人生折り返しのアラフォーサラリーマン。 小さいWebサイト制作会社の課長。でも薄給。 ベランダや室内で野菜育ててます。 お気軽にどうぞ。
急ぐの嫌いなんです。こんばんは、けんたろーです。でも急いだ。 室内で育ててたアロイトマト。肥料超少なめでやってたらこんな感じ。別のを植えようと引っこ抜いたところ… 生きてる 脇芽が生えてました。 もうちょっと様子を見ようとというわけで、急いで昔作ったオーバーフロー式を組み立てて植え替えます。 発掘&組み立て 容器が黄色のが素人丸出し感
小ネギ 根っこ観察、7週目(6/16~6/22)です。 43日目~49日目 43日目44日目45日目46日目47日目48日目49日目 まとめ 根っこ全体が水に浸かってたので、48日目にちょっと上にずらしました。
自転車に雨合羽。こんばんは、けんたろーです。高校以来かもしれない。 三つ葉はリボベジ開始から71日目。2か月もたったんですね…。一度収穫してから放置しっぱなしでこんな感じ。 とう立ち 茎は筋っぽくて食べられないけど、葉っぱはなんとか食べられそうなんで収穫しました。 美味しそうじゃないな…。 荒地 根っこが見えますね
実際試してみないとね。こんばんは、けんたろーです。そして落としどころが大事。 スポンサード リンク 水耕栽培では藻の繁殖防止とかで遮光をすることが多いんですが、先日Twitterでアルミテープで遮光をしているのを見かけまして、私も試してみようってことで購入しました。 エル日昌 LP1025025 [アルミテープ(ツヤアリ)50mm×25m]
工作楽しいです。こんばんは、けんたろーです。今回達成感が半端じゃない。 前準備も終わったことだし、工作を始めます。 材料として準備したのはこちら 超音波霧発生装置(ミストメーカー)水中ポンプチューブチューブ継手(L字)給水栓用ソケットバルブソケットパッキンネットカップ2つボックス大を2つ、別売りのフタは使いません。(ダイソー)ボックス小を2つ、ボックス1つとフタ2つ使います。(ダ
備えは大事。こんばんは、けんたろーです。面倒くさいけど。 材料として準備したのはこちら 超音波霧発生装置(ミストメーカー)水中ポンプチューブチューブ継手(L字)バルブソケット給水栓用ソケットパッキンネットカップ2つボックス大を2つ、別売りのフタは使いません。(ダイソー)ボックス小を2つ、ボックス1つとフタ2つ使います。(ダイソー)
アイデアが浮かんだけど時間がない。こんばんは、けんたろーです。そんな悶々とした一週間でした。 スポンサード リンク 2年ほど前、水耕栽培を始めて少し経った頃、エアロポニックス(エアロ+ハイドロポニックス)という栽培方法を知って早速自作。噴水ノズルで霧を発生させる方法を試したんだけど、手持ちのポンプじゃ水圧が足りず霧じゃなくて水が勢いよくでるだけ。ノズルの数を減らしても効果な
明日も休みだし。こんばんは、けんたろーです。多少の無茶はね。 ひまわりの種をまいてから3週間。バケツの直径は30センチ程なんですが、もう狭い感じ。本葉も出たんで間引きます。 これまでのひまわりは 種をまいて5日後に目が出てきました。 この時点でバケツを使ったのを後悔。狭い。 強そう その二日後(種まきから一週間後)でこの大きさ。
観察を続けていると気付くことがあります。こんばんは、けんたろーです。ただ謎。 もう一か月以上根っこ観察を続けているんですが、今回は葉っぱの話。 ここ数日葉っぱが右を向いたり左を向いたり1日ごとに変わっているんです。室内でLEDライトで育てているんで、天気とか関係ないですし、謎です。 とりあえずいつからなのか確認すべく4週間分の画像を並べてみました。 5月19日
小ネギ 根っこ観察、6週目(6/9~6/15)です。 36日目~42日目 36日目37日目38日目39日目40日目41日目42日目 まとめ 新しい葉っぱが出てきたんでまだ観察は続けられそうです。
野菜を育て始めると雨の印象が変わ…こんばんは、けんたろーです。いや、やっぱ外出時の雨は嫌だ。 スポンサード リンク はじめに 植物育成LEDライト(以下、LEDライト)を使って2年くらい経ちました。その過程で思ったことを書いていきます。
植物育成LEDライト、水中ポンプ、エアポンプ使ってるけど電気代はおいくら?
ガスは節約してるけど。こんばんは、けんたろーです。電気は好きに使う主義。 先日、グロウボックスに強力な植物育成LEDライトを導入しまして、たぶんこれ以上増設することもないんで、今後グロウボックスの電力消費が上下することはそうないんじゃないかなぁと。 というわけで、ワットモニターをセットして4日間計ってみました。 結果、102円/日。 1kWhあたり23
節約じゃないんですよ。こんばんは、けんたろーです。趣味です。 スポンサード リンク メタルラックをグロウボックス化してLEDライトを使って栽培しているんですが、どうも育ちが悪いんです。ベビーリーフとかもう種まいて30日経ってるんでベビーじゃなくなっててもいい気もするんですけど…。 まともに育っているのは小ネギくらい?
三つ葉のリボベジ、8週目(6/2~6/8)のまとめです。元はスーパーに普通に売ってる三つ葉です。 50日目 51日目 52日目 53日目 54日目 55日目 56日目 まとめ 50日目51日目52日目53日目54日目55日目56日目 まとめ 暑い一週間でした。湿度も高いというね。三つ葉には良かったかも。
小ネギ 根っこ観察、5週目(6/2~6/8)です。 29日目~35日目 29日目30日目31日目32日目33日目34日目35日目 まとめ どうも小ネギ自体は不健康な感じ。
小ネギのリボベジ(オーバーフロー式)、8週目(6/2~6/8)のまとめです。元は普通にスーパーで売っていたものです。 50日目~56日目 50日目51日目52日目53日目54日目55日目56日目 まとめ エアポンプ式と比べるとあまり枯れてないですね。あと背が高いです。
小ネギのリボベジ(エアポンプ式)、8週目(6/2~6/8)のまとめです。元は普通にスーパーで売っていたものです。 50日目 51日目 52日目 枯れた葉っぱを取りました 53日目 54日目 55日目 56日目 まとめ 50日目51日目52日目53日目54日目55日目56日目 枯れた葉っぱを取ったらすっきりしました。
ネギのリボベジ、8週目(6/2~6/8)のまとめです。元は普通にスーパーで売っていたものです。 50日目 51日目 52日目 53日目 54日目 55日目 56日目 まとめ ネギ坊主っておっきくならないのか?
リーフレタスの水耕栽培。5週目(5/30~6/5)です。種の有効期限は2018年3月、期限切れです。 29日目 30日目 31日目 32日目 33日目 34日目 35日目 まとめ 29日目30日目31日目32日目33日目34日目35日目 やっぱ右側に進展が見られない…。
小ネギのリボベジ 2nd(エアポンプ式、LED) – 5週目(5/30~6/5)
小ネギのリボベジ 2nd(エアポンプ式、LED)、5週目(5/30~6/5)のまとめです。元は普通にスーパーで売っていたものです。 29日目 30日目 31日目 32日目 33日目 34日目 35日目 まとめ 29日目30日目31日目32日目33日目34日目35日目
ガスの基本料金が200円アップ。こんばんは、けんたろーです。プロパンガスはダメだな。 スポンサード リンク ナッツとか割と好きなんですが、育てるの大変そうなので、簡単そうなひまわりを育てることにしました。 食用ひまわりタイタン。3m以上になるらしいです。花の直径は40cm以上になるとか。 直まきでもOKとのことなんで、はじめからバケツで育てようと思います。 用意したのは、穴の開いたバケツとバケツとフェルト。あと、ハイドロボールと苔。 こんな感じに重ねて、そこにハイドロボール入れます。表面は苔でマルチング。乾燥予防ってところです。 3粒まいてベランダに置きました。
もう6月か…。こんばんは、けんたろーです。1週間は遅いのに1か月は早い。 スポンサード リンク 興味本位から始まった根本に光が届く届かない比較。果たして何か発見はあるのか。約1か月の記録です。 ネギの根っこが伸びたのは、根本に光が届かなくなったからなのか。実際に、根本に光届かないバージョンと光届くバージョンを作って、比較検証してみることにしました。 根っこを観察することにしたんです【Bサイド】 E6%A0%B9%E3%81%A3%E3%81%93%E3%82%92%E8%A6%B3%E5%AF%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%90b%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%80%91/ 2日目~10日目 11日目~20日目 21日目~29日目 まとめ 葉っぱについては、最初の方は「根本に光が届かない方」が成長が早かったんですが、20日辺りには「根元に光が届く方」に追いつかれた感があります。 根っこについては、「根元に光が届く方」が若干伸びてました。あと、水まで光が届くので藻が発生。 最終的に同じような成長具合になったわけですが、思うに「根元に光が届かない方」が先に容器による限界に到達したのでは?と。とりあえず、「根本に光が届かない方」がスタートダッシュが早いんで、根本は光届かない方が良いんじゃないだろうかという感じ。 ネギの根本に光が届かなくなったら根っこが速攻で生えてきたってのとは微妙にベクトルが違うお話になったしまった…。
三つ葉のリボベジ、7週目(5/26~6/1)のまとめです。元はスーパーに普通に売ってる三つ葉です。 43日目 44日目 45日目 46日目 47日目 48日目 49日目 まとめ 43日目44日目45日目46日目47日目48日目49日目 わさわさと増えてきました。ちょっと形の変な葉っぱが目立ち始めてます。なんだろ?
小ネギ 根っこ観察、4週目(5/26~6/1)です。 22日目~28日目 22日目23日目24日目25日目26日目27日目28日目 まとめ 22日目23日目24日目25日目26日目27日目28日目 新しい根っこは真っすぐですね。
小ネギのリボベジ(オーバーフロー式)、7週目(5/25~6/1)のまとめです。元は普通にスーパーで売っていたものです。 43日目~49日目 43日目44日目45日目46日目47日目48日目49日目 まとめ 43日目44日目45日目46日目47日目48日目49日目 枯れてる葉っぱもありますが、まだ伸びそうな感じはあります。
小ネギのリボベジ(エアポンプ式)、7週目(5/26~6/1)のまとめです。元は普通にスーパーで売っていたものです。 43日目 水だけ肥料有り 44日目 45日目 46日目 47日目 48日目 49日目 まとめ 43日目44日目45日目46日目47日目48日目49日目 水だけの方が枯れるスピードが速いですね。
ネギのリボベジ、7週目(5/26~6/1)のまとめです。元は普通にスーパーで売っていたものです。 43日目 44日目 45日目 46日目 風で折れた… 47日目 48日目 49日目 治った? まとめ 43日目44日目45日目46日目47日目48日目49日目 強風のため葉っぱが折れましたが、適当に戻したら元に戻ったみたいです。 両方ともネギ坊主出現。花が咲く前に収穫しようと思います。
「ブログリーダー」を活用して、けんたろーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。