chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 銀の匙 のスローリーディング

    銀の匙 中勘助1915年(大正4年)4月17日から6月2日まで後編全47回が東京朝日新聞で連載された。本棚の引き出しにしまった小箱の中にある銀の匙をきっかけに、その匙を見つけた幼年期の伯母の愛情に包まれた生活を回想する。灘中学校の国語教諭の橋本武が一冊を3年間かけて読み込む授業を行っていたことでも有名。どこまでできるか分からないが、灘中学に通っているつもりになって、スローリーディングしてみる。私の書斎のいろいろながらくた物などいれた本箱の抽匣《ひきだし》に昔からひとつの小箱がしまつてある。それはコルク質の木で、板の合せめごとに牡丹の花の模様のついた絵紙をはつてあるが、もとは舶来の粉煙草でもはひつてたものらしい。粉煙草が入っていたコルク質の木でできた小箱粉煙草は馴染みが薄いが、鼻の内側の粘膜に付着させてニコチンを...銀の匙のスローリーディング

  • 日米貿易協定

    日米貿易協定が合意されたとのニュース。どういう内容なのか、まとめないと分からないので、できるだけまとめてみた。1.米国の自動車と日本のコメといった、お互いの重要品目を対象から事実上外し、保護した内容になっている。米国は自動車・同部品の追加関税を課さないことを確認したが、日本側が求めていた自動車・同部品の関税撤廃は先送りされた。期限も無く、関税撤廃は難しいのではないか。特に、TPP交渉時に合意していた最大7万トンの無関税輸入枠の設定を見送った。日本の聖域を守った形。2.日本側はコメの無関税輸入枠導入を見送った一方、米国産の牛・豚肉は環太平洋連携協定(TPP)と同水準の関税に引き下げる。TPPで参加国全体を対象に輸入枠を設けた33品目については、米国向けの輸入枠を新設しない。小麦はTPPと同様に米国に年間で最大15...日米貿易協定

  • 気候行動サミットで演説したグレタさんとは

    国連の気候行動サミットで演説したグレタさんとは?スウェーデンの高校生で環境活動家のグレタ・トゥーンベリさん(16)。環境問題に関心があり,毎週、金曜日に学校を休んで温暖化対策を訴え続けたことがソーシャルメディアを通じて若い世代に影響を与え、運動が世界に広がっています。グレタさんに共感した若者を中心に合わせて数百万人が行進などをして、各国政府に対し温暖化対策をより強化するよう求めました。国連の気候行動サミットでは、グレタさんは首脳たちに対し「あなたたちを見張っている」としたうえで「生態系は崩壊しつつあり、私たちは絶滅の始まりにいるのに、あなたたちときたら、お金や永遠の経済成長というおとぎ話ばかり。よく言えたものだ」と涙ながらに訴えた。賛同:イギリスのヘンリー王子は環境問題や野生動物の保護活動に取り組んできた。サミ...気候行動サミットで演説したグレタさんとは

  • 人に認められるということ

    仕事の流儀  包丁職人 坂下勝美さんについて20代の頃、50年の経歴で 電動式砥石の販売をはじめるうちに、自分も研ぎ師として活動しはじめたそうです。はじめは、うまくゆかず、包丁屋がネクタイしめとる、といって蔑まれたり、苦労が多くあったとのこと。様々な苦労の末、やっと認められる様になったのは、30年以上続けてから。食いしばった歯は抜け、指はまがり苦労した末、有名料理人に認められたのがきっかけで、注文が殺到するようになった。辛いことがあったり、他に良い話があったらすぐにやめるか、 愚直につづけるのが良いか難しい問題。 辛くても、続けて最後に成功して良かったが、だれにでもできることではないし、坂下さんも本当に成功するかどうか、わからなかったと思う。人に認められるということ

  • コクヨ、ぺんてるの筆頭株主に37%、海外事業強化

    意識してなかったけど、コクヨの方がずっと大きな会社なんですね。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2019092401002502コクヨ、ぺんてるの筆頭株主に37%、海外事業強化

  • 【台風15号】ゴルフ場倒壊、鉄柱撤去見通し立たず元の生活まで何年…住民「何らかの補償を」

    とにかく早くしてあげてとしか言いようがないが。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/chiba/nation/chiba-20190923100926【台風15号】ゴルフ場倒壊、鉄柱撤去見通し立たず元の生活まで何年…住民「何らかの補償を」

  • 前澤友作氏、自身の借金は「約600億円」と公表2000億円とする報道を否定

    このレベルになると、借金だけ論じるのはナンセンス。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20190923065前澤友作氏、自身の借金は「約600億円」と公表2000億円とする報道を否定

  • ラグビーワールドカップ イギリスの代表

    イギリスのワールドカップ代表ラグビーW杯ではイングランド、ウェールズ、アイルランド,スコットランドが別々に代表をだしている。どういうことか?なかなか、整理しないと難しいです。イギリスは「グレートブリテン島」にイングランド、スコットランド、ウェールズ、「アイルランド島」にアイルランドと北アイルランドの2つの国がある。イギリスとは、UnitedKingdomofGreatBritainandNorthernIrelandで、「UK」と言えばイギリスのことを表している。ちなみにGreatbritainとはイングランド、ウェールズ、スコットランドの3つの地域の総称です。つまり、イギリス=UK=イングランド+スコットランド+ウェールズ+北アイルランドのことで、アイルランドは単独の国とみなされているサッカーワールドカップの...ラグビーワールドカップイギリスの代表

  • トランプのグリーンランド騒動

    トランプのグリーンランド買収騒動について1.そもそもグリーンランドとデンマークの関係は?そもそもグリーンランドは国と思っている人も多いと思いますが、大きな島でデンマーク領です。大部分は分厚い氷に覆われていて,人口は56000人程度、9割はカラーリット(カナダのイヌイット同様のエスキモーの先住民族)です。人口の5分の1はヌーク(首都)に住み、漁業が主な産業です。1979年から自治政府機構が置かれており、独立の機運も強いと言われてます。2.なんでトランプさんはグリーンランドを買収しようとしたのか?デンマークからの補助金に依存した状況で、アメリカが買収してもかえってアメリカの負担が増えるだけの様な気もしますが、どうしてアメリカはグリーンランドを買収しようと考えたのでしょう?①資源  グリーンランドには石油、レアアース...トランプのグリーンランド騒動

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bouzu-masaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bouzu-masaさん
ブログタイトル
ニュースを理解したい
フォロー
ニュースを理解したい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用