冷ややかや初めて解るその爆弾
大きな画面は江戸東京博物館の展示品。模型でスケールは1/4程とか。都合三度ほど見ているがその時の疑問は和紙の産地に触れていないこと。放流地点の一つは県内の海辺なのに。この町に住んでいて句会などで爆弾の事は聴いていた。町史も読んではいたが数行のみ。3月10日の東京大空襲は海老名香葉子さんから講演で聴いたことがる。焼夷弾を目的地に円を描くように投下して、その後円内を場爆撃したとか。死者10万人。その後原爆投下。この風船爆弾が放射されたのは1919年11月。神風特攻隊の攻撃終わった後。日本軍は既に戦力は無かった。最後に偏西風使っての風船爆弾に運命を託した。だが戦果はなにも入ってこない。それもそのはずアメリカはあることを非常に恐れその情報は国民、マスコミに伏せた。戦中日本軍は中国で細菌兵器、化学兵器を研究していた。その...冷ややかや初めて解るその爆弾
2021/08/17 05:49