今週もユリが咲きました。「フリンストン」、「ニンフ」、「エレナ」、「カサブランカ」の4種類。フリンストンニンフエレナカサブランカさて、タイトルの件ですが・・・やらかしてしまいました
昨日はパートナーの希望で、愛知県豊川市の「豊川稲荷」にお参りしてきました。実は先月、名古屋に行った際に立ち寄る予定だったのですが、出発が遅れ、到着が昼過ぎになりそうだったため、断念
朝夕が肌寒くなったなと思いきや、今日は突然気温が下がり。まだ半袖で過ごしていましたが、流石に長袖を出しました。ただ、日が出るとやはり暑いですし、予報ではまだまだ日中は暑い日が続くよ
ここ2週間ほど特に書くこともなかったのでブログお休みしました。庭の彼岸花がついに開花しました。去年は9月中旬に開花していたのに、今年はなかなか花芽が出ず。もしかしてダメになったんじ
「ブログリーダー」を活用して、ライスフィッシュマンさんをフォローしませんか?
今週もユリが咲きました。「フリンストン」、「ニンフ」、「エレナ」、「カサブランカ」の4種類。フリンストンニンフエレナカサブランカさて、タイトルの件ですが・・・やらかしてしまいました
月曜日に、東海地方の梅雨入りが発表されましたね。一方で、沖縄はもう梅雨明けしたそうです。東海地方の梅雨明けも、意外と早かったりするのでしょうか?ユリが咲きました。「イエローベリーズ
先週は用事で出かけていたため、特に書くようなことがないためブログお休みしました。ユリが咲きました。「アプリコットファッジ」「ソロカバ」「タイニークリスタル」「ハートストリングス」「
月曜の夜にカーネーションの手入れをしました。株元が混み合っていると蒸れてしまい、枯れた葉にカビが生えて病気になりやすいとのことだったので、傷んでいそうな部分を株元付近でカット。売ら
メダカですが、オロチヒレ長の針子は1匹だけになってしまいました。このままでは繁殖ができないので、やはり卵を購入しようと思います。深海の方は順調で、グリーンウォーター化がうまく進んで
ジャンボエンチョーなどを運営する株式会社エンチョーが、DCMホールディングスの完全子会社になるそうですね。⇒エンチョーがDCMの完全子会社に、上場廃止へホームセンター経営強化「これ
去年、ヤフーオークションで買った卵から孵化したメダカ。越冬できたのは、わずか3匹でした。そのうち2匹は色が薄く、明らかにオロチではなさそう。残る1匹はきれいな黒色をしていて、なんと
ようやく外壁工事が完了し、足場が撤去されました。ということで、GW初日の午前中は植物などの整理からスタート。放置していた鉢植えの発芽状況をチェックし、発芽していないものは処分するた
去年、ヤフーオークションでメダカの卵を買ったところ、孵化したのは出品されていたものとは違う品種と思われるメダカでした。ヤフーオークションに限らず、オークションサイトやフリマサイトと
世間ではすでにGWに突入しているらしく、なんと11連休の会社もあるとか・・・残念ながら私の会社はカレンダー通りなので、GWは3日から6日までの4連休です。土曜日は定期検診がありまし
庭の「一才藤」と「藤」が咲きました。一才藤藤一才藤は、残念ながら香りはしないのですが、もう一方の藤は、辺りに漂うほど甘く良い香りがします。その香りに誘われたのか、クマバチが飛んでき
「楊貴妃桜(ヨウキヒザクラ)」「御殿場桜(ゴテンバザクラ)」「菊枝枝垂れ桜(キクエダシダレザクラ)」「御衣黄(ギョイコウ)」「鬱金桜(ウコンザクラ)」が咲きました。楊貴妃桜御殿場桜
あまりネガティブなことはブログに書きたくないのですが、今回はどうしても気持ちが収まらず・・・気持ちの整理も兼ねて、書かせていただきます。住んでいるアパートで外壁工事を行うことになり
一才桜旭山が開花しました。枝垂れ源平桃と立ち源平桃も開花しています。ただし、立ち源平桃はまだ濃いピンクの蕾しか確認できていません。私の中で「もしかすると源平桃ではないのではないかも
陽光桜が咲きました。3本とも花を咲かせています。陽光桜は寒緋桜のように下向きに咲きますが、花がしっかり開くので、先週見た桜とは少し雰囲気が違います。やはり、開花時期や咲き方からして
おかめ桜が咲きました。最初は、咲かなかった河津桜の枝と重なっていたため、河津桜が咲いたのかと思いました。しかし、花の形が違っていたので、枝を辿ってみるとおかめ桜でした。陽光桜も蕾が
河津桜が開花しました。先週の土曜日に見た際には、まだ咲きそうな気配はなく、日曜日は朝から出かけていたため、様子を確認できず。月曜日の朝、カーテンを開けて庭を見たら咲いていたのでびっ
最近は暖かい日も多く、昨日今日なんかは上着もいらないぐらい暖かくて、春だなという感じがしますね。小梅が咲きました。そろそろ河津桜や八重寒緋桜も咲くでしょうか。観測だと例年より2週間
寒梅がほぼ満開状態。庭がとても華やかです。枝垂れ梅の蕾も大きくなってきているので来週辺りには咲きそうです。土曜は通院日でした。先月受けた血液検査の結果が出ていたのですが、なんとコレ
ユリが咲きました。「タッチストーン」「テーブルダンス」「エレナ」「ロビーナ」「ラモナ」「サンタンダー」の6種類。タッチストーンテーブルダンスエレナロビーナラモナサンタンダーサンタン
東海地方は昨日梅雨入りしたようですね。ユリが咲きました。「ニンフ」「カベリ」「カサブランカ」の3種類。ニンフカベリカサブランカカサブランカの甘い匂いが庭に漂っています。茗荷(ミョウ
ユリが咲きました。「アルブフェイラ」「ブラックアウト」「フリンストン」「ブルネロ」の4種。アルブフェイラブラックアウトフリンストンブルネロブルネロは4つほど蕾があったのですが、アシ
ユリが咲きました。「ウィスラー」「ブラックチャーム」「ブラックアウト(たぶん)」の3種類。4月に開花して枯れた「クロユリ」。完全に放置していましたが、久々に見てみたら球根らしきもの
ユリが咲きました。レッドストーン、レッドアラート、カラブリア、イエローベリーズ、ハートストリングス。タイニーパールは蕾の発育が悪く、うまく開くことができず歪な状態に。花が咲かないも
1月に買ったシンビジウム。全部で6個あるのですが、状態の良し悪しが半々といった状態。まず、「ゴールドシップ」「スイートラベンダー」「純恋歌」の3つは新芽も出ていて状態も良い感じ。一
大好きな「タイニーゴースト」が咲きました。ただ少し形がいびつな気が。シンビジウムを庭に出しました。こちらは少し長くなりそうなので、また別で書こうと思います。今日は袋井市の「可睡ゆり
ユリが2つ咲きました。「ソロカバ」と「タイニーヒーローズ」です。花菖蒲も咲きました。いちごを収穫しました。「章姫?」が2つと「蜜香(一番小さいやつ)」です。前の庭は本当にナメクジが
ユリが咲きました。今年の一番は「タイニークリスタル」。しかし、ナメクジにかじられたのか形が歪。この他も順調に成長していますが、一部花が咲かなそうなものが出てきました。「タイニーパー
昨日は通院日。前回よりもほんの少し体重が減っていたため、「順調ですね」と言われました。しかし、事はそう簡単ではなく、ここ一ヶ月ぐらい同じ体重を行ったり来たりであまり変化がありません
ゴールデウィーク後半になり、浜松では「浜松まつり」が始まりました。色々なところで交通規制がかかるので、住民的には大変な期間でもあります。なので、初日は昼のうちに買い物を済ませ、家で
ついにゴールデウィーク突入。と言っても3連休と4連休なので長期連休という感じは特になく。遠出するにしても観光地は人でいっぱいでしょうから、県外への遠出予定は今のところありません。初
ユリがぐんぐん成長しています。今のところ土が極端に減っている鉢は無いため、オルトランによるコガネムシ対策は効果があったようです。去年買ったレモンはたくさん蕾を付けました。さて、この
「花海棠(ハナカイドウ)」の剪定をしました。剪定に適した時期は12~3月なのだそうですが、花芽を考慮して剪定を行う必要があり、下手な切り方をすると花が咲かなくなるそうな。花が終わっ
水曜から天気が悪い予報だったため、火曜日に浜松城へ夜桜を見に行ってきました。桜は一部が満開に近い状態で、食べ物の屋台が出ていたりして宴会をしている人もたくさんいました。木曜は予報が
昨日は日中用事があり、夕方から夜桜を見にはままつフラワーパークへ。桜は一部が満開に近い状態でしたが、染井吉野などの開花はまだ先かな。チューリップは先週来たときよりたくさん咲いていま
久々に晴れて気温も少し上がったので、意を決してメダカの確認をしました。結果、オロチは1匹もおらず。スーパーブラックは小さいのが1匹、クロメダカは大きいのが1匹のみ。スターダストはた
久々の風邪でダウンしておりました。月曜から風邪っぽかったのですが、火曜の夜から一気に体調が悪くなり、せっかく休みだった水曜は寝たきり。水曜は庭のアレコレをやるつもりだったのに・・・
昨日は大阪へ。最後に観光目的で大阪に行ったのは、たぶん学生時代の友人が大阪に転勤になった時なので10年ぶりぐらいだろうか。とはいえ、仕事では去年も来ているし、新幹線の乗り換えでも大
掛川桜が見頃というニュースを見て、月曜に急遽掛川城へ夜桜を見に行ってきました。しかし、まだ咲き具合が今ひとつといった状況で、しかも風がものすごく強くて寒かったので早々に退散。昨日は