chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 伊勢物語を読む8-筒井筒2-別の女の所に行く夫を見送る妻-(新米国語教師の昔取った杵柄8)

    「17の純愛」を貫いて一緒になった業平とその妻であったが、二人を「現実」「生活」が襲う。[原文] さて、年ごろ経るほどに、女、親なく、頼りなくなるままに、もろともに言うかひなくてあらむやはとて、河内の国、高安の郡に、行き通う所出できにけり。[現代誤訳]さて、

  • 伊勢物語を読む7-筒井筒1-幼馴染の二人-(新米国語教師の昔取った杵柄7)

    冒頭の絵と内容が全く関係ないことをお詫びします。 さて、「伊勢物語」の中で最大の問題作、第23段「筒井筒」について語らねばならない時がやってきた(別に義務じゃないけどね)。 この「筒井筒」は昔は問題作でも何でもなかった。 戦前の昭和歌謡「湯島の白梅」にも

  • 伊勢物語を読む6-東下り4-業平国の端で妻を想う-(新米国語教師の昔取った杵柄6)

      さて、業平一行は更に旅を続け、武蔵国と下総国の国境にやってきた。  武蔵国は今の東京、埼玉、神奈川に跨がっており、下総国は千葉県と茨城県に跨がる領域である。  今では全国でも一番人口が密集している地帯だが、業平が生きた時代にはドの付く田舎である。  ここ

  • 伊勢物語を読む5-東下り3-(新米国語教師の昔取った杵柄5)

    河童国の東上りは前回で終わってしまったが、人間国の東下りはまだ続く。 一行は歩きに歩いて駿河の国まで来た。今でいう静岡県である。 「宇津の山」というところに至ると、一行の行く道はどんどん人気の無い心細い道になってゆく。 「えうなき者と思いなし」(自分を役

  • 伊勢物語を読む5-東下り3-業平富士山を詠む-(新米国語教師の昔取った杵柄5)

    河童国の東上りは前回で終わってしまったが、人間国の東下りはまだ続く。 一行は歩きに歩いて駿河の国まで来た。今でいう静岡県である。 「宇津の山」というところに至ると、一行の行く道はどんどん人気の無い心細い道になってゆく。 「えうなき者と思いなし」(自分を役

  • 伊勢物語を読む4-東下り2-(新米国語教師の昔取った杵柄4)

    「業平、都辞めるってよ」の報に「え、一人で行くってヤバくね?」「ヤベーよ!」と色めき立った不良貴族たち(決めつけるな)に連れ添われて、東へと向かう列車で、じゃなかった、勿論その頃にはそんなものはないので、徒歩で東へと向かった業平一行は三河の国、八橋と云うと

  • 伊勢物語を読む4-東下り2-業平干飯を喰う-(新米国語教師の昔取った杵柄4)

    「業平、都辞めるってよ」の報に「え、一人で行くってヤバくね?」「ヤベーよ!」と色めき立った不良貴族たち(決めつけるな)に連れ添われて、東へと向かう列車で、じゃなかった、勿論その頃にはそんなものはないので、徒歩で東へと向かった業平一行は三河の国、八橋と云うと

  • 伊勢物語を読む3-東下り1-業平傷心旅行に立つ-(新米国語教師の昔取った杵柄3)

      冒頭の絵と内容が全く関係ないことをお詫びします。 私の本職(前職?)の言語聴覚士国家試験の過去問に次のような問題がある。    第16回PM8 40歳の男性、商社の営業課長。几帳面な性格。休日も出社して仕事をしていたが、2週間前から不眠、全身倦怠感、食欲減退がみら

  • 伊勢物語を読む3-東下り1-(新米国語教師の昔取った杵柄3)

      冒頭の絵と内容が全く関係ないことをお詫びします。 私の本職(前職?)の言語聴覚士国家試験の過去問に次のような問題がある。    第16回PM8 40歳の男性、商社の営業課長。几帳面な性格。休日も出社して仕事をしていたが、2週間前から不眠、全身倦怠感、食欲減退がみら

  • 伊勢物語を読む2-芥川-(新米国語教師の昔取った杵柄2)

    「芥川」と云われれば多くの人は芥川龍之介を思い出すであろう。 ただ、伊勢物語第6段に同名の話があり、私は平安朝に関する知識が深く「王朝物」と呼ばれる小説群を残した芥川龍之介はこの段から自分のペンネームを取ったのだろうと長いこと思っていた。 芥川龍之介の「

  • 伊勢物語を読む2-芥川-(新米国語教師の昔取った杵柄2)

    「芥川」と云われれば多くの人は芥川龍之介を思い出すであろう。 ただ、伊勢物語第6段に同名の話があり、私は平安朝に関する知識が深く「王朝物」と呼ばれる小説群を残した芥川龍之介はこの段から自分のペンネームを取ったのだろうと長いこと思っていた。 芥川龍之介の「

  • 伊勢物語を読む1-在原業平という人-(新米国語教師の昔取った杵柄1)

    どういう風の吹き回しか国語の教師をしている。 教師は授業をしなければいけないから授業の準備をする。 今年の3月までは医学の授業をしていたから準備では医学のことを調べていたが、今は国語のことを調べている。 これまでに「羅生門」「宇治拾遺物語」「竹取物語」の

  • 伊勢物語を読む1-在原業平という人-(新米国語教師の昔取った杵柄1)

    どういう風の吹き回しか国語の教師をしている。 教師は授業をしなければいけないから授業の準備をする。 今年の3月までは医学の授業をしていたから準備では医学のことを調べていたが、今は国語のことを調べている。 これまでに「羅生門」「宇治拾遺物語」「竹取物語」の

  • COVID-19の感染拡大に思うこと(回想)(それでも生きてゆく私326)

    以下の文章は4年ほど前にある言語聴覚士県士会の会報に掲載されたコラムである。定年に伴って県士会理事を引退したので改めて個人的なブログとして掲載する。 なお、まだパンデミックの最中に書かれた文章であるため、現在では変化している情報が含まれていることをお断り

  • 余は如何にして言語聴覚士となりし乎23(親衛隊を増やす法)

    バーチャル博物館「沢村栄治記念館」http://sawamuraeiji.yomibitoshirazu.com/で再開しています。 公立学校から学習塾、そして医療の世界へと渉り、さらに学校教育へと戻ってきた私は、最近学校と塾との関係性について改めて考え直している。 この文章は10年以上前に書い

  • 言語聴覚士(ST)としての私(昔話)(余は如何にして言語聴覚士となりしか外伝28)

    以下の文章は過去にある学会誌に掲載されたものです。 一旦医学の世界から離れ教育職として働いている私の原点になる部分だと思うのでブログとして再掲載します。 ここに書かれている情報は5年以上前のものであることをお断りしておきます。言語聴覚士(ST)としての私~デ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Well肉桂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Well肉桂さん
ブログタイトル
ニヤッとする話
フォロー
ニヤッとする話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用