ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今月の売買(24年4月)
4月の売買です。《買い》【7716】ナカニシ(追加×6)… 方針としては前月の通りです。円安進行に反する形で大きく下がる場面がありましたので、今月は多めに購入致しました。【3835】eBASE(追加×2)… NISAでも持っておきたいと考え
2024/04/30 15:11
ダブルエー株主総会2024(3)(★★★★★)
(株主総会後のひと時です。)質疑応答の続きです。今回がラストとなります。質疑応答(3)【質問12】現状では、円高になる期待が外れた部分はあろうかと思う。持続的な円安も視野に入れるべきだと考えるが、価格改定はできたとしてもネックになるのは消費
2024/04/29 11:09
ダブルエー株主総会2024(2)(判定中)
質疑応答の続きです。質疑応答(2)【質問6】MMは昨年の3/1に吸収合併、初年度に黒字化を達成したということだが、どのような推移で黒字化したのか?売上は右肩上がりなのは確認できたが、四半期毎でも半年毎でもいいので、営業利益24百万円の期間毎
2024/04/28 12:34
ダブルエー株主総会2024(1)(判定中)
上場以来毎回参加しており、今回が5回目です。今回は特に、肖社長に直接お聞きしたいことがたくさんありましたので、気合いも入っておりました。初回以来の、本社ビル外での開催です。株主総会日時・場所・お土産2024年4月26日(金)午前10時30分
2024/04/27 13:04
なごみ宿 安住庵(2)贅沢な朝のひと時・高知へ~24年4月 宇和海・四万十旅行記その12
旅行最終日の4日目、4/12(金)です。プライベートデッキから、「土佐の小京都」を見下ろします。目線の高さとしては、四万十市郷土博物館の展望室とほぼ同じですね。それにしても、四方から届く鳥のさえずりが、最高に耳に心地良いです。広縁から四万十
2024/04/26 18:00
なごみ宿 安住庵(1)眺望と皿鉢料理~24年4月 宇和海・四万十旅行記その12
人里離れた山の上にある、本日のお宿に到着致しました(やや息を切らしながら)。「なごみ宿 安住庵」さんです。ロビーには喫茶スペースがあります。全9室の小さなお宿ですが、思い切って最上階の角部屋となる特別展望室を選択しました。おおー、大変眺めが
2024/04/25 15:35
路線バスで追う四万十川~24年4月 宇和海・四万十旅行記その12
江川崎駅の外観です。とても質素ですが…「西日本一暑い駅」(かつては日本一でした)だからでしょうか(暑い→熱い)、ホーム側には「らぶらぶベンチ」が設置されています。駅舎内の内装は、謎のペイント(四万十川の水中のイメージでしょうか)で綺麗になっ
2024/04/24 15:46
「しまんとグリーンライン」予土線(2)沈下橋を探して~24年4月 宇和海・四万十旅行記その11
を行き違いの列車(週末には「しまんトロッコ」を牽引する気動車ですね)が到着しましたので、間もなく土佐大正駅を出発です。江川崎までの区間は高規格の線形となっていて、土佐大正駅から先は、蛇行する四万十川を串刺しするような感じで、橋とトンネルを使
2024/04/23 17:33
「しまんとグリーンライン」予土線(1)土佐大正駅へ~24年4月 宇和海・四万十旅行記その10
「鉄道ホビートレイン」に乗り、予土線の車窓を満喫致します。高知県内においては、日本最後の清流と称される四万十川の上中流域に沿って走る路線であることから、「しまんとグリーンライン」の愛称が与えられています。こちらも「四万十・宇和海フリーきっぷ
2024/04/22 15:11
「鉄道ホビートレイン」に乗車~24年4月 宇和海・四万十旅行記その9
旅行3日目の4/11(木)です。一本松温泉 あけぼの荘さんの朝食。見た目は普通ですが、お味噌汁とご飯、そして焼き魚がとっても美味しかったです。お土産に併設されている売店で、こちらの「みしょうゴールド」(河内晩柑)を購入致しました。和製グレー
2024/04/21 16:19
ハワード・マークス『市場サイクルを極める: 勝率を高める王道の投資哲学』を読む。
2018年11月に買って、ずーっと「積ん読」していた本です(笑)このところ動画などでも妙に日本株がもてはやされる機会が増え、古くからの日本株投資家としては悪い気はしないものの、どこか居心地の悪さを感じておりました。いずれ大きな下げが来てもお
2024/04/20 08:54
一本松温泉 あけぼの荘~24年4月 宇和海・四万十旅行記その8
「石垣の里」は大きな集落ではないのですが、興味津々で見て回っていると、あっという間に時間が過ぎていきます。ここから出るあいなんバスは、一日たった四本です。最後に石垣を見上げて…この日最終のバスに乗ります。滞在時間は一時間強でした。時間的には
2024/04/19 15:40
外泊「石垣の里」(2)~24年4月 宇和海・四万十旅行記その7
(愛媛・高知で震度6弱の地震がありました。地震があまり起きない地域なだけに備えがしっかりしているのか心配でしたが、この「石垣の里」でも崩落が7か所確認されたそうです。一日も早い復旧をお祈り申し上げます。)石畳の細い道に、消防車マークの描かれ
2024/04/18 15:14
外泊「石垣の里」(1)~24年4月 宇和海・四万十旅行記その6
市場食堂のある愛南漁協深浦本所を後にし、正面に見える山の向こうの愛南町中心部に向かって歩いていきます。こういう船着き場を見ると、ヤマハの船外機がないかチェックしてしまう今日この頃(笑)鯆越(いるかごえ)トンネルを抜けると…まだまだ中心部まで
2024/04/17 16:10
愛南市場食堂~24年4月 宇和海・四万十旅行記その5
4/10(水)、旅行2日目です。(アイキャッチ画像は、宇和島駅前です。)「スーパーホテル宇和島駅前天然温泉」さんの無料朝食ビュッフェ。ホテルカレーと、意外とパン類が美味しかったです。宇和島駅から宿毛駅行きのバスに乗ります。こちらは「四万十・
2024/04/16 16:17
有事の際のポートフォリオ・チェック。
「はいはい、また有事ですね」こういう時は、平常時にはあまりしない、ポートフォリオの総点検をします。不安や恐怖にとらわれて、余計なことをしてしまわないためでもあります。具体的には、個社ごとに以下の2つを行います。「価値」と「価格」のギャップ確
2024/04/15 15:42
宇和島城・宇和島鯛めし~24年4月 宇和海・四万十旅行記その4
宇和島城の天守にやってきました。標高約73mの丘陵地から望む宇和島湾。明治以降に埋め立てが進んでおりますが、元々は2辺が海に面し、3辺が海水を引き入れた堀となる、五角形の縄張でした。(Wikipediaにある「空角の経始(あきかくのなわ)」
2024/04/14 12:09
「重要文化的景観」遊子水荷浦の段畑(2)~24年4月 宇和海・四万十旅行記その3
段畑の端っこから。「天と地と海のはざまに生きる」パンフレットに書いてあった素敵なフレーズですが、まさにその通りの「半漁半農」の暮らしを象徴する風景が広がります。柑橘類もなっていて、下の直売所でも売られていました。山の尾根にあたる部分、裏側の
2024/04/13 15:13
「重要文化的景観」遊子水荷浦の段畑(1)~24年4月 宇和海・四万十旅行記その2
南国ムードの漂う宇和島駅。予土線の海洋堂ホビートレイン「かっぱうようよ」号を眺めたり、軽く菓子パンを食べたりして時間調整をした後は…宇和海に突き出た、三浦半島方面へと向かう路線バスに乗ります。沿岸部にやってきました。宇和海のリアス式海岸です
2024/04/12 17:04
特急宇和海~24年4月 宇和海・四万十旅行記その1
4/9(火)~12(金)にかけての、愛媛県・高知県を巡る旅行をしているところです。宇和海方面はいつか訪れてみたい場所でしたので、思いっきりエンジョイしております。スタートは松山空港からです。四国は約3年ぶりですね。オレンジ色を見ると、愛媛県
2024/04/11 17:20
山本潤『統計学を使って永続的に成長する優良企業を探す クオリティ・グロース投資入門』を読む。
なかのアセットマネジメントに移られた山本潤さんによる、「クオリティ・グロース投資」の入門書となります。長期にわたって業績成長が続き、しかもその確度が高い企業をいかに選ぶか。「グロース」とは、業績(売上や利益、配当)が長期にわたって成長の見通
2024/04/10 17:56
石垣山一夜城~24年4月 小田原さんぽ【春の青春18きっぷ】その3
石垣山一夜城跡まで上がっていきます。二の丸へ。とても広く、憩いの場となっています。本丸の東側の石垣。本丸にある、厳かな空気感が漂うこちらの小高い丘が…天守台跡。この石の状況からして、ここの石垣は崩れ落ちたのでしょう。東側に...
2024/04/09 16:41
漁港めしの後は石垣山へ~24年4月 小田原さんぽ【春の青春18きっぷ】その2
御幸の浜を後にします。西湘バイパスを再びくぐって…西海子小路(さいかちこうじ)へ。明治から昭和にかけて多くの文学者がこの周辺に居を構えていたとのことで、この界隈は落ち着いた雰囲気を醸し出しています。桜のトンネルが見事です。早川橋を渡ります。
2024/04/08 15:28
小田原城址公園・御幸の浜海岸~24年4月 小田原さんぽ【春の青春18きっぷ】その1
青春18きっぷがあと1回分残っておりましたので、4/6(土)に日帰りで小田原界隈をたっぷり歩いて参りました。スタートは小田原駅(9:48着)です。東口から小田原城方面に向かいます。お城通りにあるミナカ小田原が城下町の雰囲気を盛り立てています
2024/04/07 15:38
今月の投資先メモ(24年4月)~【7683】ダブルエー
今月は、2024/1期の決算発表、及びこれに伴う質疑応答集が2つ(なお、私の質問が複数採用されております)リリースされているダブルエーです。最近の為替レートの状況からすれば、2026/1期までの中期経営計画が達成できるのか心配になるのは仕方
2024/04/06 18:39
リタイアによって変わった個別株投資への取り組み。
私が個別株投資に本格的に取り組み始めたのは2008年の春、会社員からリタイアしたのは2019年の春になります。兼業での取り組みが11年、リタイア後では5年、計16年経過したことになります。振り返ってみると、長期投資を当初から志向していたとは
2024/04/05 15:11
ナカニシ株主総会2024(3)質疑応答その2・所感(★★★★★)
質疑応答の続きです。質疑応答(2)【質問6】1.昨年10月末から11月初め頃だったか、株価は3,500円あったのがガツンと2,500円くらいに急激に下がり(会場笑)、私は慌てて買い増したが、この落差というのは何が原因だったのか教えていただき
2024/04/04 15:19
ナカニシ株主総会2024(2)質疑応答その1(判定中)
それでは質疑応答です。(アイキャッチ画像は、HPからお借りした、「センターコート」を上から見た写真です。らせん状のスロープが美しいですね。)質疑応答(1)(理解促進のため、構成・内容には若干手を加えています)ほぼ中西社長が回答する形でした。
2024/04/03 16:00
ナカニシ株主総会2024(1)報告事項(判定中)
お待たせしました、株主総会です。ナカニシについては、初の参加になります。「ろくすけカブス」に入れておいて、参加しないというわけにはいきません。どうしても中西社長に直接確認しておきたいこともあったので、この機会を待ち望んでおりました。株主総会
2024/04/02 11:43
ナカニシ グローバル本社訪問記【春の青春18きっぷ】
3/28(木)にナカニシの株主総会に参加したのですが、栃木県鹿沼市郊外という到達難易度のなかなか高いロケーションだったのと、グローバル本社内の「NSKミュージアム」が楽しかったということもあり、株主総会のご報告の予告編も兼ねて記事にしておき
2024/04/01 11:35
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ろくすけさんをフォローしませんか?