chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
htam
フォロー
住所
宇都宮市
出身
宇都宮市
ブログ村参加

2019/05/27

arrow_drop_down
  • 初日の出登山:栃木百名山

    栃木県は海なし県ですが、南東に関東平野が有るので初日の出登山がおすすめ積雪時の登山が可能であれば、日光連山や那須連山高原山などはきれいに見えるでしょうここでは、基本的に着雪のない低山について記載します宇都宮周辺古賀志山宇都宮周辺にはたくさんの初日の出登山人気スポットが有ります古賀志山は一番の人気スポットです古賀志山頂のほか、東陵見晴らし、班根石山、御岳山、猪落としなどなど晴れていればどの場所にも

  • 栃木の鳥屋山

    鳥屋山は栃木県のほかには東北の一部や九州に有ります鳥屋にはいくつかの意味が有りますその中でもコトバンクの1か2が関係がありそうです。1 鳥をかっておく小屋2 ツグミなどの小鳥狩りの際、わなを仕掛けて待つために山中や谷間に設けた小屋。[コトバンクから]ただ、栃木県や古賀志山周辺に多いこと。鳥を山の中で飼うことはないので、2番の小鳥狩りが行われた山なのかと私は思いました。鳥屋山で検索すると福島県の鳥屋山が表示されま

  • 古賀志山のローソク岩(コマラ岩)を上から拝見

    尖った岩が2つありました左は細尾根の先のとがった岩右側は手前の尖った岩最初は右がローソク岩と思いましたが、どうも右側のようですね下から見るとローソクのようなんです今回はコマラ岩を上から見ることが目的朝早く出かけてみましたまだ、メインの駐車場は開いていないんです。7時半からです古賀志山はシルエットですね振り返るといい感じに霧が舞っていました

  • 栃木のローソク岩3選

    栃木にはローソクのような尖った岩が3か所ありますいずれも登るのは危険なので遠くから眺めるのがおすすめです左から中倉山、古賀志山、大小山のローソク岩です。ローソク岩と呼ばれるものは全国にありますが、海にそびえたつものが多いですね。栃木県は海なし県ですが、3か所あります。グーグル検索で表示されるのは、大小山のローソク岩だけでした。中倉山のローソク岩中倉山のローソク岩は、山頂から右に降

  • 1番岩と2番岩はバリエーションルート:古賀志山中尾根

    写真を取りに行ったのに、登ってしまいましたトラロープは有りますが、そこまで登るのが大変そうです。写真を撮影して巻道に行こうとしたら、ここを登る方が来ました登り方を見せてくださいと言ったところ、まあ私でよければとのこと正面の一枚岩でなく左の隙間から登れば行けそうですロープまで上がれば後は行けるよということなので、初めて行ってみましたそこは何とかクリアしたものの、そこから上も結構の難所ですね

  • 眺望と岩登りが楽しめる足利の名峰:大小山周回

    チャートの岩塊の山はスリル満点こちらの大小の文字はかなり遠くからでも見られる看板ですね今日は足利の大小山の周回コースを回ってきました前回は西側の大坊山を半周回ったので、併せて一周クリアーです登山口の駐車場は結構広いのですがおおよそ7割埋まっていました県外ナンバーが多かったのですが、ここでクラブツーリズムの槍ヶ岳ツアーの練習をやっていたので多かったのですね阿夫利神社で安全を祈願です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、htamさんをフォローしませんか?

ハンドル名
htamさん
ブログタイトル
栃木百名山踏破記録
フォロー
栃木百名山踏破記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用