ヒューマンメタボロームテクノロジーズ【創薬ベンチャーがうつを救う】
「ヒューマンメタボロームテクノロジーズ」 日本で上場している創薬ベンチャー企業の1社であります。 humanmetabolome.com 個人的に面白いと思ってる会社ですので今回はご紹介していきたいと思います。 あらかじめ言っておきますが、投資を勧めるわけではございません。投資判断はご自身でお願いいたします。 ヒューマンメタボロームテクノロジーズ社は慶應義塾大学を母体とする企業になります。慶應義塾大学が初めて出資をした企業でもあるそうです。メタボローム解析試験受託及びバイオマーカー開発を中心事業としております。 メタボロームとバイオマーカーってなんだ?ですよね? 私も詳しく理解できていませんが…
今後、AIの勃興により人間の仕事がロボットなどに取って代わる可能性は高くなっていくと思われます。 国の推奨により労働者の労働環境改善が進んでいることは非常に良いことですが、企業負担は増しており一概に喜べない状況であると思います。コンビニの24時間営業や宅配業など人手不足が今後益々問題になっていくことは確定路線でしょう。その時に経営者は人に変わるロボットを導入することで、人手不足解消だけでなく人件費削減という一石二鳥を手にする可能性すらあります。 nan-kamaeru.hatenablog.com さあ、あなたがコンビニの経営者だとします。 文句や権利ばかり主張する時給1000円のスタッフをロ…
「働き方改革関連法案」が試行され2ヶ月経ちましたが何か変化はありましたでしょうか?多くの労働者にとっては、労働基準の時間外労働に関する部分が改正されたことが大きいと思われます。(中小企業では、2020年4月1日から適用) それは「36(サブロク)協定」も新しい様式になるからです。 労働基準法の原則は、元々の残業を禁止しています。 じゃあ、なんで私は残業してるの?って話なんですが それは労使で36(サブロク)協定を締結して労働基準監督署へ提出しているからです。これで「月45時間、年間360時間」の上限内での時間外労働(残業)が可能になります。ですが、実は今までは上限を超えても労働基準監督署の行政…
「メモの魔力」(著、前田裕二氏) 就職・転職活動中の方に是非とも読んで頂きたい一冊です。 世間的にヒット商品ですので読んだことがある方はたくさんいらっしゃると思いますが、就職活動及び転職活動をしている方こそ読む一冊だと思います。 メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book) 作者: 前田裕二 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2018/12/24 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (2件) を見る この本は「知的生産」を向上させることよりも「自己分析」の重要さについて述べている書籍であります。「知的生産」を向上させることはメモを取る技術的要素で…
「お疲れ様です。」 会社のエレベーターで朝一に言われました! 普段は深く考えなかったけど朝だぞ笑 出社にお疲れ様?満員電車を想像してのお疲れ様なのか?笑 そこは、「おはようございます」だろ!!!! お疲れ様ですってのは、商談先から帰社した人を労うために使ったりする言葉じゃないのか?良く分からなくなったので一応ネットで調べてみると「お疲れ様は、目上の人に失礼」ってのが多く出てきます。 いや、目上の前に朝から「お疲れ様です」とか廊下ですれ違っただけの「お疲れ様です」を失礼にしろと。何にも疲れいないのにお疲れ様かいと笑 こういう何事も「疲れちゃう」前提の仕事感が長時間労働を是とする雰囲気を産んでる気…
「機能性表示商品」と「特定保険用食品」から考えるセルフヘルスケア市場【FANCL】
私はトマトジュースが好きでよく飲みます。 普段は気にしませんでしたがトマトジュースに「機能性表示商品」と記載があります。 皆さんは、「機能性表示商品」を普段から食べたり飲んだりしてるでしょうか? カゴメトマトジュース食塩無添加 カゴメ株式会社 よく聞く「トクホ」との違いはなに?と思って調べてみました! 「トクホ」ってのは「特定保険用食品」の略です。 「機能性表示商品」と「特定保険用食品」の違いは、消費者庁の認可マークがあるかどうかです。消費者庁の認可があるということは、「特定保険用食品」(トクホ)には国の審査があり、有効性/機能性・安全性の評価があります。要するに試験を実施して科学的に根拠を示…
面白いシナリオを書く人と言えば向田邦子さんだと思います。学生時代に本を読んでハマった一人です。 向田邦子さんの簡単な経歴をウィキペディアから 向田 邦子(むこうだ くにこ、1929年(昭和4年)11月28日 - 1981年(昭和56年)8月22日)は、テレビドラマ脚本家、エッセイスト、小説家。第83回直木賞を受賞。 週刊誌のトップ屋時代は幸田 邦子名義で執筆していた。共同ペンネーム「葉村彰子」の一員でもある。向田邦子 - Wikipedia シナリオを読んだりテレビドラマを見たことある方は分かると思いますが、日常生活に根ざした家族の面白い話を描く天才だと思います。 彼女の描くお話には特別な演出…
愛するあなたのために綺麗でいさせて〜 分かればそこそこの年か笑 私はリアルタイムではありません。 まず誰が見てるの問題もありますが意外と20記事ぐらいになってきたので当ブログの方向性について考えたいと思います。 私、堕落王は堕落しきっているのかと言われると微妙です。 むしろ、そこそこ生きていけてる方です。 では、なぜ堕落王かと申しますと 坂口安吾の堕落論とかけています。 敗戦直後、未曾有の国土荒廃と価値観の崩壊にさらされていた日本人は、生きるよすがを求めてさまよっていた。そこに彗星のように現れたのが「堕落論」だ。それまで日本人を縛ってきた価値観の一切を否定し、そこから解放されるべきことを説いて…
本日もくだらない話です。 職場や学校などので他人の目が気になったりして気疲れしている方って多いんじゃないでしょうか?私は学校では気疲れはしませんでしたが、社会人一年目は気疲れしました。 結論から言います。 他人の目や評価で疲れることは無意味です! なぜかと言いますと、自分自身の言動の責任をとるのは結局自分自身です。上司や先輩がミスの穴埋めをしてくれてもミスの根源は自分自身にあります。評価されたことでの報酬や昇格なども自分自身に反映されます。もちろん手伝ってくれた上司や先輩には感謝ですが、ミスを受け入れて次に繋げる作業をするのは自分自身です。昇格出来ずに悔しっかたのであれば次どうするかも自分自身…
私は学生時代にお金に困っていました。 学費などではなく浪費です。 あの時は焦りました。カードの引き落としにお金が足りない。 8万円足りない。 引き落としまで1週間しかない。 短期バイトしか選択がないが、当時の時給や日当などではギリギリのライン。 友達から借りるには少し金額が高く複数人から借りるのは抵抗がありました。 でも信用を落としたくないので滞納はしたくない。 当時の僕は学生ローンや消費者金融からお金を借りるには抵抗がありました。(今もありますが) 私は悩みましたが、答えは出ていました。 親から借りようと! うん。人間のクズだと思いました。 親に言うのは苦しかったですが、言ってしまえばば別に…
先週の土曜日にデザフェスに行ってきました! ネット上でバズっていたので知っている人もいるかもしれませんが、知らない人のためにデザフェスとは 全ての「表現したい」を応援します。 デザインフェスタは、オリジナルであれば無審査でどなたでも参加できるアートイベントです。プロ・アマチュア問わず、「自由に表現できる場」を提供するアートイベントとして1994年から始まりました。 会場では、年齢や国籍、ジャンルやスタイルを問わずに集まった15,000人以上のアーティストが作り出すオリジナル作品との出会いを楽しむことができます。中には、全ての方の理解を得難い表現があるかもしれませんが、それも大切な「表現したい」…
新入社員の方でそろそろ会社を辞めたいって人が多くなる時期ですね。研修も座学から実際の配属先に行ってOJT的な研修をしている時期じゃないでしょうか? OJT的な研修をしていると出来るヤツと出来ないヤツの差がハッキリ別れるなと思います。特に仕事に対してどの様に考えているのかがハッキリ別れると思います。 では、どんな事かと言いますと「質問」と「質問内容」です! まず、分からない事は恥ずかしがらず質問をしましょう! 何も質問してこないヤツは、大丈夫かな?って思われますので全てを理解していても何かしらは質問しましょう! 本当に分からない事がある場合は、恥ずかしくても聞きましょう!分からない事は、恥ずかし…
本日の日経新聞の一面でしたね! 一応、希望する高齢者が70歳まで働けるようにするための高年齢者雇用安定法改正案の骨格を発表しただけです。 安倍首相は「元気で意欲のある高齢者に経験や知恵を社会で発揮してもらえるように法改正をめざす。それぞれの高齢者の特性に応じ多様な選択肢を準備する」と述べたそうです。 で、企業に雇用に向けた努力をしろということで、希望者全員を雇用義務としている現行法にプラス4つの努力義務を足した7つの選択肢を示しました。 定年延長 定年廃止 契約社員などで再雇用⇨ここまでは、希望者全員を雇用義務としている現行法 他企業への就職支援 フリーランスで働く人への資金提供 企業支援 N…
久々に牛丼を食べて美味すぎて感動した僕です。めちゃくちゃ好きだったんですが身体を鍛えだしてから牛丼を食べる機会がめっきり減ってしまいました。 すき家のキムチ牛丼を食べたんですが、トッピングっていつからあるのだろうと調べたんですが出てこない。知っている人がいたら教えて欲しい。笑 すき家が台頭してくるまで牛丼って吉野家だと思うでんすが、吉野家でトッピングしたことないし「つゆだく」にするかどうかくらいだったと思います。松屋でもトッピングってないと思うのですき家が発祥ですよね? このトッピングって凄くない? キムチ牛丼(店内) すき家 牛丼チェーン店って価格の上げ下げで競ってるイメージだったけど牛…
薬を貰うために薬局に行くのはなぜ?【医薬分業・地域包括ケアシステム】
歌っているあいみょんが魅力的すぎてヤバイと思うこの頃です。 最近気になっていて調べていることの忘備録的な感じです。 どうして病院内で薬の提供をしてくれないんだ? わざわざ薬局に行くのめんどくさい。 こう思ったことある方は結構多いんじゃないでしょうか? まず薬局とは、法的(薬機法)に調剤を行う施設のことを言うらしい。一般薬の販売を合わせて行う場所は、その場所も含めて薬局と言うとのことです。最近、ドラックストアでも調剤をしている所がありますが、あれも薬局と言うこうですね。病院にある薬局は、病院の付属施設であり調剤所と言うとのことです。 素人的には、病院と薬局を一緒にした方がメリットあるだろと思いま…
今日はお金の話です。 皆さんは、「72の法則」をご存知でしょうか? 有名な法則ですのでご存知の方が多いと思いますが、資産運用にて元本が2倍になる年利と年数が簡易に分かる方法です。 72÷金利≒元本が2倍になる期間 (年) 例えば、資金をを10年間で倍にするには、運用利回りはどれだけ必要でしょうか? 答えは、72÷10≒7.2% 資金を10年間で倍にするには、複利で年間7.2%の運用利回りが必要になります。 もしこれを単利で運用した場合は「100の法則」を使って計算します。 100÷金利≒元本が2倍になる期間 (年) 100÷7%≒14.2年で資金を倍に出来ます。 結果は、複利だと10年で単利だ…
さて、仕事と言っても営業もあれば経理もあるのでひとえに言えませんが個人的に大事なことを書いてきたいと思います。 まず、仕事は「出来る」人にまわってくるものです。 まわってくる回数が多けれなば成功機会が増えるため、より仕事を成功させる確率が上がります。成功することで昇格や昇給、歩合給などの見返りが自分にあります。 そして、一般的な会社員は個の力よりも周りのサポートや支援など他者との協調が仕事の出来に関わってきます。よってこの条件を利用して会社内での立ち位置を上げてきましょう。 ⒈身だしなみを整える 綺麗にするのは当たり前で、出来る人を装うことがキモです! スーツなどの衣服を整えるのは勿論ですが、…
澁澤龍彦、快楽主義の哲学【これからも世間体を気にしていくのか?】
令和に入り大型連休もあって世間ではお祝いムードが蔓延していましたが、それも落ち着き平常モードになってきていますね。このムードと言う言葉や世間の雰囲気で思い出した本がありました。 それは、澁澤龍彦氏の「快楽主義の哲学です」。簡単に言うと、幸福を求めるよりも快楽を求めるべきとの意見の本です。 快楽主義の哲学 (文春文庫) 作者: 澁澤龍彦 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 1996/02/09 メディア: 文庫 購入: 13人 クリック: 138回 この商品を含むブログ (83件) を見る 本書の中でムードと言うのは、「新元号だから祝う」や「大型連休だから楽しもう」といった受動的で、停滞的で…
本日から米国は中国への関税を一部25%に引き上げました。このことから大型連休明けの株式市場は冴えない展開となっております。言論と報道がコントロールされている中国ではトランプ大統領の様々な発言が報道されていないため一般市民は何が起きているのか理解出来ないとニュースでやっておりました。この一連の貿易対立を「貿易戦争」と呼ばれることもあり二大大国の国家としての争いが始まったように思えます。 さて、軍事的でないとしても戦争とは、政治が起こすものであります。軍事行為による戦争も政治の命令によって起きることです。クラウゼヴィッツの「戦争論」にて「戦争は政治における異なる手段をもってする政治の継続にほかなら…
さて、タイトル通りですが会社で誰からも好かれるパワーワードはこれだ! 1 2 3 〇〇さん(君、ちゃん)のおかげで〇〇! ここからサンプルの紹介です。 先輩が栄転の場合(佐々木先輩の場合) ①佐々木さんのおかげで、ここまでやってこれました!(自分が少し仕事が出来るのであればリスペクトの度合い高めて、オレも出来るようになったっすよ風で) ②佐々木さんのおかげで、辞めずに頑張れました!(自分が出来ないキャラであれば、畏まって言うのがベスト) ③佐々木さんの仕事をみたおかげで、〇〇(例.仕事の段取り)を学べました!(自分が本当に思ったことがベスト、先輩と付き合いがない場合い影から学んでましたアピール…
連休明けの金融市場は大荒れ、これは金融危機なのか?【米中貿易摩擦激化】
トランプ米大統領が中国からの輸入品に追加関税を課すと宣言し、日経平均335円安と22,000円を割れました。世界経済の減速及び中国経済の減速が今後気になる所です。製造業などの付加価値税の税率をこれまでの16%から13%に、交通運輸業についてはこれまでの10%から9%に引き下げるなどの大型減税効果から年後半から中国経済は持ち直すとの見方が多いですね。 米中の貿易摩擦などの対立が現在の中国景気減速の理由ですが、長期的な背景にはリーマンショック後の景気拡大策が影響しています。2008年に実施した4兆元の景気対策(円換算で60兆円)は、中国を米国に次ぐ世界第2位の経済規模へと押し上げました。中国の名目…
GWが終わったぞ!最高の起床方法!!【寝坊の遅刻は評価を絶対落とす】
世間ではGWも終わりですね。GWは普通にお仕事だった方はお疲れ様です!サービス業に従事している人がいないと大型連休も楽しめませんので働き方改革による賃金上げは是非ともお願い致します。 話は変わりますが、こういう連休明けって休みに慣れてしまって朝起きるの辛いし遅刻が怖いですよね。個人的には1週間くらいかけて身体を慣らさせる必要があると思います。こういう休み明けに遅刻すると評価が落ちますので、絶対遅刻はしてはいけません! 今回は、最強の起床方法を書いていきます。 まず早く寝るなどは出来ない前提で起床方法だけです! 用意する物が3つあります。 ⒈スマートフォン① ⒉スマートフォン② ⒊目覚まし時計 …
ピーター・ドラッカーの思考はホリエモンと似ている?【プロフェッショナルの条件から学ぶこと】
これからが自分のGWとか言っちゃうヤツ大好きです。 さて、仕事においてプロフェッショナルとは何なのかと思ったので、ピーター・ドラッカー氏の「プロフェッショナルの条件――いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))」を読んでみました。 プロフェッショナルの条件――いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編)) 作者: P・F.ドラッカー,Peter F. Drucker,上田惇生 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2000/07/01 メディア: 単行本 購入: 88人 クリック: 689回 この商品を含むブログ (419件) を…
GW明けに差をつけろ新入社員向け「仕事に対してヤル気あります」アピール方法①【先輩から好かれる】
皆様GWはいかがお過ごしでしょうか? 一般的には7日からお仕事という方が多いと思われます。特に新入社員の方なんかは仕事にいくのが嫌だと思うタイミングですよね。この大型連休が一つのきっかけで会社を辞めるって人も多そうですよね。新入社員において特別なスキルを持って入社した人以外は、特にこの段階で同期との違いなどないと思います。むしろそれよりも周りから好かれることが大事です。結局、一般的な会社員は個の力よりも周りのサポートや支援など他者との協調が仕事の出来に関わってきます。よって仕事が出来るようになりたいなら周り(上司や先輩)から好かれる努力が大事になります。 ここで特に大切なことは、誰からも好かれ…
フィットネスブームは文化にならなければいけない!【成長産業か?】
現在フィットネスブームですよね!かく言う私もジムにて筋トレと有酸素運動を週に3回はするようにしています。運動をすることで健康を維持しカッコよく生きたいと思いジムに通っています。また、Youtube界でも筋トレyoutuberが乱立状態となっており非常に熱気を感じます!そんな筋トレyoutuberの一人であるGENT Fitness氏が唱える「フィットネスをブームから文化へ」が本当に実現すると良いなと思ってます。 この「フィットネスをブームから文化へ」って経済面でも面白いことになってきています。 唐突ですが日本の医療費は約40兆円ほどで、ざっくり国の負担が4割ぐらいとなっております。少子高齢化が…
米国によるイラン産原油の禁輸を各国に求める措置が強化され各種メディアを騒がしていますが原油ってなに?って方は多いと思います。 一般的にエネルギーと言うと電気やガソリンをイメージするかと思いますが、これらは二次エネルギーと呼ばれます。原油や石炭、原子力などの一次エネルギーを利用しやすく変化させたものが電気などの二次エネルギーになります。東日本大震災から原発への世間的な風当たりが強いなかで原油についてある程度知っていると良いと思います。当然ですが日本の国内生産は消費の1%未満となっており、輸入に頼らなくてはいけません。風力や大陽光などの再生エネルギーへの期待感もありますが、日本の一次エネルギー供給…
21世紀の資本から学ぶ、どうする困難な時代に日本で【所得格差】
平成の後半にブームとなった学術的な経済学の本と言えば経済学者トマ・ピケティ氏の「21世紀の資本」だろう。 www.amazon.co.jp 書籍を読んでいなくても「r > g」の不等式くらいは知っているのではないでしょか?トマ・ピケティ氏は経済学者の中でも経済的不平等の専門家であります。彼は傾向として、一部の上位層に富が所得が集中し「持てる者」と「持たざる者」の格差が広がっていると指摘し世界的な累進課税を提唱しています。 では、一個人が出来ることって何があるの?ってなりますがそれこそ、 「r > g」の不等式が重要になります。 r=資本収益率(資本に占める資本所得の比率)、もっと簡単に言うと株…
起こるのか日本国債デフォルト【ハイパーインフレ?預金封鎖?】
日本の借金問題や破綻問題が言及されてから何年経ったのでしょうか?借金を続ければいずれか返せなくなる、だから破綻するのか?個人や企業と違って国のデフォルトは簡単ではないと言われたりしますがどうなんでしょうか? 個人的な結論は、このままで良いわけがない。起こらない方が良いに決まっているし、一国民に何か出来るわけでないが、ある程度の対策は必要だと思います。 私が良書だと思うのは、「日本のソブリンリスク: 国債デフォルトリスクと投資戦略」 www.amazon.co.jp 2011年出版のため日銀の大規模な金融緩和前であるので大きく前提が違います。日本国債、約1000兆円の大半を日銀が購入している現状…
「ブログリーダー」を活用して、堕落王.a.k.a難さんをフォローしませんか?