chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この夜が明けるまであと百万の祈り https://www.tyoshiki.com/

投資・マンガ感想など幅広く投稿しています。現在で1900記事を越えました。 最近はアフィリエイトを始めたのでアフィリエイトについての試行錯誤などを投稿し始めました。また、受験情報誌の編集をしているので、受験に関するお話などもしています。

よしき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/03

arrow_drop_down
  • 今日は6月30日です。つまり明日から7月になるということです。

    ※この記事は数日後に削除します。 www.tyoshiki.com 6月15日以降は、最後のご奉仕ということで毎日更新させていただきました。 ただ更新するだけでなく、それなりに内容も頑張ったつもりです。 ただ、繰り返しになりますがこれからは CODOCでサブスク登録してくださっている人に対して 一切責任意識を持たないことにします。 ここから先は、読者のこと気にせずに自分が好きなこと書くだけです。 今後は「よしきが書く記事は全部読みたい」という人か 「よしきに投げ銭してやろう」という人だけが課金してください。

  • 「高学歴の発達障害はどのように実行機能を制御しているのか」についての研究が興味深かった。

    発達界隈、高学歴ばかりで驚く。みんなどうやって実行機能を制御してきたのか、自分は純粋にそれが謎。自分は実行機能が本当にダメで、勉強は一夜漬けしかやったことがない。興味も長続きしない。そういえば勉強を続けられなくて自動車免許以外に資格も持ってないや。自分は受験勉強ムリだったなあ https://t.co/W8ZuB6doi6— 野次牛@ADHD (@yajiusiyajirusi) 2025年6月24日 こういう人がいたので、せっかくだから有料級の話をしよう。 自分の経験だけで言ってるわけじゃなくて、ちゃんとDeepResearchでも裏を取ってますん。 まず、実行機能の基礎とその発達障害におけ…

  • なぜか「余意な一言」をよく言ってしまう人は、「要望」と「お気持ち」を分離するだけで余計なことを言う割合を半分くらい減らせるよという話

    はじめに いつも余計なことを言って会話をダメにしてしまう人がいます。こういう人は必ず「気をつけます」と口で言いますが、実際は難しいと思います。 なぜなら、何が問題なのかを全く理解できないからです。 1:何が問題かを認識できて 2:「ああ、これは本当にまずい・・・直さなきゃ」と理解できて 3:どうすれば改善できるかを理解できる この3つのステップを通過しないと、今後も一生余計なことを言い続けます。 しかし、余計なことを言っちゃいがちな人ってこの学習プロセスを起動するのが難しいです。 なぜかというと、ほとんどの人は「何か問題だ、なんか不快だ」というところまではわかるけれど、それが何かをわざわざ言語…

  • もう人生\(^o^)/オワタと感じてすべて投げやりだった頃の私を振り返る

    anond.hatelabo.jp 今まで人間関係から逃げずに頑張ってきたつもりだったが全部無駄だった、 普通の人が普通にできることが自分にはできない、 その事実に耐えられない、人と会うたびにそれを自覚するのが辛いのだと。 友人はしきりに謝っていた。 あーまたこいつは考えすぎてるかもなと思ったけど、相当辛いのは事実らしい。 読んだ。 私もちょうどこのあたりで人生に絶望してたのを思い出した。 https://www.pixiv.net/artworks/116210817 というわけで特に上の増田について言及はしないけれどせっかくだから何度かやってる過去振り返って自分ってどうやって立ち直れたんだ…

  • 『前橋ウィッチーズ』ライブ ~貴方が望むならOPEN~ Chapter3 行ってきた

    www.maebashi-witches.comすごく楽しかったです(こなみかん)7月からはこういう感じの「記録だけ」「報告だけ」みたいな記事も増えると思いますがよろしく・・・ ライブのアーカイブはこちらで視聴可能です。2,000円 www.sunrise-inc.co.jp 声優 三波 春香(みなみ はるか)デビュー時期: 2020年頃 ja.wikipedia.org咲川 ひなの(さきかわ ひなの) ja.wikipedia.org春日 さくら(かすが さくら) ja.wikipedia.org本村 玲奈(もとむら れな) ja.wikipedia.org百瀬 帆南(ももせ ほなみ) ja…

  • 感謝について

    これは自戒も込めて書いています。 メンヘラムーブをやればやるほど、「こいつめんどくせえやつだな」と思われてちょっとずつ人が去っていくはずです。 「人に寄ってきてほしくない」「人を遠ざけたい」ならメンヘラムーブを意識的にやれば良い。「こいつ何をしてでかすかわからない」というマッドマンになればいい。そうすれば自然とうんざりして人は自分のそばから去っていってくれるでしょう。必要であれば私もそうします。 逆に言えば、そうでないならあまりこういう行動を取らないように気をつけないといけないなぁと。そんなことを思ったり思わなかったする今日このごろ。 ここからテキスト 「メンヘラムーブをする人」にだけは素直に…

  • 「ハンドレッドライン」、無事100のエンディングをコンプリートしました!

    6月15日にプレイ開始し、6月24日(性格には6月25日の1:00頃)にコンプリート完了しました。(この記事は予約投稿です) 誇張なく「睡眠時間を限界まで削って」クリアまで走り切りました。 めちゃくちゃ疲れたー! 20代ならともかくこの年でこのプレイスタイルはまじで寿命が縮むのでやめよう。死ぬかと思った。 完走した感想ですが。 「文句なしに面白かった」「寝る間を惜しんでプレイするくらいに楽しかった」のは間違いないのだけれど終わった後に「ぐうの音も出ないほど感動した」と言う感じでにはならなかった。歴史に残る名作!とかそういう感じとはなかなか言えないし、友達とかにおすすめするかというとボリュームが…

  • 「真のスコットランド人論法」を使い始めたら思考力が低下していると思ったほうが良いです

    note.comいつもならMさんの話は別の場所でやってるんだけど、今回はお願いしたいのでちょっとでも読者数が多いこちらのブログで書かせてもらいます。 はじめに : Mさんの「ちょっとずつ話を盛る」クセ(虚言癖)って絶対何かの病気だと思うんですけどどうしてこうなってるんだろう? 私が言うんだから間違いない。 かつて「はてなブログの王」だの、「はてなの雄」だのと実際に言われたことがある私ほどはてなを知り尽くした人間はいないので…間違いないです。 そんなことを言ってる人は一人もいませんでしたよね。 なんかね、2~3年前からどんどん虚言癖がひどくなってて、ちょっと心配なんだよね・・・ というわけでお願…

  • オピオイドの問題は「フェイクニュース」主導でナショナリズムを煽り、ヤクザ外交をしかける道具にしているという点でたちが悪すぎる

    www.nikkei.com www.nikkei.com 関税交渉の最中にこのニュースが出るの非常にまずい。絶対に関税交渉のネタにしてきそうなので、国内世論をコントロースされないようにあらためて、この件に関しては過去の事実をちゃんと整理しておこう。 そもそもアメリカ人がフェンタニル中毒になったのは、処方鎮痛剤に含まれるオピオイドが製薬会社の利益追求で蔓延したからで、最初から最後までアメリカの問題で、中国は他の工業製品と同様に原材料を輸出してるだけだが、オピオイドスキャンダルを忘れさせるためにスケープゴートが必要という話。— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2…

  • 「石丸さんはどうしておれをあれだけ不快にできるのか?」という問いについての個人的な意見を書いてみた

    goldhead.hatenablog.comについて自分なりに考えてみて・・・それを読み物にしてみました(ナンデ?) 読み物の構成 togetter.comこれについてAの意見とBが意見を戦わせている会話です。A:党首が石丸でなければ「再生の道」のハイスペックな人材たちは当選できた! 石丸に力をもたせるべきではないとか、石丸を支持するような人間には票をやりたくないという人達の声が大きかった。そもそも都知事選のときは石丸支持者が160万票だったのに、今回の再生の道立候補者全体でも40万票。石丸はオワコンだ!B:むしろ再生の道から立候補してネットで知名度を高めたからこれだけの票が取れたのだ。個人…

  • 国民民主党から参政党を支持するようになった人々の分析結果を読んでみて思ったこと

    japanchoice.jpnews.yahoo.co.jp政治の話は難しい。そう言われることが多い。確かにその通りだ。SNSを開けば無数の意見が渦巻き、どれが正しくてどれが間違いなのか、考えれば考えるほどわからなくなる。日々更新されるニュースの奔流にただただ圧倒される。そんな状態で、慣れていない人が迂闊に政治に興味を持ってSNSで情報を集めようとしたらどうなるか。 そんなの言うまでもないですよね? と、いうわけで。 政治に興味を持ち始めた人は、いきなりネットの海に飛び込む前に一度立ち止まることが肝心。 意外な場所に目を向けてみるべきだ。 そう、この人たちが読むべきなのはSNSでいろんな人が垂…

  • 「ハンドレッドライン」 現在100のエンディングのうち90まで終了しました

    「デスゲーム編」まで完了しました。 ずーーーーっとこのゲームをやっているので、ここ1週間ほど睡眠時間が平均4時間くらいでマジで死にそうです。助けて。 もう感情が壊れかけており、面白い面白くないという問題ですらなくなっています。 HUNDRED LINE -最終防衛学園アニプレックスAmazon もはや「意地でも最後まで休まずプレイしてやる」という気持ちだけで戦っています。 プレイ時の感想メモはnoteの方に書いていってます。note.com 好きなキャラ プレイしてたらみんなそうなると思いますが、やはり私も「雫原ヒルコ」さんが好きです。 トゥルーエンディングのヒロインは「霧藤希」ですが、これは…

  • 人間がこの世で起きていること全部に怒り始めたら狂気にしか行きつかないので「主に何に怒るのか」を選ばないといけない

    posfie.com ・あなたが怒っている対象に、他人が同じ程度に怒っていない(ように見える)ことは、あなただけが正しく怒っていることを意味しない・みんながいろんなことに怒らないといけないくらい世の中は理不尽にできていて、だからみんながそれぞれのやり方で怒っている。・「俺が憤っていることに憤っていないお前を糾弾して自分の正義性を確認する行為」は、理論的には「この世のあらゆる理不尽に憤り続ける人」に行き着くので、引き返せるなら引き返して・人間がこの世で起きていること全部に怒り始めたら狂気にしか行きつかないので「主に何に怒るのか」を選ばないといけない 確か昔、ズイショさんが同じことを言っててそのと…

  • 今回の都議会選、参政党が伸びてるのもやばいと思ったけど、今回一番怖かったのは「さとうさおり」って人。バックの存在を考えると石丸伸二よりタチが悪い

    私が以前まで見ていたアカウントに一人参政党の熱烈な信者がいてその人のTLを眺めていたおかげで、参政党支持者が参政党を支持する理由は右とか左じゃなくて ひたすらに「外国人を追い出せ」という排外主義であることがよくわかっている。「いや排外主義なんだから右派だろ」って言うかもしれないけどそんなことはない。日本ではそもそも筋金入りの左翼は少なく、ネットにおけるリベラルは左とか右以前のレベル=ただのアホが多く、左とか右の区別はそれほど重要ではないと思っている。いわゆる左と呼ばれる人でも平気で排外主義を掲げるのであまりこの区別は意味がない。そもそも参政党は背骨となるまともな政策なんて存在しないぐにゃぐにゃ…

  • FANZA同人が生成AIを活用した作品に対して表示制限を行うゾーニング措置は利用者としては「妥当」だと思う

    0115765.com先日、成人向けコンテンツ販売の大手プラットフォーム「FANZA同人」が、生成AIを活用した作品に対して表示制限を行うという発表を行いました。これについて、「表現の自由への侵害だ」「挑戦者の芽を摘む行為だ」といった批判の声も散見されますが、果たしてそうでしょうか。 入りやすい 選びやすい 買いやすい 売場づくりの法則 (DOBOOKS)作者:佐藤 玲子同文舘出版Amazon陳列の教科書 【1THEMEx1MINUTE お店シリーズ】作者:鈴木 あつしすばる舎Amazon FANZA同人は明確に(ツイフェミが言うやつと違って)「分別陳列という意味でのゾーニング」の仕組みを導入…

  • 富士山周辺で観光ガイドをやってる友人曰く、「私が見た未来」の影響でガチで7月5日まで海外からの客がほとんどいなくなったらしい

    www.tyoshiki.com何よりびっくりしたのは、友人も地震が起こる可能性が2割くらいあると思ってることなんですよね・・・。この手の話って何度も言われてるとだんだんその気になっちゃうのかな。 「私が見た未来」で語られている内容 漫画『私が見た未来』は、2025年7月5日に・南海トラフ地震の想定をはるかに超える大災難、 具体的には東日本大震災の3倍もの高さの津波が日本列島の3分の1から4分の1を飲み込むと予言しています 。この予言は、作者が過去に東日本大震災を予言し的中させたとされる経緯によって読者に強い心理的影響を与えています。読者からは「信じてしまうと怖くなる」「今からできることを考え…

  • 基本的に人間、必要がないのに会話なんかしなくてよい。そのかわりに会話をする時はちゃんと会話をしたい

    togetter.comistpはよくフェードアウトする pic.twitter.com/9jkii2MbNF— いさたぴ(istpマン) (@naokina01011220) 2024年9月29日 仕事も人間関係も「すべて面倒くさい」と思ったとき読む本作者:石原 加受子KADOKAWA(中経出版)Amazon 本題に入る前にちょっと自分語り 私も会話メンドクセー勢ではあるが、私が嫌いなのは「どーでもいいやつ」と「どーでもいい会話をすること」である。別に会話そのものは嫌いではないし、会話そのものは楽しいとすら思っている。ただ、大抵の人間がどーでもいいと思ってるし、大抵の会話の内容に興味がないだ…

  • 米価格高騰の根本的な4つの原因について考える

    www.tyoshiki.com前日の記事で前提的な知識を獲得した上で、 2024年の米価格高騰のメカニズムとその背景にある日本の米政策の構造的な問題について考えてみる。 1. 価格高騰の直接的な経緯 価格決定の基本構造:一般に思われている「生産者→卸売→小売」の順で価格が決まるのではなく 平時においては「小売価格」が先に決まり、そこから逆算して卸売や生産者の価格が決まる構造が基本。この前提を理解することが重要。 高騰のプロセス:2024年春~夏:4月頃から需要が増え始め、夏には災害への備えなどから「買いだめ」が発生し、小売店の在庫が一気に枯渇した。2024年秋以降:小売店が在庫を確保するため…

  • 「グラスト編集部」の書いたお詫びの文章が、異常に読みにくい悪文で逆にすごいと思った

    【連載終了のお知らせとお詫び】「ハズレアイテム『種』が実は最強加護付き聖樹だったので、辺境をのびのび開拓します~追放された貴族は全属性魔法を駆使して無敵の領地を作り上げる~」の連載終了をご報告させて頂きます。本作を応援してくださった読者の皆様に、心よりお詫び申し上げます。 pic.twitter.com/IVOkhtpdLH— グラスト編集部 (@comicgrast) 2025年6月18日 この度の連載終了は、雑誌の表紙に使用させていただいたイラストのアズベクト比の誤りや、「ノベマ!」掲載時の見開きの左右のズレという業務上の不備、十分な内容のネームをいただいたにも関わらず断りにくい立場にある…

  • 米価格高騰問題について理解するための、最低限の事実の確認と業界構造の理解

    2024年4月~現在に至る米価格高騰問題について その背景や構造を多角的に分析・解説してくれている MRIのレポートがとても興味深かったので内容を整理することにします 文章読むのがだるいという人は例のごとく音声でどうぞ と、その前に・・・。 はじめに:「先物市場が原因」説の否定: noteの記事で「先物市場の開始(2025年8月)と価格高騰はタイミングが一致している!価格上昇の原因は米先物市場だ!」というデマが流れていた。そして、例のごとく参政党・れいわ・国民民主党という情弱御用達政党三銃士の信者がこれを一生懸命拡散させている。この話がすぐに嘘だとわからない人は、米問題についてネットの意見を見…

  • 「何で氷河期世代は、労組嫌いのネトウヨが多いか」→「労組が正社員制度維持と失業ヤダと駄々こねて若者を救わなかったから」は本当か?

    何で氷河期世代に労組嫌いネトウヨが多いかというと、 当時の情勢では大企業潰すか、正社員制度なくすか、派遣制度緩和するか、の選択肢の中で、 労組が正社員制度維持と失業ヤダと駄々こねたのを覚えてるからです。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2564293 このコメント、書き方が揶揄してるような感じなので感情的に否定・反発する人が多いと思いますがこれは氷河期世代の被害者感情とかじゃなくて、かなり客観的な事実に近い認識です。 立憲民主党支持者などのリベラル勢はこのあたりの感情を割と軽視している感じがする。というか「自分たちを支持しない氷河期…

  • 「中川翔子はスイカのアイコンを使っているから無神経」「関心領域ぃぃぃぃぃ!」といって殴りかかってくる人がいるのは流石に意味がわからな過ぎて怖い

    togetter.comこの中で「中川翔子がスイカのアイコンを使っているから無神経」とかいって殴られたのだけはちょっと意味がわからなかった。どうやら、このスイカの絵文字はパレスチナ連帯の意味ではなく、スイカ大好き連盟への参加意思表明みたいだな。笑バイト先に「かわいい〜」が口癖で、おいしいスイーツとか店とかの話ばっかするオバサンがいたけど、いい歳こいて物知らず過ぎて軽蔑してた…。 https://t.co/zBkFukNjvi— 如月 (@kisaraginigatsu) 2025年6月13日 『この方の名前にある🍉は、単にスイカが好きだから付けているらしい』と先ほど知り、二重に衝撃を受けた。何…

  • どうやったら、説得力のある記事をかけるようになるのかという話

    議論の目的が、自らの主張の正しさを伝え、相手や読者の理解や納得、さらには行動変容を促すことにあるとすれば、その文章には「説得力」が不可欠である。しかし、私たちは往々にして、強い信念や感情に駆られるあまり、説得力とは程遠い、一方的な断定や論理の飛躍に満ちた文章を書いてしまうことがある。 この記事は主張内容は一旦横に置いといて、書き方でだいぶ損をしているなと思った。anond.hatelabo.jp 老人介護の価値を擁護するという趣旨自体は理解できるもののその論理展開や表現方法に多くの問題を抱えており、 説得力ある議論のあり方を考える上で、格好の反面教師となるだろう。 というわけで この記事を題材…

  • 「こういう意見にも一理あるだろ!」 「そもそも一理もない意見などそうそう存在しません」

    anond.hatelabo.jpについて 「こういう意見にも一理あるだろ!」 「そもそも一理もない意見などそうそう存在しません。 なぜ一理だけで結論を決めようとするのですか?」 「一理ある」は相手の存在を否定しないという程度の意味しかなく、むしろ「一理しかない意見」は普通に駄目な意見です 問題は「一理」を対話のスタートではなく意思決定のゴールにしてしまうことにある 提示された記事の筆者の葛藤は、この「一理」あるいは「ワンイシュー」の罠が、いかに現実の政治選択において強力な引力を持つかを見事に示している 「ショック療法」とか「与党にお灸をすえる」という発想が、実際は考えるのがめんどくさい人がや…

  • 開発なんかやったことない非エンジニアだけれどClaude Codeの情報収集はじめることに

    とりあえず今まではまったくこの手の話題興味がなかったのでCursorもClineも全く触ってないのだけれど必要があってちょっとインストールとか頑張らないといけなくなったのでそれこそClaudeに質問しながらインストールを行う予定。 せっかくだから、電車移動中とかに読めるようにいくつかの記事のブクマをこちらに貼っておく。 公式のガイド docs.anthropic.com 入門記事 speakerdeck.com セットアップ周り Claude Code でカンバンアプリケーションを作成しよう azukiazusa.devnote.com セットアップ終わったら読みたい Claude Codeに…

  • 「ホルムズ海峡封鎖の歴史」を振り返って、ホルムズ海峡封鎖の可能性はめちゃくちゃ低いということを理解しておくための記事

    皆さん、ニュースで「ホルムズ海峡」という言葉、よく耳にしませんか?中東で緊張が高まるたびに、「イランが海峡を封鎖するかもしれない」という話が必ず出てきます。でも、もし本当に封鎖されたら、一体どうなるんでしょうか? 私たちの生活に欠かせないガソリンや電気の値段が、とんでもないことになるかもしれません。警戒する声が大きくなっていますね。イラン軍がホルムズ海峡封鎖宣言したようですが、民間船は我先と通過しているようですホルムズ海峡を通過させないというイランの指示に誰も耳を傾けていない https://t.co/4x9Yziu1j7— SPXLTECL両刀マン@米国株 (@spxl_tecl) 2025…

  • CODOCのサブスクキャンセルのお願い

    まずはじめに 今までサブスクで私の記事を読んでくださっていた皆さん、ありがとうございました。 みなさんのおかげで、記事の更新に張り合いが出て、頑張って記事を書き続けることができました。 7月からもCODOCを使うこと自体をやめるわけではないですが 少なくとも、「課金してくれている人がお金を払ったことに満足できるような内容を書く」ことをお約束できません。 さすがにこんなものに課金してはいけないよ、ということであらかじめこちらから告知しておきます。 6月以降はサブスクの更新はしないでください。よろしくお願いします。 今後について 事実上、tyoshikiブログは2025年6月でほぼ終了と思ってくだ…

  • エルデンリング上級者の見ている世界がわかる動画がすごすぎる&ありがたい

    これ「人をリードする人の思考」もわかるのでエルデンリングはそれほど興味ない人でも見てみて。 一番感動した動画 www.youtube.comなるほど、1️⃣砦と封労を組み合わせてプレイするという勝利の鉄則を見つけた上で 2️⃣先の状況を考えて 3️⃣率先して自分がリードするのを徹底するとこうなるのか・・・ただ上手いだけじゃなくて「リーダー」というのはここまで・・・。 とにかく上手い こちらはすべての職業で「ソロプレイ」クリアしている人のプレイ。ボスの特性やマップがちゃんと理解できる。 www.youtube.com 自分にとって一番参考になる 上級者を「サポートする」ことでしっかりクリアまでつ…

  • 今更だけど士郎正宗作品を読んでみようと思う・・・

    note.com この記事良すぎたので私も士郎正宗展を見に行きたいと思ったし、そのために過去作品を一通り履修することに決めました。 8月17日までやってるらしいのでよゆーよゆー! tyoshikiブログではこちらの作品を こういう順番で読んでいけばいいらしいです。 noteでは「紅殻のパンドラ」を読んで感想を書いていくことにします。 pic.twitter.com/i7QXMlfp55— コロバセ財団 紅殻のパンドラ (@kunlun8000) 2021年11月23日 「パンドラ」は攻殻機動隊の前日譚だったのですね、それも全然知らんかったぜ。 これ以外は全部買いました。 dlaf.jp これは…

  • 「私が見た未来」とかいう漫画家の妄想本を売りまくって儲けようとした飛鳥新社のせいで、日本国全体が5600億円の経済的損失を被りそうになっているらしい

    私が見た未来 完全版作者:たつき諒飛鳥新社Amazon2025 2025年7月5日4時18分 大震災 2025年問題: 【大津波】【巨大地震】【日本消滅】【富士山】【予知夢】【予言】【南海トラフ】【私が見た未来】 (都市伝説)作者:けんいちIndependently publishedAmazonマンガでわかる 2025年7月5日 4時18分 大災害 【私が見た未来】【予知夢】【ホピ族】【南海トラフ】【巨大地震】【隕石衝突】【都市伝説】: その日大津波が太平洋沿岸を飲み込む!マグニチュード9の大地震が日本列島を襲う!作者:7月5日大予言研究委員会Amazon www.bloomberg.co.…

  • マチュと「宝石の国」のフォスフォフィライトが同じ声優さんなのいいよね・・・アーミヤとか黄前久美子も同じ声だけど

    Happy 29th birthday Tomoyo Kurosawa! 🎉Let's wish Moyochi all the best @TomoyoKurosawa #TomoyoKurosawa #黒沢ともよ pic.twitter.com/cGFo0lgj9I— Seiyuu Corner (@seiyuucorner) 2025年4月9日 pic.twitter.com/8EJmFybgGr— 鍋色きん (@golden_nabe) 2025年1月18日 苦悩する子どもの演技がうますぎる・・・ マチュ、フォス、アーミヤと、ともよ嬢の苦悩キャラからしか得られない栄養素がある— 児屋 …

  • 300億トレーダーの五味大輔さん(GCNさん)が2015年に書いた「なぜ初心者ほど夢のある銘柄を高値で買うのか」という話

    note.comこの中にある「なぜ初心者ほど夢のある銘柄を高値で買うのか」という話がとても興味深いです。一行でまとめると「曖昧で夢物語なストーリーで株を買うのは、分析が不要で楽な投資だから」ということになるのでしょうか。「株の知識がない人はそういう投資を好む」のはとうぜんとして初心者の人でなくとも、 「株を真面目にやっている人も、株で結果が出なかったり株をサボりたくなると楽な投資に逃げる」みたいな傾向はあるかもしれないので、そういう楽な方向に逃げないように気をつけたいところです。でも、真面目に分析しても「メタプラネットにオール・インした初心者が大儲け」みたいなのを見ると真面目に取り組むのがバカ…

  • 「Bang Dream!」 見ることにしたEX-5 :Film Live 2nd Stage Roseliaの優遇ぶり半端ないな!?

    anime.bang-dream.com とりあえず、自転車漕ぎながら見てたのでメモを取ってません・・・セトリだけ紹介しておきます。 イニシャル www.youtube.com STARBEAT! ホシノコドウ www.youtube.com Morfonica ・Daylight www.youtube.com ・ブルームブルーム www.youtube.com ハロハピ ・ゴーカ!ごーかい!?ファントムシーフ www.youtube.com ・キミがいなくちゃっ! www.youtube.com ・うぃーきゃん☆フレフレっ! www.youtube.com Afterglow ・ツナグ、ソ…

  • 「Bang Dream!」 見ることにしたEX-4 :Film Live 1st アニメ興味ない人はまずはこれだけ見てほしい!

    anime.bang-dream.comライブ演奏→バンドのMCをひたすらつなげて流してくれるという、ファンがめちゃくちゃ嬉しいやつ。 しかも最初の何曲かはこの作品オリジナルなのが助かるー(まぁアプリ版ではすでに配信済みの曲なんでしょうけれど) BanG Dream! FILM LIVE愛美Amazon今ならPrime Videoで見放題だぞっ! これの携帯の端末に入れてしばらく走る時に聞こうと思います。 久々にカラオケ行きたくなってきたなあ・・・。 OP ときめきエクスペリメンツ(楽器演奏のみ) ポピパ www.youtube.com www.youtube.com Afterflow YO…

  • 「音楽アニメ」で「女性キャラクター」が活躍するアニメ作品のまとめ。とりあえず「響けユーフォニアム」(1/2期)と「レビュースタァライト」を見ようかな?

    ラブライブはちょっと一気に見ようとすると重たすぎるので、暇になる時期を狙って見ることにして。 他になんか見れそうなものが無いかなーと思ってリストアップしてみた。 だいぶ抜けている印象があるけれど、抜けてる作品を含めておすすめのものがあれば教えて下さい。 とりあえず私としては、まず次に「レビュースタァライト」を見ようかな。 2025年 ロックは淑女の嗜みでして 女子高生がロックバンドを組む。 ガールズフィスト!!!! GT 声優ロックバンドと連動したコンテンツ。 BanG Dream! Ave Mujica 豊川祥子とかいうおもしれー女を楽しむ作品 アイドルマスター シャイニーカラーズ2nd 芹…

  • 「ケーキ切れなさそう」という言葉を狩れば済む話ではなく、「境界知能」の人をタブー視せずに正しく認識することの難しさについて

    togetter.com togetter.comwww.bookbang.jp一番安易なところに着地しそうでなんかやだなあ・・・。「ケーキが切れなさそう」という表現を言葉狩りして終わにするというあまりにも安易な方法。 そもそもこの問題は、宮口氏が「境界知能」の存在の認知を広めるために「ケーキの切れない非行少年」というキャッチーな事象をネタにしたことが発端。もちろん宮口氏がこういう揶揄を扇動したというつもりはないが、副作用として当然考えられることだった。ポリコレアフロこと久能整くんの「トンチキ話」が、頭の悪い女性たちによってネットで「男性に対する正論マウント」のように使われたのと似ている。 t…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よしきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしきさん
ブログタイトル
この夜が明けるまであと百万の祈り
フォロー
この夜が明けるまであと百万の祈り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用