介護業界で見かける「隣の芝生は青い」こと
介護現場で、 「隣の芝生は青い」と感じることはないでしょうか? ない? ホントに? よく考えてみてください。 例えば、 「ケアマネや相談員はパソコンばっかりで楽そうだ」 「看護はサッと処置したり下剤用意したりしかしてない」 「介護の夜勤は暇で、それで夜勤手当貰ってて不公平」 「施設長は数字しか見ていない」 どうでしょう。 ひとつふたつくらいは心当たりがあるんじゃないでしょうか? 気持ちはわからくてもないですが、 これは職場にとって何の意味もないばかりか、 職場の人間関係、労働環境を悪化させかねません。 今日はそんなお話をします。 ヨソのフロアや部署は良く見える 介護職から見たケアマネの様子 ケ…
2021/05/24 18:11