世の中少しづつ元の状態になりつつある中未だ引きこもりまわりがんばっているのになんだかなぁ気分になる今の楽しみは年齢的にこういうモノにこころ癒されるお年頃ななのか…6月11日に植えて芽が出てここ数日(6月28日現在約2週間経つくらい)毎日グイグイ成長フタバ(こんな言葉小学生以来使ったことないような…)なくなり今日朝はまた新しい葉が大きくなろうとしてまシタ大葉の栽培は簡単だとネットでは書かれててましたがほーんと簡単収穫も楽しみー成長といえばこちらも髭も3か月で随分成長しまシタあご髭白髪だらけだけとくち髭には白髪なしオモシロい成長した
大葉じょじょに大きく成長してきた(大葉栽培①はこちら↓↓)大葉栽培-カナダぶらぶら楽生活今は…にゃんとポチポチ増えてきて密になってコロナの影響受けないように植え替えしてみたんデス日陰の方が葉っぱが柔らかく食べやすく成長するらしい…けどはじめはグイグイ育ってほしい気持ちもあるひなたで成長見守りつつでいこうかなぁ水菜がだんだんダメになってきたので大葉を同居させつつの観察ネギは成長がなくなったんデスがニンニクはのびてるのびてるタイバジル水栽培もほぼ全滅し始めたノデ挿し木に転向させて様子見デスみんな大きくなるかなぁ大葉(シソ)栽培その2
シゴトもせずただ毎日をなんとなく過ごす生活も3カ月あっという間父の日レストランでずいぶんサービスしていただいてお礼も出来ないので久しぶりにシュークリームを作ってみまシタなんか新しいワザもやってみたけどうまくいかずでもせっかく作ったのでレストランの方に持って行きました。シュークリーム
です父の日のユーチューブ動画美味しいお寿司バンクーバーの旬のエビを食べてみたかった↓写真クリックして下さーい。父の日
父の日デシたが御馳走してくれましたー涙💧バンクーバーのニホン食レストランです今旬のスポーテットプラウン🦐ボタンエビ❓というのかなぷりぷりの身で激ウマデシたー頭もぜーんぶ食べちゃいました❗️美味しいお寿司とニホン酒で楽しい夜でしたバンクーバーのエビ🦐
車で遠出するのに後ろの席フラットにできないかなーホームセンターでいい感じの板買ってきて曲がってる部分は段ボール使ってうまーく密着させてみた見た目フラット斜めってるんだけど体裁は整ったように見えたよに試乗してもらったらたら〜ん足伸ばせずー却下されてしまいまシタ車ちっちゃ過ぎた....小さすぎた車🚗
たら~シソ種まきして日陰でそのまま霧吹きで水やりしながら5日目かな(6月11日植えて今日16日)朝見たら芽が出てきてたーこれからは日当たりもまずまずのところで育てるかな午後見たらさらに成長してた大葉シソ栽培その2
バンクーバーダウンタウン家の近くのホームセンターにいくとなんと大葉(シソ)の種が売ってるじゃあーりませんかぁ(他にソラマメカブ白菜なんかもありまシタ)早速買って植えてみることにしまシタネット検索でいくつか育て方の説明チェックするとひと晩くらい種を水につけておくのが良いということで水につけておきました。植木鉢はないので家にたくさんあるペットボトル使って代用土はこの前買ってた残りもあってカナダの百均みたいなところで買った土ダイジョブかなまずは準備うまくいくかなぁ…なにせ種がこんなちっちゃぁうまく植えるのも一苦労でシタ種を植え付ける前に土にはたっぷり水をやり植えた後も霧吹きでさらに水水水霧吹きでなきゃ種流れてどこ行くかわからんデスうまく芽が出たらまたブログでアップします。ドキドキ大葉栽培
水耕栽培のもの土に植え替えてみまシター水で大きくなった根っこは土ではうまくいかなくなる…とか書いてあるけどネギは植え替えたらまた成長始めた水菜は水栽培でもだいぶダメになったけどまだどうにかこれだけは植木鉢大きいのにしないとかなぁ…でぇ今一番気になるのはコレ市場に売ってたやつタイバジルお店で鉢植えで売っているバジルとこのバジルは種類が違うのデ育てたい5月20日ごろ買ったときの写真ですが今日6月10日なんと根っこが出てきてるどこまで成長できるのかしらそして最後にニンニクさん水にこんな感じで置いといたらグイグイのびて土に移動させまして土でも今んとこ元気ーさてさて今後はどうなるかしら再生栽培その3
あったかうどんより冷やしが美味しい季節バンクーバーのスーパーには冷凍うどんも売られる時代ですがヒマなのでうどん打ったのデス足で🦶踏んだりしなくてもおいしいうどんができましたー再生栽培で収穫したネギも使って冷やし中華風にして食べてみましたうどん打った
ユーチューブがんばってアップしてまーす今日はその中からバンクーバーに留学や観光で来たらちょっと足をのばして遊びに行ったら良い場所ご紹介でーす是非見て下さい👍いいねボタンもお願いしまーす☝️写真クリックして下さいホワイトロックとスティーブストン
買ってきたネギの根っこの部分水に突っ込んでるだけで(ブログ再生栽培)←クリック大きく?育ちまシタ「ねぎ」この街ではいいお値段するので水だけで育つなら悪くない何度再生できるのかわからないけどダメもとでそのまま上だけ切って今度は土に植えて見たダメなら次回は水でなく直土で試してみっかな水耕栽培から土にテキトーに植え替えてみたんデスがどうなるかなー(↑水菜)再生栽培収穫
以前もコロナの影響がで始めて髭のばしてるってブログをUPしまシタのばし始めて2カ月がたちさすがにまったく切らないという訳にもいかず整え❓つつですがココスタートの頃1カ月半くらいの時期髭もそんなだけど髪の毛も見た目そんなのびてない❓そして本日6月4日少し朝整えましたがあご髭真ん中部分はほぼそのままデス記録写真ということであご髭かなり白髪が!そして頭の毛は残りわずか💧だ髭その2
「ブログリーダー」を活用して、lana110さんをフォローしませんか?