chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Utaroのブログ http://utalo-city.com/

外資系大企業に勤める筆者が、Webで副業をしつつさらなる年収・スキルアップを目指すブログです。実体験にもとづいて、主に英語学習(オンライン英会話やTOEIC)、Webに関する副業および外資系大企業の実情についての情報を発信しています!

Utaro
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/19

arrow_drop_down
  • 5年間でサラリーマンに飽きたと言う事実

    筆者は新卒から5年間サラリーマンをして、現場から本社の中枢の仕事まで一通り経験しました。その結果、完全に飽きました。あと30年間も同じことを行うのは不可能です。そんな僕が転職等 今後の人生のマイルストーンを書きました。同じような感覚を持った方々の参考になれば幸いです。

  • 就活で最もコスパの良いアピール方法は?【TOEICで900】

    就活を目前にして、何もアピールすることない学生は多いと思います。かつての僕もそうでした。一番良いのは学生時代の早い段階でいろんな経験たくさん積んでおくことですが、もう猶予がない方々に向けて、TOEICで900点がいかに就活の場でアピールになるのか、またその取得のしやすさについてまとめました。

  • なぜサラリーマンをしながら勉強を続けられるのか?【継続のコツ】

    サラリーマンをしながら勉強や副業を継続するのってしんどいですよね。僕は英会話、電験の勉強、ブログ作成をなんとか継続していますが、最近なぜこんなハードワークを継続できるのかわかってきました。本記事では、継続して学習・副業を行いたい方に向けて、僕の継続ノウハウをまとめてみました。

  • 定時退社を目標にすると残業は減るのか?【残業をしてしまう理由】

    残業が常態化しており極力減らしたいと思っている方に向けて、外資メーカーに勤める筆者の定時退社のアクションの効果について記載しています。また、残業がなぜ発生するかを人間の心理と能力の視点でまとめています。

  • 【オンライン英会話の心得①】良い講師を選ぶ上で考慮すべき3つのこと

    これからオンライン英会話を始める方、始めたばかりの方に向けて良い講師の選ぶ上で考慮すべきポイントをまとめました。筆者はオンライン英会話歴1年で、200人以上の講師のレッスンを受けてきました。そんな筆者がオススメする、講師の選定方法についてご紹介します。

  • 【TOEIC900点】僕が実感した4つのメリット【コスパ最高】

    TOEIC900点はサラリーマンの中ではコスパ最高な資格です。本記事では、TOEICで900点以上を保有していると、会社の中でどう扱われるのか、筆者の実体験にもとづいて記載しています。また、900点を取得するまでの勉強時間の目安も記載しているので、就活や転職活動中の方も必見です。

  • プレゼンが苦手でも大丈夫【2年で慣れます】

    就活生や新入社員、またはプレゼンが下手な人たちに朗報です。数をこなせばプレゼンは上手くなります。年間50回はプレゼンを行う元プレゼン下手の筆者の経験に基づいて、その成長プロセスについてまとめした。

  • 【英語面接】非ネイティブとの英会話ではリスニングは問題ではない

    TOEIC900点およびオンライン英会話を1年継続した筆者の英語レベルで、どれだけ非ネイティブの英語面接に対応できるのかを記載しています。これから英語面接やビジネスでエイドを使おうと考えている方のご参考になれば幸いです。

  • 【Linkedin】初めて転職エージェントに会ってみた結果【外資系】

    ビジネス特化型SNSのLinkedInに登録して、転職エージェントの方と初めてお会いし、英語で面談を受けました。本記事では、その体験談とLinkedInを通した転職エージェントとの面談について、気づきをまとめました。外資やグローバル日系への転職を考えられている方は必見です。

  • 【TOEIC】速読力を爆速化する方法【短期集中】

    ぼーっと単語帳を眺めているだけでは、TOEICの点数は上がりません。最も重要なのは「速読力」です。2ヶ月で795点から945点にまでスコアアップをさせた筆者が、最短で速読力を上げる方法をまとめました。

  • 真剣に定時で仕事を完了させるマインドと方法

    働き方改革が施行されていますが、基本的に個人のマインドと行動を変えないと定時で仕事は完了しません。残業しがちな方に向けて、僕の経験を踏まえて定時退社の方法について記載しました。

  • 【必須】英語の相槌のバリエーション【ビジネス】

    英会話で相槌がYeahしかない日本人いますよね。それだとせっかくたくさんの英単語やイディオムを覚えていて、多少は英会話できるのに勿体無いです。相槌のバリエーションは限定的なので、サクッと覚えてステップアップしましょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Utaroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Utaroさん
ブログタイトル
Utaroのブログ
フォロー
Utaroのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用