ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
25年03月28日撮影記 能勢電・多田/鼓が滝にて。
《今年も付いたんだ》3月28日は《三ツ矢サイダー》の日で、昨年に続いて今年も能勢電の1編成に《三ツ矢サイダー》カンが付いてるのを27日の目撃情報から確認し...
2025/03/30 18:38
25年03月23日撮影記3 京阪・枚方市/香里園にて。
早朝から入った京阪での目的は効率よくクリアしていき、残す目的は《さくら》カン付く3006Fと13022Fのみとなっていました。目的の一つだった ひらパー催...
2025/03/27 18:59
25年03月23日撮影記2 京阪・丹波橋/枚方市にて。
早朝から京阪に入った目的は、8月から月毎にカンのデザインが変わる《ユーフォニアム》、3編成でデザインが異なる《さくら》カン付く編成、2編成が存在する《京阪...
2025/03/26 18:59
25年03月23日撮影記1 京阪・中書島/丹波橋にて。
23日に出てきたのは京阪です。3月9日に出た岐阜行きの帰りに京阪への立ち寄りを検討したのですが、その時は毎月の宇治線詣しか目的が無かったので見送りとし、先...
2025/03/25 18:54
25年03月16日撮影記 近鉄大阪線・高安にて。
近鉄の志摩ローカルに三重県のご当地ポケモン《ミジュマル》ラッピングが登場して活躍してたのですが、時が流れてラッピングは終了していました。と、しばしの空白期...
2025/03/21 19:04
25年03月10日撮影記3 南海本線・貝塚/泉佐野/高野線・新今宮・天茶にて。
《ラピートのどこが良いねん!》生まれた時からの大阪府民で鉄道好きですが、大人になるまで、そして大人になってしばらくもアンチ南海でした(苦笑)東急系デザイン...
2025/03/20 19:32
25年03月10日撮影記2 南海多奈川線・みさき公園にて。
この日の大きな目的は銚子電鉄へリレーされるカン付く2232Fで、その掲出猶予が13日までという事で、この10日がラストチャンスでした。で、この数日前から2...
2025/03/19 19:01
25年03月10日撮影記1 南海高師浜線・高師浜にて。
3月2日に南海と泉北に出向いたところでしたが、その2日後の3月4日から南海に新たなカンが登場しました。この春に南海2200系は勇退する一方で、銚子電鉄では...
2025/03/18 18:59
25年03月09日撮影記6 信楽高原鉄道・貴志川/紫香楽宮跡にて。
樽見鉄道・本巣でLE-DCをカメラに収めると岐阜離脱で帰阪となります。県道を跨いでR21号に出ると関ヶ原を超え、醒ヶ井を13時に過ぎるとR8号を彦根まで走...
2025/03/17 19:39
25年03月09日撮影記5 樽見鉄道・本巣にて。
長良川鉄道・湯の洞温泉口で新鋭2両に出会うと岐阜での目的は終了で帰阪となります。翌日も仕事は休みで、このまま舞鶴経由の検討もしたのですが、丹鉄の告知から目...
2025/03/16 19:03
25年03月09日撮影記4 長良川鉄道・湯の洞温泉口にて。
高山本線・飛騨金山で《髭》付く《ひだ4号》を見送ると長良川鉄道・湯の洞温泉口へ向かいます。飛騨金山に入る前にも湯の洞温泉口に参上しましたが、国鉄急行色をし...
2025/03/15 18:57
25年03月09日撮影記3 高山本線・飛騨金山にて。
長良川鉄道・関で《わくわく探検号》を収めると高山本線・飛騨金山へ向かいます。今回の岐阜入りの大きな目的はHC85系に付くD7編成でした。3月1日から1か月...
2025/03/14 19:01
25年03月09日撮影記2 長良川鉄道・湯の洞温泉口/関にて。
今回の岐阜入りの大きな目的は《ひだ》に使用されるHC85系に付いた《髭》でしたが、別の目的が長良川鉄道の《わくわく探検号》でした。以前に美濃太田で《わくわ...
2025/03/13 18:49
25年03月09日撮影記1 長良川鉄道・美濃市にて。
3月は例年であれば遠出をする機会が多いのですが、今年は特にこれといった前々からの計画がありません。と、いうのも18切符の使用方法が大きく変更となり、非常に...
2025/03/12 19:00
25年03月02日撮影記2 泉北高速・深井/泉ヶ丘にて。
4月から南海に経営統合される泉北高速鉄道ですが、3月から一部の編成に《ありがとう》カンが付き、一部に編成に古参車でお気に入りの3000系が含まれていました...
2025/03/05 20:14
25年03月02日撮影記1 泉北高速・深井にて。
大阪府が設立した第三セクターからスタートした泉北高速鉄道ですが、時が流れると南海の子会社化となり、この4月からは経営統合されて南海の路線となり、泉北高速鉄...
2025/03/04 18:55
25年03月01日撮影記 阪急神戸線・園田/宝塚線・石橋にて。
2月24日に阪急の新型2000系が宝塚線で営業を開始しました。と、その3日後の27日に大阪市内へ出向く用事があって、タイミングが合えば新型にカメラを向けた...
2025/03/03 19:14
25年02月27日撮影記2 大阪メトロ中央線・九条にて。
2月27日は大阪市内で用事があり、そのついでの鉄分補給でした。鉄分補給のテーマはいくつかあって、その優先度から山電の《別府停車》告知カン付きを目的に午前か...
2025/03/02 19:03
25年02月27日撮影記1 阪神・甲子園にて。
2月22日は山陽電車でもダイヤ改正がありました。山電の場合、別府に直通特急と特急が終日にわたって停車する事になったのが改正で目を惹くところで、改正された日...
2025/03/01 18:59
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、koganeturboさんをフォローしませんか?