Dockerのnginx-proxyを使った開発環境で503エラーが発生し、解決するまで丸一日を費やしたので、…
俺は中卒だ。だがこれまで30年生きてきたが、中卒ということで特に大きく困ったこともなく、安定した収入を得れる職を持ち、家庭を築き、特に不満もなく十分に生活できている。このブログは主にプログラミングに関するアウトプットの場として作った。
1件〜100件
macOS Montereyにアップデートしてvagrantが使えなくなった時に試したこと
macOSをMontereyにアップデートしたらvagrant upを実行したときに「fatal error: runtime: bsdthread_register error」のエラーが発生するようになった。いくつかの手順により無事このエラーを解決できたので、その方法を紹介する。
しばらく触っていなかったVPS(CentOS7)で、久しぶりにyum updateコマンドを実行したところ、以…
yumコマンドが[Errno 14] HTTPS Error 404 – Not Foundで実行できなくなった時の解決法
先日、仕事で使っているVPS(CentOS7)でcertbotをインストールするため、yumコマンドを実行した…
npm installのsaveオプションについておさらいしてみた
npm installコマンドは、Node.jsパッケージをnpm(Node Package Manager)…
当ブログは毎日投稿をテーマに更新を続けてきたのだが、総記事数も1000記事に近づいてきた。 新規投稿した記事も…
【注意】Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります。というメールが妻のスマホに届いた
先日、妻のスマホのメッセージアプリに以下のようなメッセージが届いた。 結論から言うと、これはフィッシングメール…
HTMLのみで対応する、エンターキーによるsubmitの実行を防ぐ方法
仕事で会員制のECサイトを作ったのだが、新規会員登録フォームでの入力中にエンターキーを押すとFormのsubm…
【ECCUBE3】TwigでFormTypeの要素をtype=hiddenに変更する方法
今回はEC-CUBEのFormTypeに定義された要素を、<input type=”hidden”>…
【EC-CUBE3】${ROOT_DIR}/app/Plugin directory does not exist.エラーの原因について
Gitで管理しているEC-CUBE3系のサイトで作業しているときに、突然以下のエラーが発生し、どのページも閲覧…
今回はPHPで曜日を取得する方法を紹介する。 曜日の取得はdate()関数の第一引数にwを指定することで、0〜…
最近仕事で使ったコードの紹介。 PHPで現在の日付に任意の日数を加算、また減算した日付を取得する方法がこちらの…
npm run buildしたReactアプリが真っ白になり何も表示されない原因と解決法
先日作ったReactのTodoアプリをサーバーに公開するため、npm run buildでビルドしたファイルを…
Web site created using create-react-app
今回はJavaScriptで日時の比較をおこなう方法を紹介する。 以下は実際仕事で使ったコードの一部で、現在時…
【jQuery】ajax処理実行中に再度ajaxを実行する際に前の処理を中断させる方法
jQueryで$.ajaxを実行する際に、実行中の非同期処理をストップして再度同じ処理を実行させる方法を紹介す…
楽天で購入したハンガーラックが省スペース・たっぷり収納で一人暮らしにオススメ過ぎる件
滅多に服を買わない俺だが、何年もかけて少しずつ溜まってきた服が、部屋の収納のキャパを超えてこのような悲惨な状況…
【React】input要素のvalueにpropsを設定すると編集できなくなる問題の解決法
Reactコンポーネントで、初期値にpropsの値を設定したinput要素を描画したのだが、ブラウザからinp…
Reactの練習で作っているTodoアプリについて、登録したタスクの編集をinput要素を用いておこなう場合に…
【React】セッションストレージから読み込むと無限ループが発生する問題について
Reactの練習で作っているTodoアプリでタスクをstate管理しているのだが、これをセッションストレージに…
【React】更新したはずのstateが反映されない時の対処法
ReactでTodoアプリを作っているのだが、stateで管理しているタスクを更新し、更新後のstateをセッ…
input type=”datetime-local”にvalueを設定しても反映されないときの解決法
HTML5のinput要素では、日付・時刻を簡単に入力できるようにするためのdatetime-local型を使…
【React】The href attribute requires a valid value to be accessible.警告を消す方法
最近Reactの勉強を始めたところで、毎日様々な問題に遭遇する。 今回はエラーではなくWarningだが、Re…
【React】useStateを使って配列の末尾に値を追加する方法
Reactの練習としてTodoアプリを作っているのだが、タスクを配列のStateで管理しようとした際につまづい…
読み込み中にグルグル回るローディングアイコンを用意する時、アニメーションGIF画像などを使うことが多かったが、…
【React】コンポーネントのreturnを省略する記述方法
Reactコンポーネントの基本形は以下のとおり、() => {}のアロー関数内でreturn文を記述する…
【PHP】ini_set関数でセッションIDにSecure属性を設定する方法
今回はPHPでセッション管理をおこなう際に気をつけることの一つとして、CookieにSecure属性を付ける設…
2019年5月から毎日更新をノルマと課し、投稿を続けてきた当ブログもついに先日、総記事数が950記事に達した。…
プログラミング中、エラー発生時に表示されるメッセージには大体エラー発生行番号が表示される。 VSCodeではエ…
npm run devでローカルサーバーが起動しない原因と解決法
Node.js環境において、以下のコマンドでローカルサーバーを起動することができる。 $ npm run de…
【Next.js/React】VercelでデプロイしたらDo not pass children as propsとエラーが発生した場合の解決法
最近フロントエンドの技術に興味が湧き、Reactのフレームワーク「Next.js」を勉強していた時のこと。 チ…
Githubへのpush時にパスフレーズの入力を省略する方法
GithubのリポジトリにSSHでプッシュする時に、パスフレーズ付きの鍵を使用していると以下のようにパスフレー…
RedmineのEasyGanttプラグインをインストール後に500エラーが発生したときの解決法
仕事で使っているタスク管理ツール「Redmine」に、ガントチャートプラグイン「EasyGantt」無料版をイ…
【JS】JSON.stringifyを使うとオブジェクトが空になる問題を解決する方法
最近の仕事で、久しぶりにJSを書く機会があり、オブジェクトの扱いでハマったことについての備忘録。 セッションス…
【JS】true・falseの文字列をBoolean型に変換する方法
先日、JSを書いていたときにハマったことのメモ。 まず、Boolean型(true・false)の変数をセッシ…
【GAS】時間を取得すると「Sat Dec 30 1899」になる問題を解決する方法
Googleスプレッドシートに入力された以下のような時間データを、Google Apps Script(GAS…
最近、勤務表を作る仕事をした時のこと。 従業員別の月間勤務時間を集計すると、以下のように正しく集計されない問題…
【GAS】onOpenで追加したカスタムメニューが表示されない時の解決法
Google Apps Script(GAS)ではonOpen関数を使って、スプレッドシートが開かれた際の処理…
【JS】オブジェクト(連想配列)キーの存在チェックをおこなう最もシンプルな方法
JavaScriptでオブジェクトに指定のキーが存在するかをチェックする方法はいくつか挙げられるが、その中でも…
Microsoft Teamsの通知を一括オフする簡単な方法
会社のチャットツールとして、Microsoft Teamsを使っているのだが、プログラミングの作業中などにバン…
今回はJavaScriptのオブジェクトをコピーする際の注意と、最近知った新しいコピーのやり方を紹介する。 ス…
【JS】セッションストレージにオブジェクト(連想配列)を保存する方法と読み込む方法
セッションストレージは、JavaScriptで利用できるブラウザの保存領域で、ブラウザのタブを閉じたりしない限…
【JS】Dateオブジェクトを使って1週間後の日付を求める方法
先日、仕事でJavaScriptで日付の加算・減算の処理をおこなう機会があったのでメモ。 今回は日付加算の例と…
JavaScriptで、複数の値のいずれかにマッチする時の条件式を書く方法はいくつかあるが、その中でも一番シン…
【JS】オブジェクト(連想配列)に対しforEachでループ処理をかける方法
今回は、JavaScriptのオブジェクト(連想配列)に対し、forEachでループ処理をかける方法を紹介する…
JavaScriptのオブジェクト(連想配列)は、そのままでは要素数を取得する時にlengthプロパティを使う…
最近、久しぶりにShift_JIS文字コードのDBが絡んだWebサイトを扱うことがあったので、その時使った小技…
【GAS】フィルタ関数のsetVisibleValuesが使えない時の代替案
Google Apps Scriptでスプレッドシートにフィルタをかけることができるのだが、そのうち一部の関数…
Google Apps Scriptでシートの作成を自動化する処理をおこなう際、すでにこれから作成するシートと…
ExcelVBAでよく使われる終端セルを参照するEndプロパティは、キーボードで「Ctrl」+「矢印キー」(←…
今回はGoogle apps scriptを使って、Googleスプレッドシート内に新規シートを追加する方法を…
Dockerでメールサーバーライブラリ「MailCatcher」を動かす
実務であまり使うことはなかったが、最近Laravelの勉強をする中で触れることがあったライブラリが「MailC…
昨年7月に大阪から奈良に引っ越してから、毎週のように妻と息子二人(2歳の双子)を連れ、家族で遊びに出かけている…
先日2歳2ヶ月を迎えた双子息子の近況報告。 9月から通い始めた保育園にも慣れて、また妻は10月から学校給食のパ…
Youtubeで見たレシピを参考に作った、卵のパスタが激旨だったのでそのレシピをまとめておく。 材料(2人前)…
【Git】マージしてコンフリクトを起こしたのでマージ取り消しする方法
先日、仕事で使ったコマンドなので忘れないようにメモしておく。 Gitでマージした時に、コンフリクトを起こしまく…
cronで実行するPHPファイルにGETパラメーターを指定する方法
Linuxのcronで定期的に実行するPHPスクリプトに、GETパラメーターを与えたいケースがあり、以下のよう…
【Excel】IF文で複数条件の入れ子を回避するIFS関数の使い方
最近では、普段の業務でExcelを触ることは少なくなったのだが、統計学の勉強で久しぶりにExcelを触っている…
前回の記事で、Excelを使ったt検定のやり方を紹介した。 t検定で求められたP値が0.05(5%)以上だった…
平均値の差が誤差の範囲内であるかをt検定で調べる【Excelで学ぶ統計学】
サンプルをもとに、2つの母集団の平均値に差があるかを調べる場合、統計学ではt検定と呼ばれる手法を使う。 Exc…
さくらレンタルサーバーのWordPressを毎日自動で丸ごとバックアップする
当ブログは開設から2年半が経ち、記事数はもうすぐ1000記事に達するほどの大きなブログに育ってきた。 最近にな…
最近、ブログ内で「H1」のような数式を扱う記事を書いた時に初めて知ったのだが、テキストを下付き(または上付き)…
「ブログリーダー」を活用して、中卒男さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
Dockerのnginx-proxyを使った開発環境で503エラーが発生し、解決するまで丸一日を費やしたので、…
PHPのヒアドキュメントでは、デフォルトだと定数を展開することができず不便に感じることがある。 今回は独自の関…
先日の記事で紹介したVirtualBoxの拡張機能(Extension Pack)をインストールした際、エラー…
先日、vagrant up時に以下のエラーが発生して起動に失敗した。 Implementation of th…
ローカルリポジトリの内容をリモートリポジトリへ送信するgit pushコマンド。 基本的な使い方は以下のとおり…
先日、新入社員のPCにVagrantをインストールし、既存のboxファイルから環境構築をしようとしたところ、v…
例えば以下のようなHTMLがあるとする。 <input type=”checkbox” name=”co…
PHPでファイルサイズを取得するにはfilesize関数という便利なものがあり、引数にファイルパスを指定するこ…
JavaScriptでbase64エンコードしたファイルを、フォームからPOST送信する際にハマったところがあ…
最近、画像をドラッグアンドドロップしてアップロードするフォームを作った時のこと。 対象のエリア内にローカルファ…
最近はテレビを見ることがほぼなくなった。 代わりに食事中やお風呂、寝る前などあらゆる場面でiPadを持ち歩きな…
最近ではデータベースの文字コードはUnicode系(UTF-8またはUTF-16)に設定されることがほとんどだ…
本記事執筆時点、アメリカで開催されている「E3 2021」で「Age of Empires 4」に関する続報が…
PHPのプログラム側で受け取るパラメータには、GETやPOSTで様々なものが送信されてくる。 受け取ったパラメ…
最近Webのセキュリティについて勉強しているのだが、これまで常識的に使ってきた正規表現の「^$」を使うべきでは…
仕事で複数のサーバーを扱っており、障害発生時に迅速に通知が飛んでくるようなプログラムを書いてみた。 今回はその…
Twigでは{% include %}文を使って、外部テンプレートを読み込む事ができるのだが、この時読み込む事…
PHPで文字列を区切り文字で配列に変換する際に使うのがexplode関数。 まれに受け取った入力文字列の中に不…
例えば、以下のようなURLがあったとする。 このURLの中から、最後のスラッシュ以降の文字列(ファイル名)、つ…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。