最近、ツイッターをやっていたらブログ関係のコンサルの紹介と勧誘をしてくる人が多くなってきました。 そこで今回は「実際にあった紹介の例と私自身の行動と考え」をまとめたいと思います。 急なコンサルの勧誘は正直なところ詐欺の可能性もあり怖いのが本音です 健全な人も中にはいると思いますので勧誘=【悪】とは考えず、自分の向かいたい場所とマッチしているのか、本当に信用できる人なのかその辺りを踏まえて行動するのが良いのかなと感じました。 【実録】ブログのコンサルを紹介と勧誘をされた話 【実録】ブログのコンサルを紹介と勧誘をされた話 実際に勧誘されたパターンの紹介 断り方について まとめ 実際に勧誘されたパタ…
子供部屋おじさんは投資に強い!リスクを取って会社への依存をなくそう!
最近「子供部屋おじさん」と言うパワーワードが流行っていますね 初めて聞いたときは中々強力な言葉で度肝を抜かしました 私個人も現在は実家で暮らしており完全に該当するので心に響く言葉です しかし、「子供部屋おじさん」だからこそ出来ることもあり、それをうまく活用すれば親からの依存を終わらせ更に会社への依存も終わらせる事ができます いわゆる「最高の環境」にいるわけです そこで今回は「子供部屋おじさんだからこそ出来るリスクの取り方」について解説したいと思います 顔が良い人は顔で勝負を 頭がいい人は頭で勝負を 親がすごい人は親の七光りを 自分の武器を最大限に使って成功を収めてる人は沢山います 環境が良い人…
自称太陽光投資家のズヤです 今回は太陽光発電を施工依頼した時に使った「価格の値切り方」について解説します 高額な商品ほど、販売する側も高めに価格を設定している可能性があります その辺りをどのように探りを入れて、どのように交渉していけばよいか私なりの解説をしていきたいと思います 【高額商品を買う人必見】買い物の値切り方を事業者が解説 【高額商品を買う人必見】買い物の値切り方を事業者が解説 相場を調べる 複数の見積を依頼する 信頼できそうな業者の洗い出し 価格競争をさせる まとめ 相場を調べる まずは欲しい商品のおおよその相場を調べることから始まります 相場がわからなければ相手の思うつぼです その…
キャピタルゲインとインカムゲイン ,どっちを優先して狙うべきか解説
自称太陽光投資家のズヤです 今回は投資の「キャピタルゲインとインカムゲイン、どっちを優先して狙うべきか」を解説したいと思います 私は太陽光発電をメインに ・株 ・仮想通貨 ・ソーシャルレンディング ・FX など様々な金融資産を扱っています そんな私の重視している項目や考え方を皆さんと共有したいと思います キャピタルゲインとインカムゲイン ,どっちを優先して狙うべきか解説 キャピタルゲインとインカムゲイン ,どっちを優先して狙うべきか解説 結論から言うと キャピタルゲインを狙うべき人の特徴 インカムゲインを狙う人の特徴 まとめ 最後に 結論から言うと インカムゲインを優先的に狙い、その利益でキャ…
リスクを取る覚悟とは?不確実性を楽しむことで先に進める方法を解説
自称太陽光投資家のズヤです。 今回は「リスクを取る覚悟について」詳しく解説していきます 私は太陽光発電事業を行うにあたって数百万円の借金をしました そんな私がどの様な覚悟をもって開始したのか実際の経験談と、世間一般的なリスクについての解説をしていきます 実際この世の中はリスクを取った人がリターンを得る世の中になっており 何もしない人は何も無い人生になる可能性が大きくあります しかし、リスクを取ることに恐怖する事もまた事実です 今回は得体のしれない「リスク」の知識を皆さんと共有し、少しでも不安の解消が出来たら良いなと思い記事にしてみました リスクを取る覚悟とは?不確実性を楽しむことで先に進める方…
自称太陽光投資家のズヤです。 今回は「株を始めたいけど、何の銘柄を買えば良いのか悩んでる人向け」の記事です 現在日本では3000社以上と多くの株式会社が上場しており、どの会社の株を買えばよいのはわからない事が多くあると思います その中で手始めに触るならどの銘柄が良いのか、私なりの考え方を書いていきたいと思います 【※儲かる銘柄ではありません。株を経験する第一歩にふさわしい銘柄の紹介です】 株を始めたい人向け!何の銘柄から買えばいいか解説 株を始めたい人向け!何の銘柄から買えばいいか解説 手始めに買う銘柄は何が良いのか 株の買い方 株の購入後にするべきこと 最後にオススメの証券会社の紹介 まとめ…
【感応度逓減性】に注意!太陽光発電所や高額商品を購入すると起こる現象について解説
自称太陽光投資家のズヤです 今回は聞きなれない言葉ですが「感応度逓減性」に注意しようと言うタイトルで記事を書きたいと思います。 読み方は「かんのうどていげんせい」です 「感応度逓減性」は高額な商品を買う時に起こる現象で、これを理解しているのといないのでは、選択肢をするときに大きく損をしてしまう可能性があります 理解すれば「それよくある現象~~」と鼻で笑うこともできますが、実際自分がその状態になると合理的な判断ができない可能性もあります その辺りを注意するためにも皆さんと情報を共有したいと思い記事にしました。 【感応度逓減性】に注意!太陽光発電所や高額商品を購入すると起こる現象について解説 【感…
自称太陽光投資家のズヤです。 今回は「アメリカで生まれた言葉、セブンポケット」について詳しく解説していきます この言葉を初めて聞いたときは「納得」の一言でした。 ぜひみなさんと共有したいので参考までにご観覧ください アメリカで生まれた言葉セブンポケットについて詳しく解説 アメリカで生まれた言葉セブンポケットについて詳しく解説 セブンポケットとは 7つの収入は投資で言うところの分散投資 セブンポケットについて実際に考えてみよう 労働収入 株の配当収入 売電収入 賃貸収入 ブログ収入 コンサルの収入 印税収入 その他 まとめ セブンポケットとは セブンポケットとは有名な大不況「リーマンショック」の…
自称太陽光投資家のズヤです 今回は「太陽光発電の晴、曇、雨の天候の違いでどれだけ発電量が変わるのか」を知りたいアナタに見てもらいたい記事です 私は太陽光発電所を個人で保有しており、管理やメンテナンスをやっています。 そんな私の発電所を参考に、どれだけ天候の差で発電量が変わるのか、実際に見てもらおうと思います 太陽光発電は天候の変化でどこまで発電量が変わるか 太陽光発電は天候の変化でどこまで発電量が変わるか 振れ幅 晴の日 曇りの日 雨の日 まとめ 振れ幅 まずは振れ幅です 結論から言うと晴の日と雨の日では4~5倍ほど差があります これで終わりになってしまうのですが、これだけだと味気ないので次か…
自称太陽光投資家のズヤです。 今回は「投資家ってどんな考えでお金を使ってるの」と、疑問に思っている人向けに解説していきたいと思います。 私は投資を7年しており実際に ・太陽光発電 ・株 ・ソーシャルレンディング ・FX ・仮想通貨 総額1000万以上を、運用しています そんな私がどの様な考えでお金を使っているのか、どのような心構えで行動しているのかをこれから節約を覚えたい人や投資を始めたい人の参考になれば良いなと思います 基本的に節約の書籍や節約ブロガーさん達の考えを元に構築しています。そこに投資家ならではの発想を取り込んだ考え方になります 投資家なりの節約の考え方、ミニマリストが資産運用に強…
自称太陽光投資家のズヤです。 今回はニュースであった「再生可能エネルギー固定買取制度を経済産業省が終了を検討している」について解説、今後の予想を解説したいと思います 実際に太陽光発電をおこなっている事業者目線での解説になります。 主観的で希望的意見も多々ありますがご了承ください 太陽光発電、固定買取制度終了を経済産業省が検討 太陽光発電、固定買取制度終了を経済産業省が検討 時期的に買取制度の終了は近いと感じていた 終わる事でのメリット 終わる事でのデメリット 今からできること まとめ 時期的に買取制度の終了は近いと感じていた 固定買取制度は開始してから今年で10年と言う節目をむかえました。 少…
自称太陽光投資家のズヤです。 今回は「太陽光発電をしたいけど、どんな知識が必要なのだろう」と悩んでいるアナタへ読んで貰いたい記事です 太陽光発電は産業用になると事業として認められる代わりに、数多くの知識が必要になります。 その中でも開始する前に多少でも覚えておきたい知識を紹介します 太陽光発電を開始する前に知っておきたい知識 太陽光発電を開始する前に知っておきたい知識 融資の知識 FIT法の知識 働き方改革の知識 事業者としての知識 まとめ 融資の知識 こちらは必須知識です。 太陽光発電は高額なのでほとんどの方が融資を受けて施工すると思われます。 その「融資」に関する知識をしっかり身に着けてい…
個人事業を開始して感じた事、サラリーマンが安全で楽な働き方なのか解説
自称太陽光投資家のズヤです 今回は良く耳にする「サラリーマンは楽でいいよな」と言う個人事業主の考え方を深堀していきたいと思います 私はサラリーマンをやりながら太陽光事業も営んでる「サラリーマン事業主」です。サラリーマン視点と事業主視点の両方からなぜ「楽で良い」のか解説していきます 個人事業を開始して感じた事、サラリーマンが安全で楽な働き方なのか 個人事業を開始して感じた事、サラリーマンが安全で楽な働き方なのか なぜサラリーマンが安全で楽な働き方なのか 個人事業主の場合はどうなのか サラリーマンと事業主ならどっちが良い? 投資家も視野に入れよう まとめ なぜサラリーマンが安全で楽な働き方なのか …
融資を受けると社会的信用が上がる。矛盾しそうで理にかなった考え方
自称太陽光投資家のズヤです。 今回は「融資を受けると社会的信用が下がりそうで怖い」と思っているアナタに読んで貰い記事です。 融資(借金)=【悪】のイメージが強く、私個人も最初はその考えで行動していました。 しかし、知り合いの元経営者から聞いた面白い話と、実際に融資を受けて感じた経験談を今回は記事にしたいと思います。 融資を受けると社会的信用が上がる。矛盾しそうで理にかなった考え方 融資を受けると社会的信用が上がる。矛盾しそうで理にかなった考え方 一般的な借金の考え 事業で融資を受ける考え方 どの様に融資を増やすのか、なぜ社会的信用が上がるのか まとめ 一般的な借金の考え 一般的な借金をする人の…
実践した副業の失敗談と感想!二度とやらない副業と今後もう一度チャレンジしたい副業
自称太陽光投資家のズヤです。 今回は「太陽光発電をやる前に実際いにやってみた副業の失敗談とその感想」そして二度とやらないと誓った副業と、もう一度チャレンジしたい副業について私なりに解説したいと思います 副業の種類も様々で片手間で出来る物から本気で取り組まないといけない物、将来性がある物と無い物など色々あります。なぜ止めたのかなどの理由を踏まえて解説します 実践した副業の失敗談と感想! 実践した副業の失敗談と感想! 実践した副業一覧 アンケートサイト ポイントサイト 転売、せどり ハンドメイド販売 FX 仮想通貨 まとめ 最後に 実践した副業一覧 実践した副業 ・アンケートサイト ・ポイントサイ…
2019年6月 はてなブログでアドセンス審査に合格した時に実践した事と考え方を解説
自称太陽光投資家のズヤです 私は2019年の6月3日に「はてなブログ」でアドセンスに合格しました! しかし、ネットで調べると「はてなブログ」はアドセンスの審査が通らないと言う記事をよく見かけ、審査の結果が出るまで不安な日々を送っていました。 そんな不安な中「はてなブログ」で無事アドセンスの審査に合格したので「はてなブログで審査に合格できずに悩んでいる人」や「今後ブログで何かを発信したい人や現在アドセンスの合格に向けて試行錯誤している人に向けて」少しでも参考になればと思い記事にしたいと思います はてなブログでアドセンス審査に合格した時に実践した事と考え方を解説 はてなブログでアドセンス審査に合格…
太陽光発電で融資(借金)をするメリットとデメリットの考え方 解説
自称太陽光投資家のズヤです 今回は「太陽光発電で借金をするのが怖い」と言う人に読んで貰いたい記事です 太陽光発電をするには借金が必須項目になります。その不安を少しでも取り除くきっかけになったらうれしいです。 主観的な考え方も一部ありますのでご了承ください 太陽光発電で融資(借金)をするメリットとデメリットの考え方 太陽光発電で融資(借金)をするメリットとデメリットの考え方 メリット1 事業拡大のスピードが上がる メリット2 安定性が上がる メリット3 金利が安い デメリット 借りすぎて他の事業で貸してもらえない可能性 まとめ メリット1 事業拡大のスピードが上がる まず初めに事業拡大のスピード…
「ブログリーダー」を活用して、ズヤさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。