地球に似た惑星を見つけた場合、そこには恐竜並みに大きな生物がいる!? 恐竜がいた頃の地球は見つけ易いようです
現在、地球の酸素濃度は21%です。でも、過去の地球の酸素濃度は様々な値に変化していました。仮に過去の地球と似た環境を持つ太陽系外惑星(系外惑星)を観測した場合、どのような観測データが得られるのでしょうか?特に注目されるのは、“バイオシグネチャー”(※1)に関連した大気分子を見つけられるかどうかです。※1.惑星を外部から観測したときに、生命が存在することの証拠と考えられる指標となるデータを示す。惑星大気中に酸素、オゾン、メタンなどの存在を示す証拠が一般的である。今回の研究では、地球に大型の生物が出現した“顕生代”の期間にほぼ等しい、5億年間の大気組成をシミュレーション。望遠鏡で大気の観測を行った場合の観測データを推定しています。その結果、分かったのは、酸素濃度が大幅に高かった今から3億年前~1億年前までの期...地球に似た惑星を見つけた場合、そこには恐竜並みに大きな生物がいる!?恐竜がいた頃の地球は見つけ易いようです
2023/12/31 20:45