chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りょうた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/04

arrow_drop_down
  • 自分の強みや長所の見つけ方を解説【公務員試験の面接対策】

    自分の長所や強みの見つけ方が分からない長所や強みの見つけ方を教えてほしい という方にオススメの記事です。 公務員試験で面接シートやESを作る前に自己分析をすることが重要。 また、自己分析を通して長所や強みを正確に把握することは面接で高得点を取ることに繋がります。 そこでこの記事では ・長所や強みが重要な理由 ・簡単にできる自己分析のやり方 を解説します。 この記事の筆者は政令市に10年間勤務し、そ

  • 予備校のメリット・デメリットを解説

    公務員を目指す方なら公務員予備校に通うべきか悩むかと思います。しかし、予備校のサイトを見てもいいことしか書いてないので信用していいか微妙ですよね。この記事では「公務員予備校のメリット・デメリット」「公務員予備校に通えば公務員になれるのか」を元政令市面接官が解説します。

  • 公務員試験の集団討論対策のまとめ コツや流れ、評価される方法が全て分かります

    公務員試験の集団討論の対策やコツを知りたい集団討論って司会とか書記とか役割についた方がいいの?どんな発言をすれば評価されるか教えてほしい と言う方にオススメの記事です。 公務員試験で集団討論を課す自治体や省庁は多いです。 しかし、個別面接と違って集団討論は他の人の発言に大きく左右されるので難しいですよね。 加えて個別面接に比べて、集団討論をテーマにした本やサイトが少ないので情報も少なく対策を立てる

  • 社会人は社会人経験枠を受けるべき?社会人経験枠と一般枠の違いを解説

    社会人から公務員を目指すなら社会人経験枠と一般枠どっちを受けるべき?社会人経験枠って一般枠と何が違うの?どっちが難しいの? という悩みを解決します。 民間企業に就職したけど合わなかったり、安定している公務員に転職したい方多いですよね? また、元々公務員志望だったけど新卒時に合格できずに就職したけど、公務員を諦めきれない方も多いと思います。 しかし、公務員試験には社会人経験枠と一般枠(この記事では社

  • 公務員になりたい社会人必読!無料の公務員転職ハンドブック

    公務員に転職したいけど、まず何をすればいいか教えてほしい公務員試験の仕組みを知りたい社会人からでも公務員になれるか知りたい社会人から公務員になった人の経験を知りたい という方にオススメの記事です。 公務員を目指す方向けの本はたくさん市販されていますが、社会人から公務員への転職に特化した本はほとんどありません。 そこでこの記事では 公務員になりたい社会人にオススメの本(しかも無料!) を紹介します。

  • 農業職・農学職のオススメ参考書をまとめました

    公務員試験の農業職・農学職の勉強方法がわからない 問題集を買って勉強を始めたけど、問題集の解説だけだと理解できない と言う方にオススメの記事です。 去年県庁農業職に独学で合格された方へのインタビューをもとに農業職・農学職のオススメの勉強法を紹介しました。 詳しくはコチラ⇒公務員試験【農業職・農学職】県庁3位合格者の勉強法を公開 しかし、↑の記事ではインタビュー主さんが主に使った問題集と参考書しか紹

  • 公務員試験で「落ちたらどうする」と聞かれたら?

    公務員試験の面接で「落ちたらどうする?」って聞かれたけど、なんて答えればいいかわからないなんでこんな質問をするか知りたいどう答えればいいか教えてほしい という方にオススメの記事です。 公務員試験の面接では「落ちたらどうする?」という質問は頻出ですが、どう答えればいいか分からなかったり、そもそも「自分の勝手じゃん」と言いたくなってしまうような質問ですよね。 でも限られた面接の時間内で聞くからには面接

  • 予備校に行かないと公務員になれない?

    公務員予備校に通っている人って多いイメージあるけど、公務員予備校に通わないと公務員にはなれないの? といった疑問を解決します。 公務員を目指すとなると、まず最初に独学か公務員予備校に通うかで悩みますよね。 でも予備校のホームページには予備校のいい所しか載ってないし、逆に独学を進める本やサイトには独学のいい所ばかり載っていて余計に悩むと思います。 そこでこの記事では、公務員予備校に通ったことがある筆

  • 理系公務員を目指すなら、公務員予備校はLECがオススメ

    理系公務員(土木・機械・化学・農業など)志望なんだけど、どこの予備校も専門コースがなくて辛い理系公務員を目指すなら予備校に行くべき?理系公務員志望にオススメの予備校があれば教えてほしい という悩みを解決します。 公務員予備校はたくさんあるのに、多くの講座は事務職志望のコースで他は保育士・保健師・消防士・警察官志望のコースしかなく、理系公務員を目指す方はどこに行くべきか悩みますよね。 また専門のコ

  • 公務員試験合格者インタビュー 県庁農業職に3位合格

    公務員試験に合格した人からどんな対策をしたか聞きたい。農業職の試験対策や面接対策ってどんな感じなの?文系の社会人だけど理系の専門職になれるの? といった疑問を解決します。 この記事は今年度(令和元年度)の県庁農業職に3位で合格された田中さん(仮)にさせていただいたインタビューを記事化したものです。 挨拶や雑談はかなりカットしてますので、ご了承ください。 合格者インタビュー 田中さん、本日はありが

  • 公務員試験【農業職・農学職】県庁3位合格者の勉強法を公開

    公務員試験の農業職・農学職の勉強方法がわからない農業職・農学職のオススメの参考書ってある?教養試験の難易度は?面接対策は何をすればいいの? こういった疑問にお答えします! この記事を書いている私は公務員浪人を経て政令市に入庁後、採用試験で面接官を経験。現在は生涯のある方の就労支援やTwitterやブログで公務員を目指す方のサポートを行っています。 公務員予備校はたくさんあるのに、農業・農学専門の講

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りょうたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りょうたさん
ブログタイトル
政令市人事の公務員試験攻略法
フォロー
政令市人事の公務員試験攻略法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用