箱根ガラスの森美術館芦ノ湖からの富士山
琵琶湖全景と富士山です
ヤリス給油 766.9kmで 29.6km/L通算39000km で26.25km/Lですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
行きの富士山は雲の上ブロッケン現象帰り便は富士山の真上
「ブログリーダー」を活用して、あっさんさんをフォローしませんか?
箱根ガラスの森美術館芦ノ湖からの富士山
鏡山展望台からの虹の松原に綺麗な虹が唐津城
ハウステンボスです人が少なくビックリです上空に月です。写真映えが素晴らしい一枚です
長崎ランタンフェスティバルです2月11日長崎の夜景今日はハウステンボスです
庭の剪定を超大雑把に剪定前アクラの木剪定後アクラの木は丸裸
10月15日 茨城の日立海浜公園ですコキアは見頃直前です神磯の鳥居牛久の大仏筑波のJAXA筑波山富士山も見えます
晴天続きで宮古島ブルー満喫砂山ビーチ池間大橋東平安名崎イムギャーマリンガーデン来間大橋伊良部大橋
松江水郷祭のドローンショー花火日曜日11000発 土曜日10000発は中四国一です
晴天の伊吹山山頂です伊吹山花畑琵琶湖テラスメタセコイア並木
阪急交通社 ミステリーツアーに行ってきました21日 恵那峡寝覚ノ床22日は清里 野辺山駅(日本一高所の駅)御射鹿池 霧ヶ峰 美ヶ原清泉寮 富士山が見えます清里テラス野辺山駅御射鹿池(東山魁夷の絵で有名)霧ヶ峰美ヶ原高原美術館23日は乗鞍山
撮影Okでした大変多くの人でした。
ヤリス給油744.1kmで給油25L 29.79km/L総走行距離60414kmで25.76km/Lです
朝7時出発で8時25分着 で第一駐車場に駐車仙酔島から鞆の浦 常夜燈展望台から阿伏兎観音
袋田の滝と竜神大吊橋 ネモフィラの日立海浜公園
あしかがフラワーパーク 藤が満開です。
4月17日 名護屋城跡 七ツ釜 立石岩名護屋城跡 入場料100円名護屋城跡 博物館 入場料無料 なんで金箔の茶室七ツ釜静かすぎ誰もいない立石岩
佐賀2日目御船山楽園 有田ポーセリンパーク 鏡山展望台 鍋島伊万里 唐津城御船山楽園つつじが綺麗有田ポーセリンパークガラガラでした乳待坊公園展望台鍋島伊万里鏡山展望台唐津城
大雨のなか 吉野ヶ里公園と祐徳稲荷神社祐徳稲荷神社祐徳稲荷神社の前の花の公園つつじが綺麗に嬉野温泉のハミルトン宇礼志野
ヤリスの燃費800km近く走って 27.93km/L
新庄村 がいせん桜 満開です
朝7時出発で8時25分着 で第一駐車場に駐車仙酔島から鞆の浦 常夜燈展望台から阿伏兎観音
袋田の滝と竜神大吊橋 ネモフィラの日立海浜公園
あしかがフラワーパーク 藤が満開です。
4月17日 名護屋城跡 七ツ釜 立石岩名護屋城跡 入場料100円名護屋城跡 博物館 入場料無料 なんで金箔の茶室七ツ釜静かすぎ誰もいない立石岩
佐賀2日目御船山楽園 有田ポーセリンパーク 鏡山展望台 鍋島伊万里 唐津城御船山楽園つつじが綺麗有田ポーセリンパークガラガラでした乳待坊公園展望台鍋島伊万里鏡山展望台唐津城
大雨のなか 吉野ヶ里公園と祐徳稲荷神社祐徳稲荷神社祐徳稲荷神社の前の花の公園つつじが綺麗に嬉野温泉のハミルトン宇礼志野
ヤリスの燃費800km近く走って 27.93km/L
新庄村 がいせん桜 満開です
4月8日 倉敷酒津公園の桜満開です
岡山 曹源寺の枝垂れ桜散り始めていました
27日と28日は1年半ぶりに知人に会いに滋賀に行きました。27日は近江八幡八幡山から琵琶湖運河安土城跡登りましたのでラコリーナ近江八幡宿は彦根で28日は彦根城その後知人と再開 何と黒の軽トラで来ました。4人目の孫が出来たそうで至って元気でした。体重は退職後3kg痩せ
阿蘇山は火口立ち入り禁止です。原尻の滝以上でした
別府温泉の湯けむり展望台から泊まった宿からやまなみハイウイェを通って湯布院へ金鱗湖 朝霧です湯の坪街道散策ミルフィのケーゼクーヘンとプリングも食べました牛まむし食べました 平日なのでほぼ中国人です1時間待ちです九重おお吊り橋は霧の名か2日目はは小田温泉です
久しぶりの旅行です。 別府温泉に来ています
ヤリス給油購入以来の実績です5万7120Kmで25.76Km/Lですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
ニコニコ岩 王子ヶ岳のスポットです岩が笑っているようですパラグライダーの出発点から瀬戸内海の絶景スポットですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
1月1日国分寺でウォーキング菜の花越しの五重の塔椿と五重の塔風も無くて快適でした。2周で約6000歩でした https://eco.blogmura.com/solar/ranking.html 訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押して
2024年初日の出 早島町 みはらしの丘から
葵テラスから富士は見えなかったですロープウェイは往復2500円です修善寺は紅葉紅葉公園はまだまだで部分的
山中湖からの富士忍野八海から新倉富士浅間神社からの富士河口湖からの富士本栖湖周辺から白糸の滝