2022年8月8日今回入院したのはMARUMANの液晶の時計、カレンダー付の時計です。電池を入れると時計は動きました。液晶の方に電池を入れると動き出しました、但し、液晶に文字欠けが有ります。液晶の文字欠けの原因はほとんどが信号を送っているリボン電線と液晶の接触不良です、何時ものように分解してリボン電線をアイロンで溶着です。溶着したのですが、あまりにもリボン電線の硬化が進んでおり、少しの力でリボン電線と基板側が外れてしまいました。万事休す、リボン電線はデリケートで修理難しいです、電極も外れ、修理失敗です、時計だけ動くのでこのまま使用するか!!。時計修理(MARUMAN時計修理失敗)
2022年8月5日今回入院の時計は目覚まし時計でMADEINCHINAです。電池を入れても動きません、いつもの通り電池ケースの電極が電池液漏れで腐食しています。電池ケースの電極を磨いても動きません。いよいよ手術です、ねじを外して中を見ます。電極腐食によりリードが腐食して断線です、断線個所を再半田付けすると時計は動きだしました。次は目覚まし機能です。動いていません、テスターで調べると目覚まし時計用のモータには電気が来ています。モーター単品では動きました、鐘付きのアームの変形でモーターがロックしていました、アームを修正すると目覚まし機能も正常に動き出しました。次は時計の足です、錆まみれです。錆落としをして取り付け。黒色ラッカーを塗って綺麗にしました。これで完璧、綺麗になりました。時計修理(目覚まし時計が動かない)
「ブログリーダー」を活用して、momoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。