ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
24年03月10日・11日撮影記 エピローグ
《いさぶろう・しんぺい》が改造され、新たな観光列車が久大本線に登場するという第一報は昨年の秋でした。その登場は2024年春で、おもてなしの駅とおおまかな停...
2024/03/31 18:30
24年03月11日撮影記7 唐津線・唐津/長崎本線・鍋島/鳥栖にて。
東唐津で復刻国鉄色の103系をカメラに収めると唐津に向かいます。唐津には昨年2月、3月と連続で訪れていて、その目的は《Romancing佐賀》ラッピングの...
2024/03/30 19:11
24年03月11日撮影記6 筑肥線・加布里/東唐津にて。
筑豊本線・直方から快速に乗車して博多へ向かいます。天道で原田線の任務を終えた40を目撃した後は寝落ちとなり目が覚めたのは博多手前の吉塚到着時です。で、あま...
2024/03/29 17:30
24年03月11日撮影記5 田川伊田/筑豊本線・直方にて
11日の早朝5時前に田川伊田駅が近いホテルを出て田川後藤寺へ歩き、日田彦山線の運用確認をし、8時半過ぎの小倉行きに乗車して田川伊田へ向かいホテルへ戻ります...
2024/03/28 18:59
24年03月11日撮影記4 日田彦山線・田川後藤寺/田川伊田にて。
田川後藤寺線にも田川後藤寺行きの快速が1本存在します。《ほんまかいな?》調べているうちに、その快速は田川後藤寺到着後2分で折り返す事を知りますが最初は半信...
2024/03/27 18:28
24年03月11日撮影記3 日田彦山線・田川後藤寺/池尻にて。
日田彦山線では朝の小倉行きに1本だけ快速列車があります。田川伊田から田川後藤寺に戻ったのは、田川後藤寺で停車時間のある快速を迎えたかった為でもありました。...
2024/03/26 18:48
24年03月11日撮影記2 日田彦山線・田川伊田/田川後藤寺にて。
田川後藤寺で10日の深夜、11日の早朝と運用調査をして日田彦山線のキハ147運用は完璧に近く理解できました。と、小休止で一時的に田川後藤寺を離れて田川伊田...
2024/03/25 19:03
24年03月11日撮影記1 田川後藤寺にて。
11日の撮影記は10日からの続きです。9日の最終こだまで九州入りし、熊本にチョコ寄りして原田線、後藤寺線と乗り継いで田川市に入ります。今回の大きなメインは...
2024/03/24 19:28
24年03月10日撮影記9 日田彦山線・田川後藤寺にて。
平筑鉄道・下伊田駅に近い高台にある風呂屋でサッパリすると、平筑鉄道で田川伊田へ出て、後藤寺線で田川後藤寺へ向かいます。この後藤寺行きがホテルを田川伊田に決...
2024/03/23 18:51
24年03月10日撮影記8 日田彦山線・田川伊田にて。
日田彦山線・田川伊田で《BRT》ラッピングが入った添田行きを迎えると予約しておいたホテルへ向かいます。が、その前に鉄分から離れた目的のために寄り道です。そ...
2024/03/22 18:41
24年03月10日撮影記7 田川後藤寺/田川伊田にて。
後藤寺線を右往左往して田川後藤寺に到着です。列車は突き当りの0番に入ります。キハ40 1559D 普通 田川後藤寺行き 田川後藤寺にて。そして下車するとホ...
2024/03/21 18:31
24年03月10日撮影記6 後藤寺線・新飯塚/下鴨生/上三緒にて。
筑豊本線・原田口の愛称《原田線》に原田から桂川まで乗車します。そのキハ単行が出会いたかった40の2041でテンションが上がった状態で電車に乗り換えて新飯塚...
2024/03/20 18:39
24年03月10日撮影記5 筑豊本線・原田/桂川にて。
鳥栖で数分待つと《SL人吉》が到着したのですが、その到着を待てずに区間快速乗車で原田へ向かいます。3月で運行を終了する《SL人吉》よりも、筑豊本線の原田口...
2024/03/19 18:58
24年03月10日撮影記4 豊肥本線・武蔵塚/鹿児島本線・熊本/鳥栖にて。
豊肥本線・光の森で九州横断特急2号を見送ると熊本へ戻ります。武蔵塚では行き違いの停車時間がありました。ここで光の森への往路で乗車した車両の肥後大津折り返し...
2024/03/18 18:30
24年03月10日撮影記3 豊肥本線・光の森にて。
熊本から豊肥本線・肥後大津行きに乗車して光の森へ向かいます。肥後大津行きはロングシートの2両編成で、座席は埋まるくらいに盛況な車内です。クロスシートで閑散...
2024/03/17 20:47
24年03月10日撮影記2 鹿児島本線・鳥栖/熊本にて。
甘木鉄道を迎えるのに基山で寄り道をした後は、熊本へ向かうのに江北行きに乗車してまずは鳥栖へ向かいます。熊本発着の三角線・観光列車《A列車で行こう》には過去...
2024/03/16 18:29
24年03月10日撮影記1 甘鉄/鹿児島本線・基山にて。
もはや九州方面への定番となった《こだま867号》で博多に到着し、引き続きの乗車で博多南線・博多南に着きます。宿泊無く朝まで過ごす方法を検討する時、まずは深...
2024/03/15 17:51
24年03月09日撮影記 新大阪にて。
春に登場するJR九州の観光列車《かんぱち・いちろく》と日田彦山線の《BRTラッピング》車を目的として計画を始めた3月の出発でしたが、《かんぱち・いちろく》...
2024/03/14 21:00
24年03月10日・11日撮影記 プロローグ
《春に新たな観光列車がデビュー》JR九州では《いさぶろう・しんぺい》に使用していたキハ47を改良して、間にキハ125を挟み、新たな観光列車《かんぱち・いち...
2024/03/13 18:29
24年03月03日撮影記2 阪急・西宮北口/門戸厄神にて。
3日は山電の《3Dろっくん》カン付き目当てに出動となりましたが、サブの目的もありました。そのサブ目的は阪急神戸線系統に付く《西宮ガーデンズリニューアル》告...
2024/03/07 18:40
24年03月03日撮影記1 山陽・飾磨/夢前川にて。
3月3日に出てきたのはお久しぶり山陽電車です。山電には新型6000系から派生したキャラクター《ろっくん》が誕生してたのですが、このたび着ぐるみが登場するよ...
2024/03/06 20:29
24年02月28日撮影記 大阪メトロ中央線・九条にて。
2月28日は大阪市内で用事があり、そのついでの鉄分補給です。てか、特にコレだ!と決めた撮りモノはありませんでしたが、前回に出たリベンジがありました。それは...
2024/03/04 18:40
24年02月25日撮影記6 阪急箕面線・箕面/桜井にて。
能勢電で《卒電》をカメラに収めて、お帰りとなりますが撮りモノの〆は箕面線です。さかのぼる事、この日の朝。桜井から阪急に乗車したのですが、その石橋行きに《箕...
2024/03/03 18:53
24年02月25日撮影記5 能勢電・平野/川西能勢口にて。
阪急今津線・宝塚南口で《阪急杯》告知カン付く編成を収めると帰る事となります。で、この日の朝に箕面線の編成に《箕面市キャラ》カンが付いてるのを確認し、この日...
2024/03/02 19:05
24年02月25日撮影記4 阪急今津線・宝塚南口にて。
大阪メトロ中央線・九条で《さようなら》ステッカーが付く2632Fを見送ると梅田にある本屋へ向かいます。そして本屋の後は阪急今津線へ向かう流れで、今津線の目...
2024/03/01 19:28
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、koganeturboさんをフォローしませんか?