chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まいさなが通勤電車で遠くを見据える https://www.maisanakamone.com/

maisanaです。通勤電車は考えごとするほかないよね~(゚∀゚) 勉強・教育・研究・育児についての考えごとを綴る自己ブランディングブログです。3歳男児の親。

maisana
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2019/06/05

arrow_drop_down
  • 名前を呼ぶ、名前を呼ばれる

    昨日と一昨日で2回も「名前」というワードが気になりました。今日は名前について書きたいと思います。まずはその2つのエピソードを紹介していきます。 斎藤工は名前を覚える ローマ教皇のお言葉 名前を呼ばれることを意識してみる あとがき 斎藤工は名前を覚える 櫻井有吉THE夜会というテレビ番組にゲストとして斎藤工さんが出演していました。斎藤さんは撮影スタッフの名前を出来る限り全員覚えるのだそうです。 自分がまだ下積みだった頃に名前を覚えてもらえないことが多々あったらしく、名前で呼ばれることの嬉しさが分かるとおっしゃっていました。 分かるからこそ、初心を忘れずに現場のみなさんの名前を呼ぶようにすることは…

  • アウトプットが自分を成長させる理由

    最近、何かアウトプットしましたか? そのアウトプットに全力で取り組みましたか? アウトプットは他人に情報や機会を与えるのではなくて、自分を成長させる1つの方法です。 とくに、会社でのプレゼンはどんな小さなものでも全力で取り組む必要があるのです。 そんなことを思った私の経験も合わせてその理由を紹介していきます。 職場でプレゼンの機会を持ったなら 私の過去 プレゼン資料が大切 資料の成長は自分の成長 おわりに 職場でプレゼンの機会を持ったなら 仕事をしていると人前で何か話をする機会が必ずありますよね? 緊張するから嫌だなぁ。。 何か指摘されたら嫌だなぁ。。 と思うかもしれません。それならまだしも、…

  • 小児慢性腎臓病とは?小児と大人では違う【腎不全】【簡単な説明】

    おはようございます!maisanaです。 私の息子(3歳)は慢性腎臓病です。 そのため、医療に関しての素人ではありますが慢性腎臓病について調べてきました。 当ブログの記事は同じ境遇のご両親に少しでもお役に立てればと思って書いております。 医者ではなく、慢性腎臓病の子どもを持った親として、難しすぎない最低限の知識をご提供することを目的としています。 間違いや不適切な部分がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。 また、専門的な詳細は学術学会HPや病院HPをご参照するようお願い致します。 あくまで、手始めの知識としてご利用いただけたら幸いです。 慢性腎臓病とは 小児と大人の違い 慢性腎臓病の種類…

  • モバイルSuicaでポイントGET!!ビューカード一体化型SuicaからモバイルSuicaに移行しよう!【VIEW CARD】【モバイルSuica】

    おはようございます!maisanaです。 ただのサラリーマンであるmaisanaは出張などで電車に乗ります。 電車に乗るのはもう切符ではありませんよね~。 JR東日本ではSuicaです。 Suicaはめちゃめちゃ便利品ですよね? 切符を買わずに改札通れるし、ついでにコンビニで支払いもできちゃう♪ それだけではありません!! Suicaは、ある処理を行っていないだけで損してますよ!! JRE POINTサイトで登録処理してしっかりポイントGETしよう(`・ω・´)b わたくしmaisana、ポイントGETすべくモバイルSuica導入に動きました。 その経緯と手順を記します。 (経緯は個人的なきっ…

  • ブログを開設して半年が経過。知識ゼロから始めてどうなったのか?感想と成果。

    おはようございます!maisanaです。 「ブログを開設して半年が経過しました」 と、はてなブログからメールが届きました。 6ヶ月間に渡ってブログを続けた結果と感じたことをまとめていきたいと思います。 成果 このブログの目的 PV数 収益 出来事 率直な気持ち 今後に向けて 成果 まずは、おそらく読者のみなさまが気になっているであろう成果についてまとめていきます。 このブログを開設して半年間で、どれほどのPV数があってどれほど稼いだのか? ブログを開始して数か月の方々は、半年でどれくらいの収益が見込めるのか参考にしたいと思っていることでしょう。 先に言います。 私のブログの収益は無いに等しいで…

  • 義父の心遣いある晩酌

    おはようございます!maisanaです。 みなさんは自宅での夕食でお酒を飲みますか? 私は仕事の帰りに飲みたくなるかどうか次第です。 だいたい週1〜2日は飲みたくなりますね。 ビールが好きなのですが、ストックはしないようにしているのでコンビニで買って帰ります。 平日は家に帰ると、もう少しで夕食が出来上がる頃です。 帰るよLINEしておくと奥さんがいい感じのタイミングで料理してくれるのです。 料理が食卓に並んだら、頂きますして買ってきたビールを開けます。 私の晩酌 私は食事と晩酌は同じタイミングです。 食事を楽しみながらお酒を飲みます。 いや、お酒を楽しみながら食事をすると言う方が正しいかもしれ…

  • 嘘の近くには正常を壊すほどの歪みがある【うつ病のきっかけ】

    おはようございます。maisanaです。 私は軽度のうつ診断を受けて、投薬による治療を受けています。 家族の協力もあって、早めに受診できたことから重度にはならずに仕事を休まずに済んだと思っています。 うつのきっかけは様々なことがありえると思います。 私は専門家ではありませんので詳しく説明することができませんが、私のケースをご紹介させて頂きます。 同様の状況にある方はご参考になろうかと思います。 少々暗くて長い話です。(2000文字程度) 私が感じた嫌悪感 仕事のやる気を失う 明石家さんまと大竹しのぶ 嘘の近くにいること 私が感じた嫌悪感 私は就職当時から2人チームで仕事をしています。 チームと…

  • 京都出張!ホテル・夕食のオススメ!【宿泊履歴】

    おはようございます!maisanaです。 私はブログを開始してから半年になりました。 ブログ記事として代表的なものに旅行記がありますよね。 ブログを始めてからは初の宿泊付き出張をしたので、旅行記を書いていきます。 京都府出張! 夕食 カフェバーでブログ執筆 ホテル 部屋 シャワー 朝食 あとがき 京都府出張! 今回の出張先は京都府! 仕事をやや早上がり、新横浜から新幹線に乗車。 私が座るはずの席に、すでにおばあさんが座っていました。 「私の席がここ(窓側)のようなのですが?」 「ん?あ、D席は通路側なのね...」 いや、なんとなくですが、、確信犯じゃね? すでにいろいろ食べ物やら拡げられていら…

  • 小学生のおこづかいはベーシックインカムにするべき!?【私の思い出付き。いや、こっちがメインかも笑】

    おはようございます!maisanaです。 平素からお世話になっているあま日ブログ様の記事を見て、自分の幼少期のおこづかい事情を思い出しました。 www.amanichi.com 私はなんだか変な子だったなと自分ながらに思います。 お子さまのおこづかい事情のご参考にして頂けたら、小さなガッツポーズして喜びます。 報酬制 買うモノを日割計算する 買ったモノの効果を考える おこづかいはベーシックインカム? あとがき 報酬制 私が小学生の頃はおこづかいをもらっていませんでした。 家事をして報酬をもらっていました。 それも、私が自ら母に提案しました。 私ができる家事をリストアップし、母がそれに金額を設定…

  • 子供の困った質問に対応する【子どもからの質問への心構え】

    おはようございます!maisanaです。 息子は年明けに4歳になります。 個人によって前後すると思いますが、4歳近くの年齢になると会話ができるようになります。 すると息子からは攻撃と言えるほど質問されます。 お父さん方、「疲れているから勘弁してくれ…」とか「ググってくれ…」とか思っていませんか? 私は思います。笑 ただ、我が子と会話する時間はこの世を流れる時間の中で最も尊いです。 そして何より、大人が学ばされる時間ではないでしょうか。 しっかりと子供の質問に向き合っていきましょう。 息子の質問 子どもの質問と大人の質問 「へぇ~。」という評価 子どもの質問への心構え あとがき 息子の質問 子ど…

  • 子供のYouTubeとの付き合い方【YouTubeはアリかナシか】

    おはようございます!maisanaです。 息子は年明けに4歳になります。 我が家は息子がYouTubeを観ることに関して寛容です。 ただ、気を付けたい部分もあるので、最近の私と息子とYouTubeの関係を記しました。 息子とYouTube YouTubeを卒業させる おまけ 息子とYouTube 2歳半頃の息子はYouTubeが大好きでした。 毎日、iPad〜と言ってYouTubeを観たがりました。 息子がYouTubeを観始めたころ、1時間近くじーっと観ていられたときは感心しました。 テレビは1時間も観ていられないのに、YouTubeは観ていられるのです。 電車が好きだったこともあって、がっ…

  • 経管栄養の3歳息子が幼稚園に通う効果【慢性腎臓病・経管栄養を乗り越える】

    おはようございます!maisanaです。 息子は3歳9か月になります。 生まれつき腎臓病を患っています。 正確には低形成・異形成腎といって通常よりも腎臓が小さいのです。 また、精神的なことで口から食べ物を摂取することを拒んでいます。 嚥下障害の一種です。 これも腎臓病が影響しているとお医者様から言われています。 そんな息子の近況を書いていきます。 これまでの経緯 息子と療育センター 息子が口にするもの 息子と幼稚園 あとがき これまでの経緯 生まれてから1か月後に慢性腎臓病であることが発覚しました。 その経緯は過去記事にあります。 www.maisanakamone.com 生まれて間もなくか…

  • スマホゲームは悪魔の囁き【辞める方法付き】

    おはようございます!maisanaです。 私は自称「ゲームがそれほど好きではない人」です。 それでもスマホゲームにはのめり込んでしまっていました。 今はスマホ内のゲームはポケモンGOだけにしました。 子どもがたまにやりたがるんですよね(о´∀`о) 自分の生活を崩さない範囲でゲームを楽しむことが重要ではないでしょうか。 本日はスマホゲームとの付き合い方のお話です。 私のスマホゲーム歴 スマホゲーム会社の戦略 スマホゲームは悪魔の囁き スマホゲームを辞める方法 あとがき 私のスマホゲーム歴 私がガラケーからスマホに変えたときにはpuzzle &dragon(パズドラ)が大流行していました。 この…

  • 仕事は会社でなく個人で評価して欲しい

    こんばんは!maisanaですψ(`∇´)ψ 先日、職場の先輩と話をしていて、少し気になったことがありました。 〇〇株式会社は、こんな考え方の会社だとかあまりお酒を飲まない文化の会社だとか… 1000人規模の会社に対して、たまたま出会った数人の情報を元にその会社の性質まで語るのはいかがなもんかなぁと思ってしまいました。 みなさんの意見を頂きたい。 会社の規模と社員の実力 社員と会社 千と千尋の神隠し 塾と塾講師 個人で繋がれる世の中 あとがき 会社の規模と社員の実力 私は研究開発が仕事です。 様々な会社の方と打合せをさせて頂いています。 実は先程、職場の先輩をどうかと思うと言いましたが、私も相…

  • 雑記ブログは〇〇ブログに進化させるべく、意識改革せよ!

    おはようございます!maisanaです。 いきなりですが、あなたのブログは特化ですか?雑記ですか? 私は雑記ブログです。 この記事は、弱小雑記ブロガー歴5ヶ月の私が今後の雑記ブログ運営で露頭に迷わないために自分に言い聞かす記事である。 先にタイトルの答えを記しておきます。 雑記ブログは自己ブランドブログに進化させるべく、意識改革せよ! その理由をこれから記していきます。 私は雑記ブログを選んだ 初心者がハマる罠 意識改革せよ! 自己ブランディングする 日記を書く 考えを書く 好きなことを書く 終わりに // 私は雑記ブログを選んだ ブログを始めるときには、誰もがどうやって始めるのか調べてみるこ…

  • 10月のブログ報告

    おはようございます!maisanaです。 10月も終わりましたね。 節目には振り返りたくなるものです。 ちょいバズ その他の状況 11月の目標 はてなブログのすごい人たち ちょいバズ 嬉しい出来事がありました。 それがこちら! 共著『在野研究ビギナーズ』をレビューいただいております。研究者が初心に戻させられる本 - 研究者父さんの熟考ブログ https://t.co/ZsVVOPWaCb — Fumi (@inflorescencia) October 2, 2019 書評記事が著者(共著のうちの1名)に届きました~(^o^)/ それによって私のブログでは最高でも30PV/日であったのに、この…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maisanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maisanaさん
ブログタイトル
まいさなが通勤電車で遠くを見据える
フォロー
まいさなが通勤電車で遠くを見据える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用