chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りょーこ姉さんのリハビリな日々 https://sister-ryoko.hatenablog.com

理学療法士歴16年。介護用品や、リハビリについての情報、医療・福祉のおすすめ読書について記事を書いています。好きなものは福祉用具♪できないことを頑張るのではなく、便利な道具を使って体が不自由でも人生を楽しめる情報をお伝えします!

杖や車いす、介護現場での便利グッズを中心に、医療・福祉・介護に携わる人にお勧めの本などを紹介していきます。

りょーこ姉さん
フォロー
住所
東京都
出身
岩手県
ブログ村参加

2019/05/09

arrow_drop_down
  • 「どう死にたい?」と聞くに聞けないあなたに

    親に言いにくいことといえば 朝みつけた、ゼッケンつけてきてくださいというプリント道具一式そろえてもらったけど、もうやめたい部活もらったお土産、賞味期限きれてた など色々あるけど、病気・老化・死の3コンボは話題にしにくいですね。 自分にも必ず訪れると誰もが思っているけど自分はまだ早いと思ってる。そして、自分でいうのはいいけど、他人に言われるとムカつくのがこの3つ。 「お父さん、血圧高いけど病気にならないように気を付けてる?」「お母さん、白髪が増えたし背中も曲がってきたね」「お父さん、いざとなったら延命して欲しい?」 なんて言おうものなら、ムッとするのが目に見える...... とはいえ、聞きたい子…

  • 【体験記】定食屋きまぐれ訪問記

    注文を間違える料理店がオープンしたのが2017年9月クラウドファンディングの資金で開催されメディアにも取り上げられて話題になりましたね。 私も気になっていて、いつかは行ってみたいと思っていたところ女医の上原暢子さん(のぶちゃん)に誘われて、注文を間違える料理店のインスパイアイベント定食屋きまぐれに行くことになりました。 日にち限定イベントということもあり、お客さんを一度にたくさん迎えることは難しいのですが、これからゆっくりと広がっていく活動だと思います。 せっかくイベント参加したので、その体験を皆さんにシェアさせてください! 2019年5月26日 定食屋きまぐれ オープン! 定食屋気まぐれは、…

  • 車椅子修理、どこにお願いするの? 【自費・介護保険・障害福祉で違います】

    車椅子の修理の相談、どこにいけばいいの? 先日、車椅子を修理に出すポイントについてお話をしました。 実は車椅子は自費で購入・介護保険レンタル・障害者手帳購入で修理の流れが異なります。 ここからはそれぞれの場合に合わせた修理の流れについて、お話していきます。 自費で購入した場合 「自費で購入」と書くとなんじゃそりゃと思うかもしれません。介護保険・障害者福祉の補助を使わず購入した場合を自費購入と表現します。デパートやホームセンター、直接業者さんから購入する場合がそれにあたります。 介護保険使ってないよ~とか急に今欲しいんだよ~とか売ってたから買っちゃった~とか いうパターンが多いような気がします。…

  • 車椅子の修理ポイントについて

    車椅子は私たちの生活に馴染みがないので、なんだか調子が悪いなと思った時修理するか分からない時がありますよね。 基本的には調子が悪いと思ったときは点検を行った方がいいですが、すぐ点検・修理をした方がいい場合と、そこまで優先順位は高くない場合についてお話したいと思います。 こういう時は修理しよう 【緊急度 高】ブレーキが利かなくなった 車椅子のブレーキは自転車のリムブレーキと違って、タイヤを直接押しつぶして静止するようにできています。 ブレーキをフレームに取り付ける形ですので、①タイヤの空気が抜ける、②ブレーキの取り付け位置がずれる、ことでブレーキが利かなくなります。 いきなり効かなくなることは少…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りょーこ姉さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りょーこ姉さんさん
ブログタイトル
りょーこ姉さんのリハビリな日々
フォロー
りょーこ姉さんのリハビリな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用