母の庭の記録です。私はガーデニングに詳しくないのですが母の庭は見ていて楽しいです。もったいないので時々記録として紹介します。写真は人生初デジカメで母の担当です。ピンボケ率高めです。私は母から送られてきた写真をこのブログで更新しております。
バイオレットスモークツリーとベビーティアーズ〜瞳のつぶやき〜
6月21日(金) うわ!なんでしょうこのモクモクは・・暑そうです。母さんメモによりますと「バイオレットスモークツリー」というそうです。スモークツリーの新入りだそうです。 薄いバイオレット色がとても素敵!なのだそうですが、写真だと色が出ないと母さんメモにありました。。言われてみたら確かにうっすらバイオレットに見えますが・・ 印象としてはどちらかと言うとグレーな感じですね。 そして3日後・・・ ↓↓ おや!美しいバイオレットになっているじゃーありませんか! この写真は3日後24日の写真です。 写真で色が出ないのが悔しかったようで、一部ドライフラワーにて再撮影したようです。 わー 確かにバイオレット…
先日母さんのお友達6人と自宅で苔テラリウム講習を受けたそうです!講師は苔に詳しい叔母のひろみ先生です。 苔テラリウム作りかた その1:ガラス器に根腐れ防止剤を入れる その2:その上に盆栽用の砂利を入れる その3:苔と小石を組み合わせてゆくだそうです! 講師の叔母が持って来てくれた色々な種類の苔〜 これを組み合わせて作ったそうです。 ひろみ先生、器も含めて大変な荷物を担いで来てくれたそうです。ありがたや・・・ わー みなさま、カワイイのが出来上がりました! 横から見ても素敵です。 まさに苔のバージョンの小宇宙ですね。 小さな石に植えるバージョンもあるのですね。これも素敵だなー お!こちらは・・・…
ふぁー! 美しい・・・ 多肉に星型の白花が満開になったそうです。あじさいといいコンビネーションです。 本日は多肉多め写真です。多肉植物はほとんど名前が分かりませんので曖昧な表現です。 アップでもう一枚! 多肉の寄せ植えとツユクサ 素敵です! 寄せ植えのアップその1 あ!この子は知っています。「ルビーネックレス」ですね。わたしのベランダにもいるのですが赤いです。 母さんちの子は青々としておりみずみずしいです。 寄せ植えのアップその2 うわー 名前は分かりませんがキレイです。 「万年草」に黄色花が咲いております!となりの葉っぱは「エバーフレーム」だそうです。 おー!こちらの寄せ植えも満開です。 「…
エッ!! ミズキの花から白い目玉のようなものが。 な・なんでしょうかこれは。 ニラに似た斑入りの葉に花が咲いた!と母さんメモにありました。 可憐です。。 くちなしの花も咲き出しましたー 良い香りがするそうです。いいなぁ この日も早朝海に行ってきたのですね! あら!公園の池がオサレに撮られております。 公園の桑の木に実が!ステキです。 あ!これはまた子供のころよく見かけたお花です。「コマツヨイ草」と言うのですね。朝とか夕方に発光するみたいに見えて好きでした。 南天です!久しぶりの登場です。白いお花が咲きました。南天ってお花は白いのですね。。 母さんメモの南天説明にネコネコ先生への願掛けが書いてあ…
メラレウカとあじさい いい感じです。 メラレウカ ドンドコ白くなっております。 昨日の写真です。スグリもまた赤くなって食べごろになりましたね。 うわー 宝石のようです・・・ こちらは2日の母さん朝散歩写真です。 なんと!釣り人が等間隔に永遠と続いております。。 6月早朝は何が釣れるのでしょうか。 草むらの雑草だそうです。カワイイです。 これはまた見た事のないものが生えております。 姿は見えないのですが薮の中から「ホーホケキョ」「ピーチクパーチク」と賑やかな声がするそうです。 海で拾った戦利品ですね。地道に拾ったキレイな小石が庭のいたるところに登場します。 わ!すごい 何やら大豊作です! ジュー…
あじさい祭りドコドコドコ あじさいの写真が大量に来てましてもう私が更新間に合っていません。 この子はピンクになりそうです。 と、とりあえず1日の写真です。 最新写真もあるのですがタイムアップのため本日はこのくらいです。 スグリの実が赤くなってまいりました!お友達から譲り受けた鉢植えですね。 前回登場時より美味しそうになっております。green-garden.hateblo.jp こちら、名前が分からなかった謎の木ですがこのたび判明いたしました。「メラレウカ」というそうです! 母さんから思い出したと電話が来ました笑 ブクマコメントに「ブラシの木」か「ティーツリー」なのではかとの情報ありがとうござ…
「ブログリーダー」を活用して、yukkoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。