2019年1月、R1200GSから乗り換えて5年弱、北は北海道から南は九州まで全国を晴れの日も雨の日も変わりなくどこまでも連れてってもらい、なんの不満もなっかたのですが、今回2回目の車検を前に手放すことにしました。走行距離は49,741km
バイク大好き男、BMWのR1200GSとスバルXV Advanceのボクサーエンジン搭載の2輪、4輪を中心としたツーリング日記とメンテナンスの雑記です。日常の独り言も少々。
R1250GSAdvの1年点検へ。購入したディーラーさんが、BMWの新車の取り扱いを辞めてしまい、サービスだけは続けるということだったんですが、それもいつまで続くか心配なので、今回から新しいディーラーさんへお願いすることにしました。点検・交
新車購入から2年、スバルXVの1年点検を実施。オイルとオイルフィルターを交換し、その他は異常なし。点検パックに入っているので無料でした。今後雪道を走る予定があるのでウォッシャー液を不当タイプのものに交換してもらいました。総走行距離:17,9
「ブログリーダー」を活用して、shippoさんをフォローしませんか?
2019年1月、R1200GSから乗り換えて5年弱、北は北海道から南は九州まで全国を晴れの日も雨の日も変わりなくどこまでも連れてってもらい、なんの不満もなっかたのですが、今回2回目の車検を前に手放すことにしました。走行距離は49,741km
金沢発祥のゴリラがモチーフの黄色い看板で有名なゴーゴーカレーが岐阜県に進出!北方町に1号店として「ゴーゴーカレー北方パーク」がオープンしたと聞いて行ってきました。金沢へ出張へ行くと、お昼ご飯でちょいちょい食べてたゴーゴーカレーが岐阜でも食べ
R1250GSアドベンチャーにカスタムミラーとして取り付けていたタナックスのシャークミラー3。シャープな見た目なのに純正ミラーよりも視界が明るく広がり、RAYSAVEという防眩鏡が採用されていて昼間に限らず夜間も後方確認がしやすくなりました
今年もJR岐阜駅前、信長ゆめ広場を中心にイルミネーションが11月15日から年明け3月2日までの期間で始まりました。サブテーマは「駅とまちを光でつなぐ杜のイルミネーション」。駅から玉宮通りを抜けて金公園付近までイルミネーションで街が彩られてい
11月19日(火)の夜。17、18日の土日で横蔵寺もみじ祭りが開催され賑わっていたということを聞き、それならばライトアップだけでもと夜でかけたのですが、↑横蔵寺の一番の撮影スポット、駐車場からも見える赤い橋の紅葉はあっさり終わってました(涙
11月5日三連休明けの火曜日。家内がお手軽バーベキューをしたいというので、魚太郎の浜焼きバーベキューを予約して出掛けてきました。今日はバイクでなく自動車🚙なので全部高速道路で行きます。名神から一宮JCで名古屋高速に入ろうと思うも一宮線南行き
11月11日(月)のこと。ちょっと遅いかなと思いつつ、せせらぎ街道の紅葉を見に行ってきました。行きは下道を使って長良川右岸を北上し、94号線を通り昨年開通した大谷田もみじトンネルを抜けて美濃市保木脇からR156号へ。郡上からせせらぎ街道へ入
大垣市墨俣町のコスモス畑が満開になりました。まだ雪のない伊吹山を背景に咲き乱れていました。
岐阜市のお祭りといえば、春の道三祭りと秋の信長祭り。信長祭りは昭和28年(1953年)、織田信長の稲葉山(今の金華山)入場400年を記念して初められたお祭りで、今年も11月2日(土)、3日(日)の2日間の予定でしたが、初日の2日(土)はあい
コストコで人気のバームクーヘンのお店FREUR(フルール)さんのアウトレット店がこの10月11日に笠松町から岐阜市に移転しました。お店はコンテナハウスを使ったオシャレな外観。店内も白が基調の明るい空間。陳列してあるお菓子がより美味しそうに見
今年の4月に柳津にトレーラーやキッチンカーを販売する車屋さんがオープンしたTOTO'S KITCHEN(トトズキッチン)さんが、10月25日(金)~10月27日(日)でハロウィンマルシェを開催中です。かわいいハロウィンの飾りつけが
金華橋ストリートパークラインへ行く時に寄ってきた、たぬきそば専門店のSOBA-BITOさん。たぬきそばといえば岐阜では更科が有名ですが、昨年できたこのお店もすぐに人気のお店になってました。柳ヶ瀬グラッスル35の1階にあります。入って券売機で
人口減少の煽りか市街地における自動車の交通量が減少傾向にあるなか、近年各都市で道路空間の活用方法を自動車中心から人を中心とした活用とするべく再検討が始まっています。具体的には複数ある車道の一部を潰して歩道と一体化することで歩行空間を拡げ、オ
10月15日は毎年長良川鵜飼の最後の日。鵜飼じまいの日。普段は土曜日開催の長良川夜市も今日は開催されました。最後だけあって平日でも大盛況。金華山を背景に協賛提灯🏮がおしゃれですね最終日とあってプロムナードから鵜飼見物するお客さんもたくさんい
日置江の田毎さん、開店から入店待ちができる地域の人気店です。手打ちのうどんがおすすめで、年中食べられる味噌煮込みうどんが人気。今日も昼間は暑くなってきてましたが、味噌煮込みうどんを注文している方がいました。訪れたのは休日で13時をかなり過ぎ
毎年10月第2日曜日は大垣三大祭りの一つ大垣十万石祭り。大垣十万石の城主戸田氏を祀る常葉神社の例祭が発祥のお祭りです。昼から行ったので子ども神輿、おとな神輿、企業神輿の練り歩きの真っ最中。目の前を地元企業の綺麗な神輿が通過してました。十万石
東京で行列ができるお店が岐阜にとのネットニュースが目に留まり、昼食時に行ってきました。ESPRESS D WORKSさん。10月9日オープンで訪ねたのは11日のお昼ちょい前。駐車場は第2駐車場までいっぱいでした。入口を入るとお洒落なパンがず
BMWモトラッドディーラーさんで以前ヘルメットのガラスコーティングの無料券をもらってたので、今回Neotec3へ買い替えたので施工してもらいました。小一時間程度で施工してもらい左が施工後、右が施工前。見た目は全然変わらない。ちょっと光沢が出
Neotec2の後継モデルであるNeotec3が昨年末に発表され、今年に入ってグラフィックモデルの「GRASP」が発表されました。Neotec2に大きな不満はないものの、システムヘルメットだけにやっぱり重く感じるのと、フェイスカバーを開閉可
岐阜市きっての早咲きの桜と言われる岐阜護国神社境内にある鵜飼桜。今年もいち早く満開になったと聞き、生憎の雨でしたがせっかくなんで見に行ってきました。近くの長良川畔の桜はまだ蕾もついてない状態。鵜飼桜はいつもながら早咲きですね。樹齢100年と
Neotec2の後継モデルであるNeotec3が昨年末に発表され、今年に入ってグラフィックモデルの「GRASP」が発表されました。Neotec2に大きな不満はないものの、システムヘルメットだけにやっぱり重く感じるのと、フェイスカバーを開閉可
岐阜市きっての早咲きの桜と言われる岐阜護国神社境内にある鵜飼桜。今年もいち早く満開になったと聞き、生憎の雨でしたがせっかくなんで見に行ってきました。近くの長良川畔の桜はまだ蕾もついてない状態。鵜飼桜はいつもながら早咲きですね。樹齢100年と
今日はローカルクラブツーリングの日。私は午後から所用があり欠席予定だったんですが、朝のあまりの陽気の良さに早退覚悟で飛び入り参加をさせてもらいました。何を隠そうこの日が今年のGS初乗りです。今日の目的は敦賀方面なので岐阜家大野町にある「道の