SIMGOTのイヤホンケースが小さくてDACドングルを一緒に入れるには狭かったので、NICEHCKのハイエンドキャンバス イヤホンケースを購入しました。デザイン全体はキャンパス生地で、NICEHCKのロゴのがレザーっぽい材質で出来ています。...
SIMGOTのイヤホンケースが小さくてDACドングルを一緒に入れるには狭かったので、NICEHCKのハイエンドキャンバス イヤホンケースを購入しました。デザイン全体はキャンパス生地で、NICEHCKのロゴのがレザーっぽい材質で出来ています。...
M3 2025春に行ってきました。会場はいつものTRCです。天気は晴れで気温もそこそこでした。去年は暑かったですが今年は風があったため、すごしやすい一日でした。M3 2025 春に購入した楽曲CD達そろそろスケジュール感も分かってきて、4月...
GWのお出かけ先として、町田駅前で開催されていた宇宙人ムームー 町田スタンプラリーに参加してきました。アニメが始まるまで漫画を知らなかったのですが家電を絡めたギャグアニメ?で面白いです。漫画とアニメだとキャラクターの印象が結構変わっていて、...
FIIO JD10のレビュー 女性ボーカルが映えるハイレゾサウンド
ハイレゾ認証を取得しているFIIO JD10です。日本製CCAWボイスコイルを採用、10mmのダイナミックドライバーを搭載するなどスペック的には結構頑張っているイヤホンが安く売っていたため購入してみました。FIIO JD10の付属品イヤホン...
渋谷の西武デパートで開催されている宇宙戦艦ヤマト全記録展に行ってきました。宇宙戦艦ヤマト全記録展 7F西武デパートの外壁に宇宙戦艦ヤマト全記録展のポスターが出ています。今の時代だと庵野秀明プロデュースと入れないと集客が難しいのだろうか?なん...
我が家は歴代TOTOのシャワーヘッドを愛用してきましたが、コンフォートウエーブシャワー3モードの吐水切り替えスイッチが3度目の故障となり、ついに別のシャワーヘッドに交換することにしました。アイリスオーヤマのMiCOLAを購入TOTOは吐水切...
NITTO NT555 G2、日本製スポーツタイヤのレビュー
KENDA KR20Aはグリップも良くトレッドパターンも格好良いため、お気に入りだったのですが購入から8年目ということもあり、ゴムの硬化が進んできたので交換することにしました。タイヤの性能要件購入前、今回のタイヤに何を求めるかまず考えました...
Switchbot Hub2のエアコンリモコン同期機能がもう終了している件
Switchbot Hub2の発売時に一番力を入れていたエアコンのリモコンの信号をHub2で受信して、実際のエアコンとステータスを同期させる機能について、もう実装されているのは知っていましたか?私は知らんかった。エアコンリモコン同期(IR ...
発売前から注目されていた格安Android DAPのFIIO JM21ですが、私も買う寸前まで行きましたが購入は見送りました。FIIO JM21の購入を見送った理由最初にJM21を見た時はすごく魅力的なDAPに見えました。・値段もそこまで高...
ノートPCのブルーレイドライブをデスクトップPC用に再利用した
M3で購入したCDのリッピングをするときに古いWindosのノートPCを引っ張り出していたのですが、起動DISKがHDDのため起動に5分かかるなんてざらで、使い勝手の悪さにいい加減疲れたので普段使いしているPCに光学ドライブだけ移植しました...
人形のまち岩槻×その着せ替え人形は恋をする デジタルスタンプラリーに参加してきた
埼玉県の岩槻市で、「その着せ替え人形は恋をする」デジタルスタンプラリーが開催されていたので行ってきました。結構な距離を歩くので、スタンプラリーだけ最速で回る場合は1.5時間ぐらいはかかります。参加する際は時間に余裕を持つか、駅前でレンタサイ...
ELETECH BAROQUEはバランスよく音質が向上するイヤーピース
2chで評判が良かったのが気になってeイヤホンで購入しました。ちゃんとした正規品です。ELETECH BAROQUEの仕様とりあえず、メーカーの宣伝文はうん、よくわからん。「「バロック」コレクションは、ELETECHが初めて高級IEMイヤー...
foobar2000とLast.fmを連携してScrobbleを送る方法
Foobar2000からLast.fmにScrobbleを送る設定の手順が分からずに手間取ってしまったので、私と同じように困っている人が簡単に出来るように設定の方法と注意点をまとめておきます。foobar2000にfoo_scrobbleを...
SIMGOT EA1000 Fermat 個人的にはNICEHCK Himalaya越えの女性ボーカル用イヤホン
SIMGOT EA500LMを気に入って日常生活のほぼすべてで使っていましたが、家族からイヤホンが欲しいと言われたため仕方なく(買う口実が欲しいとかではないですよ断じて)あげて、後継としてSIMGOT EA1000 Fermatを購入しまし...
TRN TE PROレビュー CS43198 x 2搭載でコスパがよいDAC
AKLIAM PD5を購入したばかりなのに、いま世間で流行っているCS43198を搭載したDACの音が聴いてみたくて、お値段以上の性能でおなじみのTRNから発売されているTRN TE PROを購入しました。TRN TE PROのレビューパッ...
AKLIAM PD5 AK4493SEQ搭載のUSBDACのレビュー
通勤時の音楽鑑賞用に長らくRADSONEのES100を利用してきましたが、駅構内ではbluetoothが切れがちで音も悪くなるのでUSB DACを購入しました。ESSとCirrusLogicではなくAKMを選ぶ理由DACの状況ですがAKMの...
SHIROBAKO×MUSASHINO スタンプラリーに参加してきた
SIROBAKOのTV放映から10周年ということで、舞台となった武蔵境でスタンプリーが行われたので行ってきました。10月には武蔵境駅の周辺にSIROBAKOのデザインマンホールが設置されたので、こちらも探します。 SHIROBAKOデザイン
M3 2024秋に行ってきました。 M3 2024 秋のまとめ 前回の反省からXFDの確認に時間をかけて、なるべく新しいサークルさんを中心に好みの曲を購入しましたので、今回の成果と感想です。 柴犬観測センター ボーカロイドの声は苦手で避ける
『駒田蒸留所へようこそ』の舞台、三郎丸蒸留所の見学は電車がお勧め
PAWorksの映画、『駒田蒸留所へようこそ』の舞台になった富山県の若鶴酒造、三郎丸蒸留所の見学をしてきました。 現地で他にも回る予定があったので車で見学に行きましたが、結論絶対に車以外で訪れるべきです。ちなみに電車ならJRの油田駅から徒歩
映画『ふれる。』の公開記念舞台挨拶 in バルト9に行ってきた
超平和バスターズの3人、長井龍雪さん、岡田麿里さん、田中将賀さんの3人が制作した映画『ふれる。』の舞台挨拶が新宿のバルト9で開催されたので見てきました。 高田馬場BIGBOXの『ふれる。』公開記念パネル展 映画を見に行くついでに、高田馬場駅
劇場版オーバーロード聖王国編 公開記念トークショーに行ってきた
立川市にあるシネマシティで『劇場版「オーバーロード」聖王国編』伊藤尚往×片山修志(Team-MAX)公開記念トークショーが開催されたので参加してきました。 シネマシティは舞台挨拶の宝庫 前回はPAworksの『駒田蒸留所へようこそ』の舞台挨
ドラレコはVantrue E1を使っていますが、使い始めてからちょうど1年でSDカードが書き込みエラーで故障したのでドラレコ専用のSDカードに交換しました。 E1はSDカードが壊れると「SDカード書き込みエラー」と表示されフォーマットもでき
菜なれ花なれ × 馬車道グループのコラボカフェで馬車道 上柴店に行ってきた
「菜なれ花なれ」×「馬車道グループ」のコラボでキャラクターのパネル展示がある馬車道 上柴店に行ってきました。菜なれ花なれの舞台は群馬県ですが、馬車道 上柴店は埼玉県です。微妙に大人の都合を感じますが、まぁ気にしないことにします。 馬車道 上
低価格ながらいいイヤホンを出しているKBEARのKBEAR 10シリコンイヤーチップがAliexpressのコイン割引を使って1円で購入できました。 KBEAR 10の音質レビュー 左からNICEHCK 07tips、KBEAR10、TRI
SednaEarfit ORIGINは軸が長くイヤホンを選ぶので注意
最近イヤーピースにはまっていて、今回は評判のいいAZLAのSednaEarfit ORIGINを購入しました。 このSednaEarfit ORIGINは2017年に販売してヒットした初代SednaEarfitに医療用シリコンを導入して再設
君は放課後インソムニア 七尾港まつり in Tokyoに行ってきた
君は放課後インソムニアの舞台になった石川県七尾市で行われている七尾港まつりを東京でチャリティイベントとして実施するとのことで見に行ってきました。 七尾港まつり in Tokyo、場所は増上寺 開催場所は東京都港区の増上寺です。 2024年8
ネットで確実に音が変わる特徴的なイヤーピースみたいな書き込みを見て気になって購入しました。まぁ確実に形だけは特徴的です。 DUNU S&Sのレビュー パッケージですが、どう見ても、、、、アレにしか見えません。薄さ0.03mmとか書い
評判のいいTRIのイヤーピースを購入しました。 お値段も1000円を切る値段で販売されているので買いやすい価格です。 TRI Clarion イヤーピース(角笛)のレビュー 値段が安いのでイヤーピースを入れてお行くケースや袋は付属していませ
以前からネット界隈で高音質と評判だったイヤーピース、コレイルのAL ALLOYを購入しました。 コレイル AL ALLOYのレビュー まずは見ためからです。 そもそもの値段が4000円ほどなので、見た感じの造りも高級感があります。 全体はシ
NICEHCK Himalaya フラグシップイヤホンの購入レビュー
SIMGOTのEA500LMを購入して満足していたのですが、2chでNICECHK Himalayaの音がかなり良いらしいという書き込みを見て気になっていました。 いつも参考にしているイヤホンのレビューサイトにも情報が無かったので、値段も高
菜なれ花なれ 聖地めぐりと特別上映会&キャストトークショーに行ってきた
群馬県沼田市での特別上映会&キャストトークショーに当選したので、観光もかねて菜なれ花なれの聖地めぐりをしてきました。 沼田駅の周辺 沼田駅に1時間無料の駐車場があるので車を止めて歩いて回ると良いです。 沼田駅が写るのは、沼田城跡で美空かなた
自宅の永大産業の引き戸の動きが悪くなり、自動で閉まり切らなくなってしまいました。 最初は部品交換を考えていましたが、簡単な掃除で直って無駄な出費が抑えられたので備忘録として残しておきます。 動きの悪くなった引き戸の戸車の掃除方法 まずは必要
量産型リコ 最後のプラモ女子の人生組み立て記、矢島模型店の場所は吾野
「量産型リコ 最後のプラモ女子の人生組み立て記」の放送が始まりました。第3期です。 毎回物語のキーとなる矢島模型店ですが、今回は西武線の吾野駅から3分ほど歩いたところが撮影で使われています。 矢島模型店の撮影場所 6月10日に終末トレインど
アニメ「終末トレインどこへいく?」の最終回が放送されました。 物語も結末を迎え、今実施されている西武線のスタンプラリーが終わったら展示物も撤去されてしまうと思うので、見られるうちに再度行ってきました。 アニメの風景と実際の場所 第1話は吾野
NICEHCK X39 安価でオールラウンドなイヤホンが欲しい人におすすめ
リモートワークで使っている水月雨 MOONDROP Quarksがぼろくなってきたので、AliexpressのセールでNICEHCK X39を購入しました。 NICEHCK X39の付属品 このイヤホンは面白くてボディの色によって採用されて
セールでNICEHCKのHiCottonを購入しました。 特段買うつもりはなかったのですが、ものすごく安くなっていたので思わず買ってしまいました。 NICEHCK HiCottonの特徴 2.5mmのバランス接続仕様を購入しています。 高級
AliexpressのセールでNICEHCK IcyMoonの2.5mmバランス接続用のケーブルを購入しました。 これで3.5mmアンバランス接続だったSIMGOT EA500LMをリケーブルしてバランス化します。 NICEHCK IcyM
用事で都内に出た後に時間が余ったので終末トレインどこへいく?西武線スタンプラリーに参加してきました。 初めてのスタンプラリーでしたが、意外と時間がかかってハードです。 スタンプラリーの回り方 池袋をスタート地点に吾野を目指します。アニメとは
M3で購入したCDを気持ちよく聞くために、女性ボーカルの再現性が評判のSIMGOT EA500LMを購入しました。 型番はSIMGOT EA500ではなくSIMGOT EA500LMなので型番を間違えないようにしてください。 国内での扱いは
X-FANG TGS ビレットIGスイッチを見た目で購入したが少し後悔
以前から気になっていたX-FANGのTGS ビレットIGスイッチを購入しました。 車内の内装に高級感が無いランエボ10なので、少しでも改善しよう思い前から気になっていたビレットIGスイッチを購入しました。 ビレットIGスイッチの取付方法 ま
私が小学生のころに宮城県仙台市泉区実沢の「実沢川西集会所」付近に洞窟があり、友達と探検をしに言った記憶があります。こんな話が大好きな小学生当時でも子供たちの間では話題にならず、知る人ぞ知る洞窟ということであまり有名ではありませんでした。 自
音系・メディアミックス同人即売会のM3で大量に購入してきたCDの一部をご紹介です。なんとなく同人というと素人っぽさがある感じがしますが、どれもプロとそん色がなく「タイミング」の問題だけで本当はもっと売れてもおかしくない作品ばかりです。End
前から興味があったM3 2024 春、音系メディアミックス即売会に行ってきました。初めての参加だったので、自分が行くまで分からなかったことや準備しておいた方が良い事をまとめます。事前準備M3に行くまでにやっておいた方が良いことです。これで当
階段の照明に使っていたKKテクノロジーズのE17高演色LED電球が点かなったので、新しいLED電球に交換しました。E17で2700KのLED電球を探すKKテクノロジーズのE17高演色LED電球は2016年から使っているので8年の寿命でした。
マジカルアートシングルステッチシートは粘着力が弱いので施工が難しい
ランエボ10の内装は高級感が無いので、オートバックスで半額になっていたマジカルアートシングルステッチシートで内装を豪華に飾ってみました。マジカルアートシングルステッチシートの貼り方シングルステッチとダブルステッチがありますが、ランエボ10の
カーナビの地図更新用にMicroSDサイズのSDカードリーダーを購入
KENWOODのMDV-M809HDの地図更新にSDカードが必要なため、PCでSDカードを読み書きするための環境を構築しました。ちなみに手持ちで2枚持っていたSDカードは壊れていて、データを書き込むと書き込みエラーになってしまいます。意外と
いつからかわからないのですが、少し荒れた路面を走るとダッシュボード付近とトランクの方からビビビビというビビリ音がするようになっていました。音楽をかけているとあまり気にならないのですが、高速道路や音を消しているときはずーっと音がしていて気にな
フィルター付きのイヤーピース AZLA SednaEarfit MAXのレビュー
MOONDROPのBlessing2 duskで使っていたフィルターシールがはがれて落ちてきました。ちょうどフィルターシールのストックが切れたので、毎回フィルターシールを買うのもどうかと思いイヤーピースにフィルターが付いているAZLA Se
洗車中にBピラーに傷をつけてしまい白い筋が目立っていました。そこがずっと気になっていたので傷隠しのために、ハセプロのピラーガーニッシュセットを取り付けました。CZ4A用ピラーガーニッシュセットの取付ピラーガーニッシュセットはカーボン柄の素材
長年使ってきたKENWOODのカーナビMDV-Z702の地図更新が終了したため7型のMasterモデルのインダッシュタイプ最新型、MDV-H809HDを購入しました。MDV-H809HDが勝っているところ・画面の解像度Z702は800x48
KENWOODのカーナビMDV-M809HDの取付には変換ケーブルが最高に便利
車を購入した際に取り付けたカーナビKENWOODのMDV-Z702を使ってきたが、2023年で地図の更新が終わったため仕方なく買い替えをしました。もちろん工賃の節約のために交換はDIYで行います。MDV-Z809HDを購入まずは商品選定のた
なぜかネットで探してもAピラーの外し方はあっても取り付け方が無く、以前購入したSlashの説明書通りに泣く泣く部品をカットしてAピラーを戻すという失態を2回ほどしたので、戻す方法を記載しておきます。ランエボ10 CZ4AのAピラーの取付方法
ランエボ10のシートをRECAROのフルバケに替えています。フルバケは乗ったときのホールド感や運転のしやすさでは素晴らしいのですが、いかんせん乗り降りしずらいです。そんな乗り降りの不便さを解決するために工夫をしてみました。フルバケの乗り降り
KENWOODのカーナビMDV-Z702の地図更新が終了したので、同じKENWOODのMDV-M809HDに交換しました。新しいカーナビはナビの起動時のオープニング画面の変更が出来るのでランエボ10用に作ってみました。オープニング画面の作成
フルバケの腰痛対策にスーパーゲル 衝撃吸収シートを敷いてみた
ランエボ10にはレカロのフルバケットシートRS-Gを載せていますが、先日長野に旅行に行った際に腰を痛めてしまったので、対策としてゲルシートを購入してみました。腰痛の原因、長野は道が悪い夏に5時間かけて金沢まで行ったときには腰痛にはならなかっ
ポイントが余っていたので以前から気になっていた、パイオニアの音質向上アイテムUD-S501を購入してみました。UD-S501とは車のドアポケットの部分に張り付ける制振材です。いや本当にこれだけ、ドアポケット部分の不要な振動を抑えることで、歪
富士スピードウェイのCIRCUIT CHALLENGEに参加したが残念だった件
富士スピードウェイのCIRCUIT CHALLENGEに参加してきました。CIRCUIT CHALLENGEとは4700円の参加料で富士スピードウェイのレーシングコースをトヨタのGRシリーズで走れるという夢のような企画です。コースを3週する
ランエボ10には固定式のアダプティブフロントライティングシステム、略してAFSが付いています。これは曲がるためにハンドルを一定角度以上回すと、曲がる方向に補助ライトが付いてカーブの先が見えやすくなる機能になります。このAFSのバルブをハロゲ
ライセンスランプのバルブをLEDに交換して使っていましたが、どうしてもバルブの光り方が均一にならないのと、ポイントが余っていたのでその消化にEALEのLEDライセンスランプを購入しました。ランサーやランエボ10ののライセンスランプの部品は左
夜間バックする際にハロゲンだと暗くて不便だと思っていましたが、LEDに関する知識もなくて手を出せていませんでした。最近フロントのランプ周りをLEDに変えて知見がたまって来たので、夜間の安全性確保のためにバックランプをLEDに交換しました。T
TRDのドアスタビライザーよりも圧倒的な低価格でボディ剛性のアップや車外音の侵入の低減できるという新製品を見つけたので購入してみました。カーサウンドデッドナーダンパーのレビューそもそもこの製品の呼び名が分かりません。商品名にはCar Doo
車用HIDバルブで最も明るいスーパールーメンプラスに交換した
純正のHIDバルブを8年ほど使っており、最近暗さを感じるようになってきました。夜間走行が多いのに暗いのは危ないので、純正HIDよりも明るいレーシングギア製HIDバルブ、スーパールーメンプラス交換しました。スーパールーメンプラスは一番明るいH
純正のHIDバルブからの交換する際に、中華製の安いHIDバルブから一流メーカーのHIDバルブまで様々な商品を売っていますが、ほとんどの商品が純正よりも暗いHIDバルブだったので、純正よりも明るい製品を調べてみました。ちなみにランエボ10のバ
HIDヘッドライトが暗くなってきたためLED化を検討していましたが、LEDにするとライトの裏の防水カバーの交換が必要になるため躊躇していました。そんな中HIDバルブと全く同じ大きさのLEDバルブが、最近発売されたため購入しました。業界初 純
コンフォートウエーブシャワー(3モード)の不具合で新品交換になった
以前に購入したTOTOのコンフォートウエーブシャワーのモード切り替えボタンが効かなくなったので、TOTOにシャワーヘッドを新品に交換してもらいました。レビューでも同じ不具合の報告実は購入する前からAmazonのレビューに、切り替えボタンが壊
ランエボ10のリフレッシュ作業の一環として、ポジションランプを純正のバルブからLEDに交換しました。M's Basic by IPF ポジションランプを購入ポジションランプですが無名の中華メーカー以外であれば特にこだわりは無かった
ランエボ10は2008年発売のため、最近の車の様にデイライトが付いていません。昼間の歩行者からの視認性の向上と、まだまだ乗る予定なので最近の車に見えることを目指してデイライトを取り付けました。デイタイムランプを後付けするタイプの製品初めはよ
最近、私の周りで駐車中にバンパーをぶつけられてそのまま逃げられたり、走行中の事故の責任割合でドラレコの映像を使ったりと、ドラレコが役に立つことが多く、重い腰を上げてドラレコを購入することにしました。ドラレコ選びで重視したことドライブレコーダ
2年前に組んだ自作PCが最近ゲームを起動していると、突然PCの電源が落ちて再起動するようになってしまいました。今まで自作で5台ほど組みましたがこのような症状になったのは初めてです。普段使いに支障があるので修理したいと思います。原因の特定方法
セラミックカーシャンプーコーティング剤 オーバーコートのレビュー
車を購入した際にオプションのグラスコーティングを付けたので、洗車は今までずっと水洗いのみでした。購入から既に8年経過しグラスコーティングの効果もなくなってきたので、簡単に洗車とコーティングが出来るとネットで評判の良かったオーバーコートを購入
モンスタースポーツ製と同じらしい東洋エレメントのエアフィルターを購入した
いつエアフィルターを交換したのか忘れてしまったので、久しぶりに交換です。せっかくの交換作業なので純正交換タイプで少し性能が良いものを探してみました。東洋エレメント エアーフォースちょうどみんカラで情報収集をしていたら、東洋エレメント エアー
ヘッドフォンを試聴して比較、SHURE SRH840Aを購入した
今まではゲームやAmazon Prime Videoを見る時にJVCケンウッドのGG-01Wを使用していました。しかし以前レビューをした通り音楽鑑賞に向かない音質だったため、今回は音楽もゲームもPrime Videoも高解像度で聞けるヘッド
車のステッカーをDIYでマグネットステッカーにするのは結構難しい
海外から購入したステッカーを貼る際に失敗したくないので、マグネットステッカーにして貼り付け位置を自由に変更できるようにしてみました。こちらがイギリスから輸入したMLRのステッカーです。ステッカーはヨーロッパでは有名なランサーエボリューション
リアウインドに8年間貼られていたぼろぼろの低排出ガスステッカーを剥がしました。作業中に皆さんが悩む部分は私が解決しておいたので、この記事を見て同じように作業すれば1時間かからずにステッカーをきれいにはがせます。ネットには役に立たない記事が多
カーボンの保護対策はホールゼロとワコーズスーパーハードのどちらが良いか
2016年に購入したカーボンのダクトの保護に、SP忠夫のホールゼロとWAKO'Sのスーパーハードの2つを使ってきました。何度かカーボンの手入れをして両方の製品の特長が分かって来たのでまとめてみます。6年間エンジンの熱にさらされたカ
ウルトラハードクリーナー バス用は吹きかけてから1時間放置するのがポイント
お風呂の床に付く黒ずみがいくらスポンジでこすっても取れずに困っているので、簡単に奇麗になると評判のリンレイのウルトハ-ドクリ-ナーを購入してみました。風呂の床の黒ずみが全く取れない風呂は定期的に掃除をしていますが、住んでから10年以上たって
自宅のサブウーハーの電源制御に通常の電源タップとTP-LINKのスマートプラグを組み合わせて使っていましたが、見た目がスマートでは無いので一体型のスマート電源タップに変更しました。TP-LINKのスマートプラグは大きい今まではこの様にスマー
See Audio Rinkoレビュー 低音強めの平面駆動ハイブリッドイヤホン
最近話題のSee AudioとZ Reviewsのコラボモデル、Rinkoを購入しました。平面駆動ドライバ搭載のイヤホンは初めてなのでどんな音が鳴るか楽しみです。Rinkoのパッケージパッケージですが、白と黒のRinkoがいいかんじになって
FOSTEXのPM-SUBnを導入したのですが、今はテーブルの上にサブウーファーを直置しています。音楽を聴く部屋は2階のでサブウーファーの振動が1階に伝わると家族から苦情が来るので防振対策でインシュレーターを購入しました。オーディオテクニカ
YAMAHAのNS-B750の音はとても好きなのだけれども、バスレフ型のぼーっという低音がどうにも気になってしまい音楽鑑賞にはあまり使わないというサブウーファーに手を出してみました。音楽用の密閉型サブウーファーは少ないメインのスピーカーがN
我が家の玄関にある外用水栓に付けていたタカギのラクロック蛇口から水が漏れるようになったため交換しました。前回購入したのが2018年なので5年間で交換です。ラクロック蛇口のレビューラクロック蛇口を知る前はこの3か所のネジで均等にしめるタイプの
世間的にはアンテナはドルフィンアンテナや短いものが主流ですが、私は長い方が格好いいと思う派です。そんなわけでランエボは純正のショートアンテナから海外輸出用のロングアンテナに交換していましたが、それよりも長くて好みの形をしたアンテナを見つけた
Glass Black II Plus 光デジタルケーブルの音質レビュー
ストリーマーのWiiM miniは同軸出力が無く、DACのSMSL D300との接続が光デジタルケーブルになります。WiiMに付属していた光デジタルケーブルを利用していましたが、音質アップを狙ってAUDIOTRAK Glass black
SirTone 5008 オーディオ用電源ケーブルのレビュー
SMSL D300とSMSL A300は内蔵電源のためACアダプターのアップグレードは出来ませんが、電源ケーブルの交換は可能なので本当に音が良くなるのか試しに交換してみました。交換用の電源ケーブル選び電源ケーブルを変えるのはライト層よりマニ
Amazon Music HDをビットパーフェクトで再生する方法
Amazon Music HDの楽曲をAndroid端末から再生しようとしてもAndroid OSの制約でオリジナルデータのままで再生は出来ません。それは外部のDACを接続しても同じで96kHz/24bitなどに変換(アップサンプリング)さ
SMSL D300 ROHMのフラグシップ、BD34301EKVを搭載したDACのレビュー
Topping E30を購入して満足していたのですが、アンプをFX502J-SからSMSL A300に買い替えた際の音質向上に気を良くしてDACも買い替えたくなりSMSL D300を購入しました。SMSL D300を買った理由AKM系はE3
アンプをSMSL A300に買い替えたのでFX502J-Sと音の比較
FX-AUDIOのFX502J-SのオペアンプをMUSES01に交換して満足していたのですが、最近よく見かけるInfinionのチップが気になっていたので最新のMA5332MSを搭載したSMSL A300を購入しました。SMSL A300と
ネットでスマートキーが入るキーケースの情報を探しましたが。ただの商品紹介記事ばかりで実際に使っているレビューが少なくて困りました。 SMITH KEY CASE(MP1035BL)を購入したのでレビ...
Plaza Crossbody Bag MP1928 を購入した
出かける時にいつも長財布と携帯をズボンの後ろポケットに入れていますが、車や椅子に座る際に毎度ポケットから出して、机の上に置くのが不便なのでショルダーバッグを購入しました。 Plaza Cross...
jcom営業の勧誘方法が悪質というのはネットでよく見ていたのですが、自分が経験するまでは正直言うと、みんなオーバーだなと思っていました。 しかし、実際に勧誘受けた後は考えが変わりました。悪質です。 ...
購入後に、よく見ると微妙かもと思って取り付けていなかった、ランエボ用のRear Window Side Vent Shutterを取り付けました。 Rear Window Side Vent S...
マンハッタンポーテージのブランドごとの違いと特徴をまとめてみた
マンハッタンポーテージが展開している3ブランドのリュックを購入したので、それぞれの違いが分かるように比較してまとめてみました。 マンハッタンポーテージ レッドレーベル マンハッタンポーテージと...
マンハッタンポーテージのブラックレーベルのリュックは、大人の製品という感じの落ち着いたデザインがとても好きなのですが、一部耐久性の無い素材を使っている部分があり注意が必要です。 ブラックレーベル...
PCのバックアップ用にSeagateのHDDを購入しましたが、公式からレビューが全くあてにならなくなる酷いレビュー誘導がありました。 ☆☆☆★★3の評価は「普通」じゃないの? こちらがSeag...
ラムダッシュの替刃の交換時期は内刃2年、外刃1年なので交換しよう
購入以来、3年間刃を交換していなかったラムダッシュ ES-CLV5Eですが、さすがに剃り味が落ちているので替刃に交換しました。 3年使った刃はどんな状態? まずは内刃ですが上の水滴が付いている...
マンハッタンポーテージのリュックを通勤用に購入しましたが、胸元にあるチェストベルトが邪魔だったので奇麗にまとめる方法を考えました。 チェストベルトをテープクリップでまとめるやり方 まずは、モン...
ランエボ10の運転席をレカロのフルバケに変えてから乗り降りがしにくくなりました。 なぜか運転席だけアシストグリップが付いていないので、アシストグリップがあれば乗り降りしやすくなるのではと思い、部品を...
リュックの余った邪魔なひもはモンベルのテープクリップを使えば解決
最近通勤用のカバンをショルダーバッグからリュックに変えたのですが、リュックの余ったひもやチェストベルトがぶらぶらしているのが邪魔で気になっていました。 テープクリップかウェブドミネーターか 最...
最近料理を担当することが増えて、炒め物をした後のレンジ周りの掃除がめんどくさいので何とかしたいと思い、レンジふきんを購入しました。 ボンスターとLECのレンジふきんの比較 レンジの掃除方法です...
Amazon MusicとOCNモバイルONEで最強のドライブミュージック環境を作る
ドライブの時に流す音楽を今まではCDからリッピングしたFLACファイルをナビで再生していましたが、Amazon Musicに切り替えました。 必要な環境 ・音楽サービスとの契約 Amazon...
「ブログリーダー」を活用して、たぬきさんをフォローしませんか?
SIMGOTのイヤホンケースが小さくてDACドングルを一緒に入れるには狭かったので、NICEHCKのハイエンドキャンバス イヤホンケースを購入しました。デザイン全体はキャンパス生地で、NICEHCKのロゴのがレザーっぽい材質で出来ています。...
M3 2025春に行ってきました。会場はいつものTRCです。天気は晴れで気温もそこそこでした。去年は暑かったですが今年は風があったため、すごしやすい一日でした。M3 2025 春に購入した楽曲CD達そろそろスケジュール感も分かってきて、4月...
GWのお出かけ先として、町田駅前で開催されていた宇宙人ムームー 町田スタンプラリーに参加してきました。アニメが始まるまで漫画を知らなかったのですが家電を絡めたギャグアニメ?で面白いです。漫画とアニメだとキャラクターの印象が結構変わっていて、...
ハイレゾ認証を取得しているFIIO JD10です。日本製CCAWボイスコイルを採用、10mmのダイナミックドライバーを搭載するなどスペック的には結構頑張っているイヤホンが安く売っていたため購入してみました。FIIO JD10の付属品イヤホン...
渋谷の西武デパートで開催されている宇宙戦艦ヤマト全記録展に行ってきました。宇宙戦艦ヤマト全記録展 7F西武デパートの外壁に宇宙戦艦ヤマト全記録展のポスターが出ています。今の時代だと庵野秀明プロデュースと入れないと集客が難しいのだろうか?なん...
我が家は歴代TOTOのシャワーヘッドを愛用してきましたが、コンフォートウエーブシャワー3モードの吐水切り替えスイッチが3度目の故障となり、ついに別のシャワーヘッドに交換することにしました。アイリスオーヤマのMiCOLAを購入TOTOは吐水切...
KENDA KR20Aはグリップも良くトレッドパターンも格好良いため、お気に入りだったのですが購入から8年目ということもあり、ゴムの硬化が進んできたので交換することにしました。タイヤの性能要件購入前、今回のタイヤに何を求めるかまず考えました...
Switchbot Hub2の発売時に一番力を入れていたエアコンのリモコンの信号をHub2で受信して、実際のエアコンとステータスを同期させる機能について、もう実装されているのは知っていましたか?私は知らんかった。エアコンリモコン同期(IR ...
発売前から注目されていた格安Android DAPのFIIO JM21ですが、私も買う寸前まで行きましたが購入は見送りました。FIIO JM21の購入を見送った理由最初にJM21を見た時はすごく魅力的なDAPに見えました。・値段もそこまで高...
M3で購入したCDのリッピングをするときに古いWindosのノートPCを引っ張り出していたのですが、起動DISKがHDDのため起動に5分かかるなんてざらで、使い勝手の悪さにいい加減疲れたので普段使いしているPCに光学ドライブだけ移植しました...
埼玉県の岩槻市で、「その着せ替え人形は恋をする」デジタルスタンプラリーが開催されていたので行ってきました。結構な距離を歩くので、スタンプラリーだけ最速で回る場合は1.5時間ぐらいはかかります。参加する際は時間に余裕を持つか、駅前でレンタサイ...
2chで評判が良かったのが気になってeイヤホンで購入しました。ちゃんとした正規品です。ELETECH BAROQUEの仕様とりあえず、メーカーの宣伝文はうん、よくわからん。「「バロック」コレクションは、ELETECHが初めて高級IEMイヤー...
Foobar2000からLast.fmにScrobbleを送る設定の手順が分からずに手間取ってしまったので、私と同じように困っている人が簡単に出来るように設定の方法と注意点をまとめておきます。foobar2000にfoo_scrobbleを...
SIMGOT EA500LMを気に入って日常生活のほぼすべてで使っていましたが、家族からイヤホンが欲しいと言われたため仕方なく(買う口実が欲しいとかではないですよ断じて)あげて、後継としてSIMGOT EA1000 Fermatを購入しまし...
AKLIAM PD5を購入したばかりなのに、いま世間で流行っているCS43198を搭載したDACの音が聴いてみたくて、お値段以上の性能でおなじみのTRNから発売されているTRN TE PROを購入しました。TRN TE PROのレビューパッ...
通勤時の音楽鑑賞用に長らくRADSONEのES100を利用してきましたが、駅構内ではbluetoothが切れがちで音も悪くなるのでUSB DACを購入しました。ESSとCirrusLogicではなくAKMを選ぶ理由DACの状況ですがAKMの...
SIROBAKOのTV放映から10周年ということで、舞台となった武蔵境でスタンプリーが行われたので行ってきました。10月には武蔵境駅の周辺にSIROBAKOのデザインマンホールが設置されたので、こちらも探します。 SHIROBAKOデザイン
M3 2024秋に行ってきました。 M3 2024 秋のまとめ 前回の反省からXFDの確認に時間をかけて、なるべく新しいサークルさんを中心に好みの曲を購入しましたので、今回の成果と感想です。 柴犬観測センター ボーカロイドの声は苦手で避ける
PAWorksの映画、『駒田蒸留所へようこそ』の舞台になった富山県の若鶴酒造、三郎丸蒸留所の見学をしてきました。 現地で他にも回る予定があったので車で見学に行きましたが、結論絶対に車以外で訪れるべきです。ちなみに電車ならJRの油田駅から徒歩
超平和バスターズの3人、長井龍雪さん、岡田麿里さん、田中将賀さんの3人が制作した映画『ふれる。』の舞台挨拶が新宿のバルト9で開催されたので見てきました。 高田馬場BIGBOXの『ふれる。』公開記念パネル展 映画を見に行くついでに、高田馬場駅
以前から気になっていたX-FANGのTGS ビレットIGスイッチを購入しました。 車内の内装に高級感が無いランエボ10なので、少しでも改善しよう思い前から気になっていたビレットIGスイッチを購入しました。 ビレットIGスイッチの取付方法 ま
私が小学生のころに宮城県仙台市泉区実沢の「実沢川西集会所」付近に洞窟があり、友達と探検をしに言った記憶があります。こんな話が大好きな小学生当時でも子供たちの間では話題にならず、知る人ぞ知る洞窟ということであまり有名ではありませんでした。 自
音系・メディアミックス同人即売会のM3で大量に購入してきたCDの一部をご紹介です。なんとなく同人というと素人っぽさがある感じがしますが、どれもプロとそん色がなく「タイミング」の問題だけで本当はもっと売れてもおかしくない作品ばかりです。End
前から興味があったM3 2024 春、音系メディアミックス即売会に行ってきました。初めての参加だったので、自分が行くまで分からなかったことや準備しておいた方が良い事をまとめます。事前準備M3に行くまでにやっておいた方が良いことです。これで当
階段の照明に使っていたKKテクノロジーズのE17高演色LED電球が点かなったので、新しいLED電球に交換しました。E17で2700KのLED電球を探すKKテクノロジーズのE17高演色LED電球は2016年から使っているので8年の寿命でした。
ランエボ10の内装は高級感が無いので、オートバックスで半額になっていたマジカルアートシングルステッチシートで内装を豪華に飾ってみました。マジカルアートシングルステッチシートの貼り方シングルステッチとダブルステッチがありますが、ランエボ10の
KENWOODのMDV-M809HDの地図更新にSDカードが必要なため、PCでSDカードを読み書きするための環境を構築しました。ちなみに手持ちで2枚持っていたSDカードは壊れていて、データを書き込むと書き込みエラーになってしまいます。意外と
いつからかわからないのですが、少し荒れた路面を走るとダッシュボード付近とトランクの方からビビビビというビビリ音がするようになっていました。音楽をかけているとあまり気にならないのですが、高速道路や音を消しているときはずーっと音がしていて気にな
MOONDROPのBlessing2 duskで使っていたフィルターシールがはがれて落ちてきました。ちょうどフィルターシールのストックが切れたので、毎回フィルターシールを買うのもどうかと思いイヤーピースにフィルターが付いているAZLA Se
洗車中にBピラーに傷をつけてしまい白い筋が目立っていました。そこがずっと気になっていたので傷隠しのために、ハセプロのピラーガーニッシュセットを取り付けました。CZ4A用ピラーガーニッシュセットの取付ピラーガーニッシュセットはカーボン柄の素材
長年使ってきたKENWOODのカーナビMDV-Z702の地図更新が終了したため7型のMasterモデルのインダッシュタイプ最新型、MDV-H809HDを購入しました。MDV-H809HDが勝っているところ・画面の解像度Z702は800x48
車を購入した際に取り付けたカーナビKENWOODのMDV-Z702を使ってきたが、2023年で地図の更新が終わったため仕方なく買い替えをしました。もちろん工賃の節約のために交換はDIYで行います。MDV-Z809HDを購入まずは商品選定のた
なぜかネットで探してもAピラーの外し方はあっても取り付け方が無く、以前購入したSlashの説明書通りに泣く泣く部品をカットしてAピラーを戻すという失態を2回ほどしたので、戻す方法を記載しておきます。ランエボ10 CZ4AのAピラーの取付方法
ランエボ10のシートをRECAROのフルバケに替えています。フルバケは乗ったときのホールド感や運転のしやすさでは素晴らしいのですが、いかんせん乗り降りしずらいです。そんな乗り降りの不便さを解決するために工夫をしてみました。フルバケの乗り降り
KENWOODのカーナビMDV-Z702の地図更新が終了したので、同じKENWOODのMDV-M809HDに交換しました。新しいカーナビはナビの起動時のオープニング画面の変更が出来るのでランエボ10用に作ってみました。オープニング画面の作成
ランエボ10にはレカロのフルバケットシートRS-Gを載せていますが、先日長野に旅行に行った際に腰を痛めてしまったので、対策としてゲルシートを購入してみました。腰痛の原因、長野は道が悪い夏に5時間かけて金沢まで行ったときには腰痛にはならなかっ
ポイントが余っていたので以前から気になっていた、パイオニアの音質向上アイテムUD-S501を購入してみました。UD-S501とは車のドアポケットの部分に張り付ける制振材です。いや本当にこれだけ、ドアポケット部分の不要な振動を抑えることで、歪
富士スピードウェイのCIRCUIT CHALLENGEに参加してきました。CIRCUIT CHALLENGEとは4700円の参加料で富士スピードウェイのレーシングコースをトヨタのGRシリーズで走れるという夢のような企画です。コースを3週する
ランエボ10には固定式のアダプティブフロントライティングシステム、略してAFSが付いています。これは曲がるためにハンドルを一定角度以上回すと、曲がる方向に補助ライトが付いてカーブの先が見えやすくなる機能になります。このAFSのバルブをハロゲ
ライセンスランプのバルブをLEDに交換して使っていましたが、どうしてもバルブの光り方が均一にならないのと、ポイントが余っていたのでその消化にEALEのLEDライセンスランプを購入しました。ランサーやランエボ10ののライセンスランプの部品は左