保険については、すでに語りつくされている気もしますが、BB家の保険加入状況等を書きたいと思います。
参議院選挙の投票日が近付いてきたので。 節約、貯蓄、投資は個人の生活を守るために大切ですが、社会全体で起こる問題は、個人の力で解決できません。 政治がすべてを解決できるというわけでもないですが、政治の力は大きいです。 みなさん、選挙に行きましょう。 差て,心配性な私は自分の生活を守るため、せっせと貯蓄、投資をしています。 老後資金が2,000万円不足すると言われれば、じゃあ余裕をみて3,000万円くらい準備しなくては、とますます節約に励みます。 「投資ブログ」に集うみなさんの多くも、「自分の生活は自分で守る」という気概でがんばっていらっしゃることと思います。 でも現在の日本は、当たりくじの数が…
7Payの不正利用という事件が報道されています。 ネットやスマホでお金を扱うのって、便利だけれど怖いですよね。 ある日、自分の口座が空になってしまったら...
参議院選挙で年金が争点になっています。 「打ち出の小槌はない」というわけで、給付を支える財源もセットで考える必要があるのですが、その一つとして株式等の配当・譲渡益課税の強化という議論があります。 (年金財源とは別に、政府内でも以前から税率引き上げが検討されていたようですが) 財務省によると、日米英独仏の各国の税率はこんなことになっています。 主要国の株式譲渡益課税の概要 : 財務省 主要国の株式譲渡益課税の概要 : 財務省 5か国中では、日本の税率が一番低いようですね。 配当課税について見てみると、ドイツは日本と同様、税率一律の分離課税ですが、税率は26.375%で日本より6%ほど高いです。 …
「ラッキータッチ」というスマホアプリ(たぶんandroid限定)をご存知でしょうか。 アプリに登録した「おサイフケータイ」(Edy、nanaco、Suica、WAON、dPoint)を使うと、ポイントの当たるミニゲームを遊べるという、フェリカネットワークス社のアプリです。
今さらですが「老後資金2000万円不足」問題について思うことを書きます。 私も当初、報告書に使ったデータの出元は政府だというし、金融庁が怪しげな投資話に勧誘したでもなし、そもそも金融庁が年金を管轄しているわけでもないのに、世間で広く認識されていることを整理して書いただけで非難の矛先を向けられた関係者は気の毒だな、くらいに思っていました。
「ブログリーダー」を活用して、b2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。