少年野球、中学野球、高校野球、大学野球、社会人野球、プロ野球の話題を提供します。 主にアマチュアプレイヤーに有意義な情報を発信するブログです。 さまざまな野球に関する気になる情報を見つけてください。
コントロールが良ければ球速が速くなくてもバッターを打ち取れます。 ピッチャーには欠かせないコントロールを良くする練習法をご紹介したいと思います。 よくある肝心な部分はリンク貼り付...
こんにちは。ともきです。 小学生に走塁を教えるというテーマでお話をしたいと思います。 小学生に教える方が野球経験者ではないという前提で基本的な事だけをお伝えしていこうと思います。...
皆さんこんにちは。 試合前にモチベーション上がってますか? 大切な試合前なのに緊張してモチベーション上がらない? そんな時は音楽でも聞いてモチベーション上げてください。いや!無理...
練習ではすごく上手いのに試合で結果が残せない人がこの世の中には存在します。 練習、練習試合では、自分の持っている実力を発揮出来て、大会になるとなぜ実力が出せないのか 高校生とかは...
野球において、チームワークは欠かせない要素です。 複数人で構成されるチームでは、飛び向けて上手い選手の個人プレーだけが先行してしまうと組織としての方向性を見失ってしまうこともあり...
練習では上手くやれるのに、本番ではなぜかいつも緊張して失敗するという人もいます。 実は私自身、かなり緊張しやすいほうでした。 相手が強いと思ってしまうと打席で足が震えて、足が震え...
投手は7割から8割ぐらいの力でいい球が投げられるようになれるようになれば心も体も余裕が出ていいピッチングできるようになります。というより自分のパフォーマンスを余すことなく出せます...
野球シーズン真っ盛りでピッチャーの体力消費も激しいことでしょう。 試合のない日は軽めのメニューで終わらせる日もありますよね。 そんな日に是非試していただきたい練習です。 ラグビー...
高校野球はこまめにチェックする人はたくさんいて、SNS等でもファンの方が投稿しているのをよく目にすることがあります。特に2018年に甲子園春夏連覇した大阪桐蔭のファンの方が多いな...
野球における守りの要と呼ばれるキャッチャーを軸としたセカンド、ショート、センターの4ポジションをセンターラインと呼びます。 チーム守備力を量るときに重要視されるセンターラインです...
金属バットと木製バット 折れるか折れないかの違いだけではなくもう少し深いところに違いがあります。 金属バット 金属バットは木製バットと違いスイートスポット(バットの芯)が広くあり...
常に高い意識を持ちながら練習を行なうというのは簡単ではありません。そしてまた、野球は一度の試合に出られる数はわずか9人。ただでさえ公式戦の数も少ないわけですから、試合に出られない...
ティーバッティングは、自分のミートポイントの確認や修正、スイングを作る為に行う練習です。ティーバッティングは、トスされたボールをネットなどに向かって打つ簡単な練習です。ですが、自...
「ブログリーダー」を活用して、ともきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。