【島根/出雲市】出雲大社と幽事を司られる出雲教
美保神社を後に次なる参拝は20年振りの出雲大社。 前回の参拝時の記憶は大きな注連縄と御本殿以外はうろ覚え。 参道の木々がこんなにも豊かであったことに今回初めて気付きました。 鳥居をくぐって木々が気になり参道を外れると石碑が見えてきました。 【大本教祖火の御用記念碑】 【大本神愉 出雲火の御用】 出雲のご用を 出来さして 天持ちも世界をならすぞよ 世の立替えは 水の守護と 火の守護とで致すぞよ 右の神事を奉じ 大本教祖 出口なお 出口王二三郎 出口すみ子は多数の信徒と共に1901年(明治三十四年)七月十二日 出雲大社に詣で 上つ世よりの 火継ぎの神火を移し受けまつり なお御饌井の真清水 瑞垣内の…
2025/06/29 21:16