chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靭帯骨化症編- https://www.tawabagani.com/

国指定難病の黄色靭帯骨化症と戦う日々を描いたゆるゆるな闘病日記です。ちなみに後縦靭帯骨化症も併発してたりもします

たわばガニ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/16

arrow_drop_down
  • 社長をドヤしつけるカニ

    【はたらきガニメモリアルその123】次世代期発売予定日から逆算するともう全然時間がない!デザイナーチームの作業が枯渇してきたのでシナリオ作成を促すのだが、この期に及んでまだアイデアの神が降りてこないとか言うので、今ある書き散らしを元に強引にプロットを仮組して作業を進めることにした!

  • 社長の尻を叩くカニ

    【はたらきガニメモリアルその122】デザイナもプログラマも急ピッチでベースの部分を組み上げていったが、ボトルネックになってるセクションがあった!それは社長の担当するシナリオ作成!特にデザイナはキャラクターも背景も全てシナリオありきなので手も足もでない状態に!以後社長の尻を叩く作業が業務に追加されましたッ!

  • マイナスから開発を再スタートしたカニ

    【はたらきガニメモリアルその121】現行機から次世代機に移行する事は思っていたよりトラブルが多く発生した。プログラマは現行機のライブラリに互換がないと分かり、デザイナーもデータの仕様を洗い直す作業に移る。あまり仕事に影響ない企画マンを恨みつつwプログラマとデザイナは突貫の手探りで作業を始める事になりましたッ!

  • 高層ビルオフィスに引っ越したカニ

    【はたらきガニメモリアルその120】次世代機開発にシフトしてセキュリティレベルが上がったのか、カニたちは1年もいないギロッポンからクライアントの本社ビルへとオフィスを引っ越しました。14階のオフィスは過去最高の高さで窓の外は東京を一望できるような感覚!余談だがソフト開発は運動不足になりがちだったので、毎日朝晩14階のオフィスまで階段を上り下りしたw。心肺能力は高まったような気がしますw

  • 次世代機開発に切り替える事になったカニ

    【はたらきガニメモリアルその119】クライアントの総合ディレクターが言うには翌年発売の次世代機の同時発売のタイトルが不足していて、現行機で開発中のウチのタイトルを次世代機に切り替えたいと言う話。次世代機と同時発売ともなれば話題性もあがるし、続編の話もはずみがつくという口説き文句に社長は飛び乗り、今まで作った分はご破算にして新たに次世代機ソフトとしてイチから作り直す事になりましたッ!皆次世代機開発にテンションあがったけど、この判断が後に大きな禍根を残す事にぬるとは、当時誰も思いませんでした…

  • 1億円という額にビビるカニ

    【はたらきガニメモリアルその118】運び込まれた鉄の箱の正体は、当時まだ極秘だった次世代ゲーム機のプロトタイプ!まだ世界に三台しかない希少アイテムで、お値段なんと1億円と聞きザワつく開発現場w。そして今開発してるタイトルを次世代機で開発する事になったと知り驚き桃の木山椒の木!

  • 開発室に謎の鉄の箱が持ち込まれたカニ

    【はたらきガニメモリアルその117】新会社の仕事は当時売れ線だったゲーム機のひとつで、ライブラリーやノウハウが充実していてスペック的な限界もありできる事も限定的。なので手堅く確実に制作は進んでいた。がしかしある日のこと、クライアントの総合ディレクター(神)が何やら巨大な鉄の箱を持ち込んできました!ナニコレ!

  • 会社でご飯を炊くカニ

    【はたらきガニメモリアルその116】ギロッポンに居を構えた新会社。環境的に問題があってランチタイムのお値段がお高め設定!毎回外食とゆーのもツラかったので、会社に炊飯器を持ち込んでご飯を炊いていた!一日百円で食べ放題だったので、おかずだけ買って安上がりなランチを確保しましたッ!w

  • 会社ロゴデザインを採用されたカニ

    【はたらきガニメモリアルその115】新会社名は決まっていたのだが、急遽会社ロゴが必要となりデザインコンペが開催される!デザイナーチームの初ミッションで1週間程かけてデザイン案が公示された。社員全員で話し合いの結果、カニの案が見事採用された!後日会社ロゴの入った名刺が配布され、それを見ながら新会社に貢献できたのがムショーに嬉しくてしょうがなかった!

  • 昔のツテを頼るカニ

    【はたらきガニメモリアルその114】新会社のプロジェクトが始まったは良いが、まだまだ人員不足と言う事で、初期メンバーがあちこちにツテを頼ってスカウティング!カニも昔の同僚さん二人の召喚に成功しました!ゲーム業界はコネが大事の法則!ww

  • キャンプファイアで体育祭を終えたカニ

    【カニリーヒルズ高校白書その101】棒倒死で敗れて号泣する白軍棒倒死チームを白軍リーダーに加え紅軍棒倒死チームも健闘を讃える!そして総合点でも我ら白軍は敗れ、紅軍の勝利となった!閉会後は後片付け、不用になった飾りなどを校庭で燃やしてキャンプファイアでフィナーレを迎える!もはやノーサイドとなり両軍肩を組んでの大合唱!こうしてカニ高3年の体育祭は幕を閉じたのであります!

  • 健闘虚しく敗れた棒倒死チームを労うカニ

    【カニリーヒルズ高校白書その100】ほぼ同時に倒れた両軍の棒!結果を固唾を飲んで見守る中、審判のコールは「勝者!紅軍!」微差ではあったが健闘虚しく我ら白軍の敗北となった!敗れた棒倒死チームは皆号泣!這いつくばり、座り込み、地面を殴りつけて己を責める!我らリーダー陣は"お前たちはよくやった!"と全力で彼らを労いましたッ!

  • 激闘の決着を見守るカニ

    【カニリーヒルズ高校白書その99】土台の上で無双するセミの極真空手コンビも不安定な足場と人海戦術で守りきれなくなり、遂にアタッカーが柱を傾ける!それにシンクロするように白軍の棒もアタッカーに傾けられ、両軍の棒が倒されたッ!はたして勝者はどっち!

  • 恐怖の最終兵器・セミにおののくカニ

    【カニリーヒルズ高校白書その98】波状攻撃で迎撃チーム・ラインを突破するアタッカー!土台によじ登り棒に取りつこうとした刹那!今度は上から蹴りが飛んでくる!土台の上の最終兵器!棒に張り付く姿から"セミ"と呼ばれる番人が立ちはだかる!しかも極真空手のコンビとゆーデンジャラスメン!白軍アタッカーはこの壁を越えられるのかッ!

  • ライン部隊の蹴りが痛そうだと思ったカニ

    【カニリーヒルズ高校白書その97】精鋭たちが潰されながら、残ったアタッカーが棒に取りつこうとするが、今度は迎撃部隊ラインの蹴りが火を吹く!鳩尾や金的にヒットした時は七転八倒の苦しみ!強力な迎撃体制を乗り越えなければ棒には辿り着けないのであるッ!

  • 美しい飛び蹴りを目の当たりにするカニ

    【カニリーヒルズ高校白書その96】紅白両軍のアタッカーが敵陣地に向かって走り出す!グラウンド中央で交差する瞬間に白軍攻撃隊大将の飛び蹴りが炸裂!おぉっ!と思ったのも束の間、着地の瞬間を狙われて紅軍攻撃隊に抑え込まれる大将!攻撃隊の要がいきなり戦線離脱で我ら白軍が大ピンチに!

  • 棒倒死チームを応援するカニ

    【カニリーヒルズ高校白書その95】カニ高名物・棒倒死…。1年生は棒を十重二十重に囲んで支える「土台」、2年生はその土台をグルリと腕を組んで囲み敵を蹴り出す「ライン」。その防御陣形に襲いかかるのが3年生の「攻撃」!そしてついに"はじめ!"の号令と共にアドレナリン全開で一触即発の両軍が激突しますッ!

  • つられて思わずもらい泣きするカニ

    【カニリーヒルズ高校白書その94】各学年の運動部の精鋭たちが集う棒倒死チーム!バトル前の三年生の気合い注入にも熱が入り、一、ニ年生は三年生たちのビンタを次々と喰らいアドレナリン全開の興奮状態ッ!ボロ泣きしながら競技開始を待つ棒倒死チームの姿に応援するカニも思わずもらい泣き!

  • カニ高名物・棒倒死に旗を振るカニ

    【カニリーヒルズ高校白書その93】体育祭は進みいよいよ最終局面!各軍の陣地に柔道着・空手着に身を包んだ屈強な男子生徒が集まる!最終にして最大のカニ高名物・棒倒死の時が迫るッ!いよいよ決戦の時です!

  • ランチタイム前に謎のバトルをするカニ

    【カニリーヒルズ高校白書その92】午前中の競技が終わりランチタイム直前、互いのリーダーが相対しての応援合戦!白軍はお弁当讃歌!紅軍はバナナの歌!互いのリーダーによる異様に高速で繰り広げられる歌と振り!ランチ前セレモニーなので特に勝敗はつきませんが、無駄に激しくバトります!

  • 後から早慶戦のパロディだったと気づくカニ

    【カニリーヒルズ高校白書その91】セレモニーを終えて競技が始まり、リーダーたちは競技ごとに様々な旗振りで応援をする!ちなみに白軍の旗にはホワイトの頭文字「W」がデザインされてるのだが、なぜか紅軍の旗はレッドの「R」ではなく"こうぐん"の「K」。当時は特に疑問に思いもしませんでしたが、後年アレは早稲田と慶應の「早慶戦」のパロディと知りました…

  • ついに体育祭本番を迎えるカニ

    【カニリーヒルズ高校白書その90】旗振り以外にも当日の段取りなどで準備に忙殺されるカニたち。バタバタした状態のままついに体育祭当日を迎える!カニ校では開会式代わりに行われるセレモニーがある。まずは前年の敗者側のリーダーが挑戦状を叩きつけ、ディフェンディングチャンピオン側のリーダーがその挑戦状を読み破り捨てて互いに雄叫びを上げるのだ!

  • 旗振りで腕がパンパンになるカニ

    【カニリーヒルズ高校白書その89】運動会リーダーの重要な仕事のひとつが旗振り。応援歌ごとに決まった旗振りがあってそれを覚えるたびに毎日練習する!旗自体は軽いけど2時間もやってる内に腕がパンパンになり地味にキツい!

  • 体育祭で白組リーダーに加わるカニ

    【カニリーヒルズ高校白書その88】カニ高ラストイヤーの体育祭が近づく。今年も大道具系の仕事をしようと思っていたら、代替わりした同学年の応援団から白組リーダーのスカウトが!おもしろそうだったので、二つ返事で引き受けて10人からなる白組リーダーに就任!しかしこれがまた大道具以上にハードな仕事と知るのは先のことでした!

  • 律儀だなと思ったカニ

    【カニファミリーストーリーその122】食事中に鰹の刺身が出て苦手な血合いをほぐし出す2っちゃん。しかしその食べ方が汚いとカニパパの逆鱗に触れ特大のカミナリが落っこちる!2っちゃんは泣きながらほぐした血合いを元の形に成形し始めた…そういう意味ではないと思うけど律儀やな…

  • 王様をコキ使うカニ

    【カニファミリーストーリーその121】ガレット・デ・ロワで当たりの陶器を引き当て王様となった2っちゃん。どんな無理難題をふっかけてくるか戦々恐々としていたら、2っちゃんママのマイちゃんが「良い王様は民のために尽くすものだからお手伝いをしてください」とナイスアドバイス!2っちゃんは何だか腑に落ちたらしく、その後せっせと民のためにお手伝いに勤しむ!www。カニたちは王様を顎でコキ使いまくりましたww。民は喜ばしいです〜w

  • ガレット・デ・ロワにチャレンジするカニ

    【カニファミリーストーリーその120】ガレット・デ・ロワというものをご存知ですか?。ケーキの中に小さな陶器を入れて、切り分けられたピースにそれが入っていれば1日王様になれると言うフランスの遊び。カニママの誕生日にチャレンジし当たったひとはだれかと思えば、それはまさかの2っちゃん!よりによってお前か!ww。なんだかもう嫌な予感しかしないッ!ww

  • 風呂場で身動きが取れなくなるカニ

    【カニファミリーストーリーその119】風呂からあがろうとした立ち上がった瞬間に左足に激痛が走る!体重かけると膝を起点に太腿付け根から足首までが痛み風呂桶を跨げない!仕方がないので壁に手をついたまま立ち尽くすカニ…。よほど全裸で助けを呼ぼうかと思いましたが、15分ほど立つと痛みが和らぎ風呂から脱出できました…。過去無いパターンの痛みにつき狼狽、神経痛?ヒザ痛?

  • 末吉を引いてもらったカニ

    【カニファミリーストーリーその118】初詣は足元悪いカニはお留守番、2っちゃんにおみくじを代わりに引いてもらうことにした。数時間後帰ってきた2っちゃんからおみくじを受け取り開封すると、下から2番目の末吉というビミョーな結果となりましたw。まー2っちゃんに今年の運命を委ねたのでどんな結果も受け入れる所存w。ちなみに2っちゃんはおじさんのおみくじの恋愛運をすかさずチェックして、勇気を出して告白しろとアドバイスを送られましたw

  • チャンネル権は未だに譲らないカニパパ

    【カニファミリーストーリーその117】正月早々お笑いを見たい2っちゃんと大谷翔平特集を見たいカニパパとの秋田でテレビのチャンネル権争いが勃発!w。まーカニたちが子供の頃は有無を言わさずカニパパにチャンネル権があったんですが、孫は真っ向から主張しますw。まー結局カニパパに軍配が上がり2っちゃん初泣きでしたがw

  • 令和5年は働く日を増やしたいカニ

    【ご挨拶2023】令和5年謹賀新年のカニです。もう新年号になって5年もたつんですなー。今年は甥っ子の1っちゃんが高校受験の為にイモちゃん一家は帰省せず。オンラインを介して年末年始は中継でつながりました〜。この1年もピンポイントの短時間労働をしたりしなかったりでしたが、難病以前に老眼が加速度的に進み、パソコン作業がマジヤバい…。世間の老眼デザイナーはどう対処してるんやろ…。休み休みの労働形態が続いて収支マイナスですが、今年はもう少し働く日を増やしてせめてトントンにしたいとこです。たわばガニ戦記も毎回言ってますがネタ切れ気味w。さていつまで続くやら乞うご期待w

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たわばガニさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たわばガニさん
ブログタイトル
たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靭帯骨化症編-
フォロー
たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靭帯骨化症編-

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用