3月12日~ 宮古島へ 初日は晴天 2日目3日目は曇りで強風でした下地島大橋展望台から下地島大橋通り池ブルータートル前の海岸イムギャー マリンガーデン池間島大橋西平安名埼来間島大橋東急ホテルのカジュマルの木https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、
3月12日~ 宮古島へ 初日は晴天 2日目3日目は曇りで強風でした下地島大橋展望台から下地島大橋通り池ブルータートル前の海岸イムギャー マリンガーデン池間島大橋西平安名埼来間島大橋東急ホテルのカジュマルの木https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、
2月26日大宰府27日門司https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
行きは雲と雲の間でやっと帰帰りは頂上だけ雲がかかっています
倉敷の天気は昨年より暖かい結果です発電実績は中電の検針結果は使用料は前年の87.4% 料金は110%です大幅なコスト増ですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
今年最初の東京出張です富士山はハッキリと見えました琵琶湖は霧の中
冬は燃費は伸びません。それでも22km/Lは立派です
12月22日ヤリスの給油冬の暖房にエンジンが回って燃費は下がります。
琵琶湖 名古屋富士山伊豆大島
11月22日ヤリスの給油寒くなって車内暖房で燃費悪化
総社の井山宝福寺の紅葉です。倉敷芸文館でのミュージカル(吉田栄作 早見ゆう)出演、女房が山陽新聞に応募して当たった 終了後に撮影許可があり撮影 初めてのミュージカルなかなかに見ごたえがあったです
11月18日の富士山
東京出張で久しぶりの富士山です
9月度の太陽光発電実績来年の7月までは買い取り単価38円/KWh倉敷の天気は雨が少なく気温が高いです発電実績は期間実績は昨年よりはいいです9月の電気料金は昨年比50%アップです。びっくりhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイ
琵琶湖全景と富士山です
ヤリス給油 766.9kmで 29.6km/L通算39000km で26.25km/Lですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
行きの富士山は雲の上ブロッケン現象帰り便は富士山の真上
8月31日ヤリス給油26Km/Lです。
帰りは富士山の上
岡山空港にホンダジェット
3年越しの松江花火です出雲大社と松江城 八重垣神社にもhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2022年07月 中電の検針結果倉敷の気象状況は日照時間が昨年より月後半雨で減発伝実績は中電の検針結果は使用料が1割減なのに電気料金は20%アップですそうしてみると昨年からは約30%アップです売電実績はhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・
スイカ収穫7個目1個は割れていました。残りは2個こちらは10日後もう1個は網にぶら下がっています。
スイカ2個収穫 これで合計6個です。後3個は収穫できそうです。https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
ヤリス給油
2坪菜園の小玉スイカを4個収穫しましたしっかり熟れていました。
中電の6月分検針結果使用料はほぼ同じですが 約25%アップしています売電実績は 日照時間が昨年より上回っているため増加していますhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
初日は神威岬と小樽2日目は 青い池 四季彩の丘 大雪山3日目はトマムと札幌市内4日目は 登別地獄谷 ウポポイ何とか大雨に合わずに回れました。レンタカーは1135kmでした。https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押
2022年06月発電実績倉敷の気象状況は雨少な目 日照時間は大幅mに増加 平均気温が0.69度アップ発電量もアップhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
690km走行で 24L給油 28.77km/Lです。乗り始めてから36143km燃費は26.19km/Lですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
6月8日帰り便 富士山の上https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
雲の上の富士山です次いでに琵琶湖https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
6月6日ヤリス給油726kmで25L給油 今回29km/L購入してから35452kmで 26.15km/Lになりますhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
6月4日 庭の2坪菜園でジャガイモ収穫12個の種芋で約10kg位採れましたhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
6月2日 庭の2坪菜園のスイカ苗接木苗のスイカからカボチャの葉がカボチャにスイカの接ぎ木をしたのでカボチャも採れるかも
2022年05月中電の検針結果使用料は10%マイナス 料金は12%アップです先月の検針日が5月2日ですので売電が20000円に届かずhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2022年05月倉敷の気象情報は 昨年より雨の日が少なくて日照時間が大幅に多くなっています発電実績はhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
5月24日 仁淀ブルーのにこ淵 高知城 桂浜https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
5月23日ヤリス給油今回は32.7km/Lでした。36Lタンクですので。航続距離は1000kmオーバーしますhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
5月22日 高梁市頼久寺庭園へ晴天で素晴らしい景色の庭です。https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
5月21日 バラ満開のRSKバラ園へhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
5月18日 5ヶ月ぶりの東京出張です帰りは富士山の真上です
鳥取花回廊米子城跡由志園ベタ踏み坂https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
5月14日 ヤリス給油 足摺岬往復して 798.1kmで給油2年と約2か月で 33940km走りました。https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
5月8日は 高知 足摺岬までドライブ朝6時出発で到着は10時15分頃300kmです四万十川の沈下橋https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
5月8日 ヤリス給油今回は33.5km/Lでしたhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
5月5日 笠岡ベイファームのポピー満開ですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2022年05月03日 中電の検針電気代は大幅アップで痛い出費売電はしっかりとあります。 後1年と3か月ですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
4月30日 和気のふじ公園へ昨日の大雨で少し花が落ちたようですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2022年04月29日 ヤリス給油https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
21日は苔寺 竹林小路 天龍寺 トロッコ列車です 昼食は嵐山公園で五穀豊穣のお茶屋ご飯五木茶屋竹林小路へ天龍寺雨の中でトロッコ列車で平日の旅行人も少なくて良かったですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押
4月20日 京都旅行 三千院と清水寺です。とまりは星野リゾートOMO5祇園です
久々に30Km/L オーバーです。遠出が多かったので走行距離も815.2kmhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
4月5日朝の鶴山公園4月5日たけべの森の枝垂桜は3分咲き岡山県民割りで2日1泊 10000円(5000円×2)割り と観光クーポン券4000円(2000円×2)で安上がりに観光できました。https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押
醍醐桜は5分咲き岩井畝の大桜は咲き始め日野上の枝垂れ桜はつぼみ鶴山公園は満開です夜桜も綺麗に宿泊のホテルからhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
4月2日 倉敷美観地区 大原亭前の桜4月3日 井原堤の桜 満開ですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2022年03月 発電実績倉敷の気象状況は雨が多く 気温が低く 日照時間が短かった発電実績は昨年との対比はhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
早島森林公園の桜見晴らしの丘公園の桜満開です。https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
ヤリス給油https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
3月21日 津山梅の里公園 朝8時出発9時20分着まだ見ごたえがありました遠くに那岐山も見えていますhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
笠岡ベイファームの菜の花満開ですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2022年3月13日 ヤリス給油今週中に2年目なります。1年で約15500kmの走行ですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
倉敷川の河津桜です5部咲き位ですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
3月6日 栗林公園 屋島 高屋神社へ栗林公園梅林掬月亭で抹茶とお菓子をいただいて中へ屋島は景色はよかったですが高屋神社はよく晴れて景色がよかったですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2月中電 検針結果平均気温が昨年より3.44℃低く消費電力は大幅増です売電実績はhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2022年2月 倉敷の気象と発電実績気象状況は 昨年より大幅に寒い結果です平均気温が3.44℃も低いです 雨が少なく 日照時間も少ないです日照時間が短いので 発電実績も低いですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっ
畑のツゲの木の伐採昨年スズメバチの巣があり刺された場所に有るツゲの木を全て伐採伐採前の画像撮り忘れで伐採後の写真伐採した木は上の畑にhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
庭の菜園少し拡大しました2.8m×3.8m 1袋20L198円の土を26袋追加しました。一番右がレタスの畝 次がジャガイモを植えています。後はナス ジャンボピーマンとトマト奥にカボチャ 手前に小玉スイカを今年も植えようと思います。https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメ
2月18日ヤリス給油29483km走行しました、購入して1年11ヶ月トータル燃費は25.72km/Lですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2月2日ヤリス給油暖気運転で燃費は21.41km/Lhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2022年01月発電実績倉敷の気象状況は雨が少なく 気温も低く日照時間も少ないです発電実績は日照時間が少ない分発電量も昨年を下回りました対前年比https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
1月15日 ヤリス給油気温低下で暖気運転と暖房フル回転で燃費低下https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2021年12月実績2021年年間電力消費電気代の値上げで消費電力は低いのに電気代は増加売電実績は少しダウンhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2022年初日の出 早島ひはらしの丘公園からhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
初孫の宮参り、倉敷の帯江観音寺に行きました誕生から2ヶ月めですが、写真も写真館でhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
11月気象状況は発電実績は年間実績はhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
富士山が綺麗に見えました
11月20日の 倉敷美観地区の紅葉新渓園の紅葉大原邸の紅葉ヤリスの給油26399kmで26.31km/Lですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
奥津の紅葉です。1週間遅れかな?
岡山旅割りで津山へ豪渓です。木山寺神庭の滝津山鶴山公園宿泊は津山シロヤマテラスで 1人、15000円で県民割りを使って10000円 プラス観光クーポン券1人2000円もらって部屋は19平米のビジネスホテル並でWベッド2食付きで 夕食は千屋牛ステーキ御膳 8000円 明日は奥
1年9ヶ月ぶりの東京出張です。京都琵琶湖頭の隠れた富士山 残念東京湾https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
ヤリス給油https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
高梁辺りの雲海 妻が車の窓から蒜山の雲海 鬼女台から鬼女台からの大山鍵掛峠からの大山 大山環状線の紅葉豪円山のろし台からの大山大山寺近くの金門大山寺橋から大山ミルクランドからの大山朝6時30分出発で12時には終了 家に着いたのは14時30分です昼は大山寺山門横の
10月の発電実績中電検針実績 https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
倉敷美観地区の大原邸の倉敷川沿いの紅葉綺麗に色づいています観光客も一杯です
10月23日 北房コスモス満開です、でも寒い蒜山昼食はグリーンゲイブルで結婚37年のフランス料理1人3000円 gotoイート券で大山鍵掛峠 大山山頂が見えていましたが寒い帰りに蒜山 鬼女台からの大山と蒜山高原 https://eco.blogmura.com/solar/ranking.html 訪問のコメ
ヤリス給油今までで24000km走って26.2km/Lです熊本で里帰り出産した初孫に会いに行ってきました。出産後2週間で3820gでかくなっていました可愛くて https://eco.blogmura.com/solar/ranking.html 訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押して下さ
10月10日世羅高原農園ダリア満開でした9時30分に着いたのでまだ人も多くなかったですが11時に出るときには入園券売り場には長蛇の列で駐車場も満車になっていましたコスモスも咲き始めていましたガーデンマムは上からの撮影のみ https://eco.blogmura.com/solar/ranking.htm
2021年09月発電実績倉敷の気象状況は発電実績は9月中電の検診結果9月までの前年比較は https://eco.blogmura.com/solar/ranking.html 訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押して下さい
真庭の川東公園の彼岸花少し遅かった。終わりかけ蒜山ハーブガーデン景色も良く いいところですコキアが色づき初めています https://eco.blogmura.com/solar/ranking.html 訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押して下さい
9月21日 中秋の名月です。nikonA900 で35倍ズームで撮影
9月20日 中秋の名月の前日綺麗です https://eco.blogmura.com/solar/ranking.html 訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押して下さい
9月20日 ヤリス給油 https://eco.blogmura.com/solar/ranking.html 訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押して下さい
ヤリス給油 23L給油トータル燃費は https://eco.blogmura.com/solar/ranking.html 訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押して下さい
9月2日 中電の検針結果 https://eco.blogmura.com/solar/ranking.html 訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押して下さい
8月の倉敷の気象状況は雨が多く 平均気温は昨年から2.61度も低く日照時間も昨年から101時間も少ない発電実績は昨年より大幅減です https://eco.blogmura.com/solar/ranking.html 訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押して下さい
家の南側 のり面の草刈り草刈り後草刈り後 https://eco.blogmura.com/solar/ranking.html 訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押して下さい
8月21日 伸び放題の庭の剪定を剪定前剪定後剪定前剪定後ブラック&デッカーのトリマーで約1時間 https://eco.blogmura.com/solar/ranking.html 訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押して下さい
ヤリス給油35回目 走行距離21577km燃費は25.95km/Lです。 https://eco.blogmura.com/solar/ranking.html 訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押して下さい
2021年07月の発電実績消費電力前年比は売電実績前年比は7月までの合計前年比は https://eco.blogmura.com/solar/ranking.html 訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押して下さい
発電実績は倉敷の気象状況は昨年比では平均気温2.04℃ 最高気温も2.66℃も高いです明らかに猛暑です https://eco.blogmura.com/solar/ranking.html 訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押して下さい
「ブログリーダー」を活用して、あっさんさんをフォローしませんか?
3月12日~ 宮古島へ 初日は晴天 2日目3日目は曇りで強風でした下地島大橋展望台から下地島大橋通り池ブルータートル前の海岸イムギャー マリンガーデン池間島大橋西平安名埼来間島大橋東急ホテルのカジュマルの木https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、
2月26日大宰府27日門司https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
行きは雲と雲の間でやっと帰帰りは頂上だけ雲がかかっています
倉敷の天気は昨年より暖かい結果です発電実績は中電の検針結果は使用料は前年の87.4% 料金は110%です大幅なコスト増ですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
今年最初の東京出張です富士山はハッキリと見えました琵琶湖は霧の中
冬は燃費は伸びません。それでも22km/Lは立派です
12月22日ヤリスの給油冬の暖房にエンジンが回って燃費は下がります。
琵琶湖 名古屋富士山伊豆大島
11月22日ヤリスの給油寒くなって車内暖房で燃費悪化
総社の井山宝福寺の紅葉です。倉敷芸文館でのミュージカル(吉田栄作 早見ゆう)出演、女房が山陽新聞に応募して当たった 終了後に撮影許可があり撮影 初めてのミュージカルなかなかに見ごたえがあったです
11月18日の富士山
東京出張で久しぶりの富士山です
9月度の太陽光発電実績来年の7月までは買い取り単価38円/KWh倉敷の天気は雨が少なく気温が高いです発電実績は期間実績は昨年よりはいいです9月の電気料金は昨年比50%アップです。びっくりhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイ
琵琶湖全景と富士山です
ヤリス給油 766.9kmで 29.6km/L通算39000km で26.25km/Lですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
行きの富士山は雲の上ブロッケン現象帰り便は富士山の真上
8月31日ヤリス給油26Km/Lです。
帰りは富士山の上
岡山空港にホンダジェット
3年越しの松江花火です出雲大社と松江城 八重垣神社にもhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
ヤリス給油https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
3月21日 津山梅の里公園 朝8時出発9時20分着まだ見ごたえがありました遠くに那岐山も見えていますhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
笠岡ベイファームの菜の花満開ですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2022年3月13日 ヤリス給油今週中に2年目なります。1年で約15500kmの走行ですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
倉敷川の河津桜です5部咲き位ですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
3月6日 栗林公園 屋島 高屋神社へ栗林公園梅林掬月亭で抹茶とお菓子をいただいて中へ屋島は景色はよかったですが高屋神社はよく晴れて景色がよかったですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2月中電 検針結果平均気温が昨年より3.44℃低く消費電力は大幅増です売電実績はhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2022年2月 倉敷の気象と発電実績気象状況は 昨年より大幅に寒い結果です平均気温が3.44℃も低いです 雨が少なく 日照時間も少ないです日照時間が短いので 発電実績も低いですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっ
畑のツゲの木の伐採昨年スズメバチの巣があり刺された場所に有るツゲの木を全て伐採伐採前の画像撮り忘れで伐採後の写真伐採した木は上の畑にhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
庭の菜園少し拡大しました2.8m×3.8m 1袋20L198円の土を26袋追加しました。一番右がレタスの畝 次がジャガイモを植えています。後はナス ジャンボピーマンとトマト奥にカボチャ 手前に小玉スイカを今年も植えようと思います。https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメ
2月18日ヤリス給油29483km走行しました、購入して1年11ヶ月トータル燃費は25.72km/Lですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2月2日ヤリス給油暖気運転で燃費は21.41km/Lhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2022年01月発電実績倉敷の気象状況は雨が少なく 気温も低く日照時間も少ないです発電実績は日照時間が少ない分発電量も昨年を下回りました対前年比https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
1月15日 ヤリス給油気温低下で暖気運転と暖房フル回転で燃費低下https://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2021年12月実績2021年年間電力消費電気代の値上げで消費電力は低いのに電気代は増加売電実績は少しダウンhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
2022年初日の出 早島ひはらしの丘公園からhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
初孫の宮参り、倉敷の帯江観音寺に行きました誕生から2ヶ月めですが、写真も写真館でhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
11月気象状況は発電実績は年間実績はhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください
富士山が綺麗に見えました
11月20日の 倉敷美観地区の紅葉新渓園の紅葉大原邸の紅葉ヤリスの給油26399kmで26.31km/Lですhttps://eco.blogmura.com/solar/訪問のコメント代わりに、風力・太陽光発電アイコンをポチっと押してください