先日の記事で この機器にロックオンしましたが流石にレアなもの実はこの機器隋分前から探していました はい、ありました♪ 購入♪価格は… 実は前からありかなり下…
実験機種の選定に戸惑ってしまいましたということで こちらを探すことに そんななかうに先生がこれをお持ちということで つかわせてもらうことなりました うれしい(…
さて、DENON DP-80を実験機として購入しようとしましたが…高い… やはり有名な機器は値段がはりますね狙っていたものは6万円を軽くこえてしまった うんう…
さて、機種選定ですが今回は有名どころをチョイスしていきたいです回転方式はDDで DDとなると〇パイオニア〇テクニクス〇DENON〇SONY あたりかな? パイ…
アンプのチューニング 簡単な改造をしているうちにレコードプレーヤーは手をいれたらどうなるのかを知りたくなってきました アイドラーもいいですが、回路というよりセ…
本来ならばドンドンチューンをすすめていきたいところですが箱の強化方法としては初挑戦理論的にはいいはずなのですが、こればかりは聴かないとわかりません 今後のユニ…
先日の記事で内部の木製の補強を撤去していくのが大変と書きました最初の1本は3日かかってしまいました 2本目はなんとか1日で納めたいと思いました ノミをハンマー…
A-925のダイオード交換 リレー撤去 トランジスターのハンダ吸取りのチューンが完成しました音出しはロジャースでテスト〇試聴以前より低域の制動力が増している …
先日の記事で内部の木製の補強を撤去していきました本来でしたら補強を撤去するのはどうかと思いますが前回のチューニングと同じようにしたかったです 前回のものはこち…
ユニットの問題はとりあえずおいておきましょう 早速分解 エンクロージャの強化から開始しましょう まずは吸音材をとります これだけありました これが大変なので…
先日の記事で 『スピーカーの貸し出し』当方で使っているケンウッドのスピーカー 知人から貸出の依頼がありました 少し前に記事にしています さて、貸し出すのである…
さて、以前対策したことをもう一度やりましょう しかし、少しだけ勉強しました ブロックコンデンサの電気を抜かないといけませんこれを知らなくて何台かアンプを壊して…
仕事柄高齢者とかかわることが多いのですが 最近の難しいケース すべての事が面倒くさいという方 食べることも面倒そしてこだわりが強い 特定のものしかたべないし…
ダイオード交換後の音をきいてみましょう♪ この状態でききますおお、まったく別のアンプです 凄くいいじゃないですかロジャースがモニターなので変化量はすくなく感じ…
少しあいてしまいました前回まではこちら 『まずはA-925から…⑥』いろいろとやっていきましたが、結局自分では修復不可な状態になってしまいました 残念 実はA…
携帯電話が遅い 重い動きが遅くストレスになっています アンドロイドワン S6です 4年使ったのでもういいかな?割れてもいます性能はこれ 外部のメモリはやってな…
最初にチューンした内部の振動処理材ですが、残り少ない 今回のチューンには持ちそうもないので買ってみました こちら ランダムなものが沢山あるのでいいと思いました…
ロジャーススタジオ2aが調子がいいというかすっかり気に入ってしまった だかさすがにこれではちょっとという感じがします スタンドを考えないといけませんね~ ネ…
先日実験的にチューニングしたケンウッドのスピーカーは東京の知人に拉致され帰ってこなくなりました まあ、喜んでくれているのですからよしとしましょう♪ 再度購入♪…
そろそろスタジオ2aを鳴らしてみたいと思います 定年親父の部屋様の状態はこちらです 『今日でお別れね、もう会えない♪~(T_T)~~~』本日、終活の為に先日…
先日とどいたスピーカーを置いた状態 アンプ軍の後ろにソファーがありますとりあえずおいていったらこうなってしまったこれはまずい 一番下のONKYOのアンプはカ…
先日の購入したこちら ロジャースPM510 そのオリジナルといえるスタジオ2aまあ、こちらのラインナップは私もよくわかりませんが 形の似たものでいろいろなバー…
先日の記事でこちらのスピーカーが気になると書きました でもずっと思っていたわけではなくなんとなく心に残っていました そんなおり… 『今日でお別れね、もう会えな…
近所のホームセンターの片隅にできたリサイクルステーションリサイクル品をもっていくと重量によりポイントがもらえるもの200ポイントで200円の商品券がでるみたい…
さて、自分としては家庭や仕事の事情で東京を離れることになりヤマギワ通いもなくなる予定となりました そのころヤマギワの試聴室のよこ スピーカーが沢山置いてある場…
プリアンプの実験も大詰め部品交換に入ります ここですこの8個のダイオードを交換します 交換これでいいかな放熱もシッカリとれる 部品が大きいのが難点 さて、あ、…
続きです イベントのモニタースピーカーとしてこちらが用意されたことがありました ロジャースPM510当時はこんなスピーカーがゴロゴロしていました よくよく考え…
東京秋葉原ヤマギワ電気試聴室の当時の機器についても紹介します 当時はマッキントッシュがメインでしたコントロールアンプはC29と32でしたナチュラルなC29と色…
自分のオーディオの原点 というかオーディオマニアになった原点というのが東京秋葉原ヤマギワ電気試聴室にあります 実はここ 毎週のように通っていた時期があります多…
サンスイのアンプ気に入りました凄くいい 自分の好きな音 そんなことでもう一台欲しくなりました 買った(爆) まずこれでききたいと思った今回は一台で鳴らすのと…
うに先生から気になる情報を得たので購入してみました クラウンIC150というプリアンプ古いものです 興味がわいたのは古いけどオペアンプをつかったプリだからで…
「ブログリーダー」を活用して、SEEDさんをフォローしませんか?
先日の記事で この機器にロックオンしましたが流石にレアなもの実はこの機器隋分前から探していました はい、ありました♪ 購入♪価格は… 実は前からありかなり下…
さて、今うちにきているJBL A130だが ある意味キャラが変わらないもの少し突飛な対策が必要かなと思い始めました 真空管アンプでならしたらどうかと 相性は…
先日の記事で 『プリアンプ増幅方法や信号減衰に関して考える…②』今回の実験をすすめるにあたってデジタルアッテネータを用意する必要がでてきました デジタルミキサ…
今回の実験をすすめるにあたってデジタルアッテネータを用意する必要がでてきました デジタルミキサーはあるのですがどうも… 純粋にデジタル信号を減衰するものが欲し…
今回はプリアンプのお話しプリアンプ増幅方法や信号減衰に関して考えることにします プリアンプの増幅はこんなイメージ まあ、そうですねで 減衰となると…単純なもの…
さて、今度は機器をある程度よくしてみたいと思います こちらを用意しましたお気に入りのアンプ ONKYO A-2001 トラポはこちらですこれらはなかなか優…
先日到着したJBL A130をきいてみたいと思います つなげる機器はまずはこれで 〇試聴最初の印象は音数が少ない安いスピーカーだからそれは仕方ないのではないか…
先日の記事で 『気になるスピーカー♪』最近気になるスピーカーが… JBL A130というものらしい まあ、少し変わっているが普通のブックシェルフスピーカー こ…
うに様にチューニングしていただいたサンスイ607MRですが一時的に別荘にもっていっていました Wilsonaudioをならしたきり登場のないものでしたがうに様…
最近気になるスピーカーが… JBL A130というものらしい まあ、少し変わっているが普通のブックシェルフスピーカー これ 確か定価ペアで25000円だったよ…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター台を作成しました(^^♪』早速台を作成していきましょう♪ 裏板はオリジナルは比較的薄い板で振動対策はあま…
早速台を作成していきましょう♪ 裏板はオリジナルは比較的薄い板で振動対策はあまり考えていないものだと思いますが、少し振動に対して少し対策をしていきたいと思いま…
別荘においてあるマッキントッシュXRT18の台とツィーターを1セット持って帰りました 寸法だしになります まずは台 こちらはかなり貧弱ツィーター部分ですが、大…
先日の記事で 『暑くて車が急激に遅くなった事』暑い 暑い日が続きます梅雨あけして一気に気温があがりました 先日購入した私の車 夏は今回初めて 思った以上に車が…
暑い 暑い日が続きます梅雨あけして一気に気温があがりました 先日購入した私の車 夏は今回初めて 思った以上に車が遅くなってしまいました燃費もがた落ちです 車…
かなり前の記事で 『オーディオボード+インシューレーターで高みを目指す…⑥』さて、仮に完成した振動対策グッツですがこの時点で試聴です♪ うん、実験なで雑然とし…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立はこれでどうでしょうか?』先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立の問題』先日の…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 ツィーター自立の問題』先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 壁につけないのならば』マッキントッシュXRT18…
こうゆう遊びをたまにやっています この動画 よく車からYouTubeで配信していますよね 普通の人なら普通に発信している内容のですが 私は変わっているのでこの…
先日の記事で 『マッキントッシュXRT18 壁につけないのならば』マッキントッシュXRT18ですが、7.5帖の部屋では容量不足なので… かといってメインルーム…
先日の記事で… 『着目する点を変える⑥』少しあいてしまいましたが前回の記事です 『着目する点を変える⑤』スピーカーが一段落したのでアンプにすすんでみたいと思い…
以前車のバッテリーをオーディオで使う事を考えていた誰かのblogでこれをオーディオに使っているということで…以前買っていた 端子の位置が一般的でないもので安く…
全くわからないので降参(笑)松野産業様から再度お答えいただきました この機器だそうですはて、まったくわかりません早速ハードオフに連絡女性の定員さんが出てこちら…
松野産業様からメッセージがきましたこちら 『ハードオフ巡り・6月25日』 今日の話題は また婚活です 他のブログではコロナワクチンの副作用が大盛り上がりです…
さて、リクエストがありシールドに挑戦することにしました Amazonでシールド材を購入(^^♪ これを使ってこんな感じでシールド1本ずつのシールドです さて、…
新札発行 何かピンとこないなんとく発表から回ってくるのが遅いような気がします やっとまわってきました ここが凄いかも多分偽造防止肖像画の方の顔が角度によって立…
次はこのケーブルで挑戦(^^♪ これです 平行線ではありますが、互いの距離をとりましたなんとも… いいようがありませんね~ さて、試聴です 〇試聴いい加減に設…
先日の記事で 『本格的に見直してみたい 電源の配線(^^♪』先日の記事で 『パイプを使って整理してみました(^^♪』電源ケーブルの状態ですが、これだけ長く引…
先日の記事で 『パイプを使って整理してみました(^^♪』電源ケーブルの状態ですが、これだけ長く引き回して この状態ですが音の不満はありません これを整理して…
先日の記事で 『ルームチューンとセッテング④』それではセッテングの実践といきましょう部屋はこちらメインの部屋は7.5畳 少し長ぼそぃ部屋奥にクローゼットスペー…
先日の対策で音はどうかわるのか期待としては少し音質向上してくれればいいなぁ~と思っています さて、どのような変わったか?〇試聴音がでてきた瞬間に大きな違い…
電源ケーブルの状態ですが、これだけ長く引き回して この状態ですが音の不満はありません これを整理して、音質があがるかということですが多少上がるのではないかと…
少し前の記事で 『ケーブルインシュレーター試してみました(^^♪』先日の記事で 『ケーブルインシュレーター(^^♪』ケーブルインシュレーターオーディオを知らな…
スピーカーケーブル 少し長いものが必要になってきました手持ちもあるのですが、話題になっているものを試してみたくなりました それは…こちらを活用したもの以前事務…
うなぎ…実はあまり好きではないのですよ 30年位前に東京新橋で有名店にいって食べたのですがあまりおいしくなかったあまりとれなくなり絶滅危惧種にもなりそうなもの…
先日の記事で… 『ウーハー作成…⑦』先日の記事で… 『ウーハー作成…⑥』ウーハー部分が何とか完成しましたしかし、予想はしていましたが、かなり大きいです 圧迫感…
少しあいてしまいましたが前回の記事です 『着目する点を変える⑤』スピーカーが一段落したのでアンプにすすんでみたいと思います まずはプリ部 昔からプリとアッ…
問題点が多いがウーハーはとりあえず聞けるようになったウーハー付加で音楽が楽しくなりました きいていると少し気になる点が…ここの部分が音が反射して邪魔しているよ…
先日の記事で… 『ウーハー作成…⑥』ウーハー部分が何とか完成しましたしかし、予想はしていましたが、かなり大きいです 圧迫感が凄いです 背面にもユニットが…振動…
そろそろ蒸し暑くなってきましたエアコンの出番が多くなりそうです 最近リモコンの操作が面倒リモコンはこんな感じでおいてあります壁つけです この場合…〇リモコンを…