chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • リアル写真で花札を作る20-無知により牡丹札全て欠品-(それでも生きてゆく私294)

    2度にわたる撮影によって5月の杜若札4種の制作に成功した私は、次の作業に取り掛かった。というより取り掛かろうとした。 次は6月の牡丹札である。 妻に「県内で牡丹の名所ってどこだろうね?」と尋ねる。 「確か孟子の里(仮名)に牡丹園があったと思ったけど。なんで?」

  • リアル写真で花札を作る19-杜若札完成-(それでも生きてゆく私293)

    人出が少ないうちにと杜若札を事前に撮影した私である。 翌週の最初の休日は危惧した通りの雨。 翌日も雨だったらもう暫定札で決定するしかない。 ところが幸い翌日はスカッ晴れ。 行ってみると菖蒲の名所も満開である。 ところが、「この構図で」と思っていた場所の

  • 田原坂で考えたこと2(笑えない夜のために36)

    取り敢えずリアル花札の杜若札に使える写真を確保した私は、急に田原坂に行きたくなり、まず政府軍墓地に向かったのだった。 政府軍墓地の入口にはまずこの松と説明の看板があるのだが、注意に問題のある私は早速これを素通りしてまず墓碑の方に向かったのだった。 そこ

  • 田原坂で考えたこと1(笑えない夜のために34)

    とりあえずリアル花札の杜若札を暫定で撮影した私は、玉名から熊本までの帰り路、急に「田原坂に行こうかな」と思い立った。 「田原坂」といわれても、他県の人には「え? たはらざか?」くらいの印象しか与えない土地かも知れない。 実際私の棲む熊本県でもこの地名に関

  • リアル写真で花札を作る18-これだけ雨が降れば保険が必要-(それでも生きてゆく私292)

    杜若札は「杜若に八橋」だけになった。 これが撮影できるのはおそらく5月の下旬なのだが、「藤に時鳥」のように肝心な時の雨で欠品をだしてはいけない。「(株)リアル花札本舗(架空) 」は信用第一なので、とりあえず暫定でこの札を作らなければ。 ということで再びやって

  • リアル写真で花札を作る17-八橋って食べ物じゃないの?-(それでも生きてゆく私291)

    私がリアル花札杜若札の撮影地を探したとき候補にしたのは、県北の有名な水辺公園と、県南の有名な庭園であった。どちらも熊本県では菖蒲(杜若ではない)の名所である。 ではなぜ県南の庭園ではなく県北の水辺公園になったかというと、決め手になったのは「八橋」の存在で

  • リアル写真で花札を作る16-何となくフ〇ドシ臭のする赤短-(それでも生きてゆく私290)

    スカ札が割と楽に作れて上機嫌の私はすぐに「杜若に赤短」の制作に取りかかかった、じゃなかった、勢いが付きすぎた、取り掛かった。 まだ咲いていない蕾を避けて葉の部分に傷をつけないように糸を引っかける。Sun TELEPHOTO 38mm F1.9 + PENTAXQ10 うーん。前回の「藤に

  • リアル写真で花札を作る15-いずれが菖蒲か杜若-(それでも生きてゆく私289)

    さて、残念ながら4月藤札では欠品を出してしまったが、めげてはいられない。次は5月杜若札である。 前回も書いた通り今年は全体に花が早いから、うかうかしていると杜若も欠品を出してしまう。 これを書いているのは5月の上旬なのだが、旧暦は新暦より1月以上早いから、

  • リアル写真で花札を作る14-無情の雨で欠品第一号-(それでも生きてゆく私288)

    残念ながら欠品のお知らせである。 5月の藤札のうち「藤にホトトギス」製作は来年に先送りである。 そうなった最大の原因は今年の春の異常な気候である。 春から初夏にかけて日本列島各地では木蓮→梅→桜→桃→藤、と、見どころのある花がまるで約束してでもいるかのよ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Well肉桂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Well肉桂さん
ブログタイトル
ニヤッとする話
フォロー
ニヤッとする話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用