梅雨時の心構え
今日は、梅雨の晴れ間、とても暑くて梅雨明けしたかのようでした。 暑いの嫌がけど、梅雨のじめじめも嫌ですね。 これだけ暑いと、梅雨が恋しくなってくるかも。 梅雨は、中国から伝わった言葉なんですね。もともと雨が多くて、カビが生えやすい 時期で 「黴雨(ばいう)」と呼ばれていたんですが、語感が良くないということで 「黴」ではなく 「梅」になったんです。そして6月下旬に収穫期を迎える梅が熟して 潰れることから「潰ゆ(つゆ)」が「梅雨(つゆ)」になったとされています。 しばらく鬱陶しい雨の日が続く。しかし紫陽花は雨に濡れてこそ色に艷がでるといわれて、雨の季節も趣があります。 雨は染織の図柄にも描かれます…
2022/06/23 22:44