chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 🐼 2万5千年前の噴火地に行く 🐼

    小3と保育園年長の孫が新幹線に乗りたいと言うことから今から2万5千年前に噴火した浅間山の「鬼押し出し」に行ってきましたスタートは武蔵野線東所沢駅からスタート途中武蔵浦和で埼京線に乗り換え大宮駅まで大宮発9時09分発新幹線「はくたか555号」に乗るあっという間に軽井沢に到着軽井沢から駅近しレンタカーを活用して鬼押し出し園へ広い駐車場を降りるとそこは高原の別天地です側溝近くにいた日本トカゲと暫くたわむれているとどこからとなく『秋アカネ』が飛んできてこの指とまれです人差し指に止まったあきあかねです山が晴れてきたので千畳岩を撮影岩の隙間からは光ゴケみんなで鐘楼をつく子供のおもちゃの国にある大観覧車白糸の滝にも行きました🐼2万5千年前の噴火地に行く🐼

  • 🎈 ポツダム宣言とは 🎈

    画像説明8月15日グアム島の捕虜収容所で玉音放送を頭を垂れて聞く日本軍将兵75年前の=今日=何があったのか1945年7月26日ポツダム会談で発せられたアメリカ・イギリスが中国の同意のもとに『日本の』無条件降伏武装解除民主主義の実現連合国による管理などを内容とする会談であった 日本は8月14日に受諾を通告し第二次世界大戦は終了することになったポツダム宣言を発表したもののなかなか返事をしない日本に対し連合国側しびれをきらしたアメリカは原子爆弾を落とすことになる1945年8月6日広島1945年8月9日長崎2発の原爆による死亡者数は2019年8月時点で広島31万9186名長崎18万2601名合計50万1787人が犠牲になった🐼年寄りの考察 🐼 70年前の今日ポツダム宣言を受けたにも関わらず1945年7月26日鈴木...🎈ポツダム宣言とは🎈

  • 🎈 日本三景とは 🎈

    🐼日本三景の日🐼日本三景観光連絡協議会が平成18年に制定江戸時代前期の儒学者林春斎(はやししゅんさい)が著書『日本国事跡考』において「松島(まつしま:宮城県)」「天橋立(あまのはしだて:京都府)」「宮島(みやじま:広島県)」を卓越した三つの景観としこれが「日本三景」となった記念日の日付は林春斎の誕生日にちなむまたこの頃は日本三景の特徴でもある青い海と深い緑が際立つ夏の時期でもある日本三景は海に面していて海とともに松の深い緑の景観が美しいこの日本三景をさらに広くPRすることが目的記念日は日本記念日協会により認定・登録された日本三景は昭和27年11月に国の特別名勝に指定されているまた日本三景はそれぞれ世界遺産登録に動き平成8年12月宮島の厳島神社がユネスコの世界文化遺産に登録されている🎈日本三景とは🎈

  • 🎈 異種ユリの花について 🎈

    異種ユリの花が咲きました昨年購入し地植えしたユリから咲いた花ですオリエンタル百合八重ピンクつぼみの時はカサブランカの白と思っていましたところ八重咲ピンクの花でした※画像は背景を加工しました🎈異種ユリの花について🎈

  • 🎈 お盆について 🎈

    ご先祖様が自宅へ戻ってくるお盆お盆は4日間ありその過ごし方は地域や家庭によって様々です一般的には4日間のうち最初の日を迎え盆間の2日間を中日最後の日を送り盆と呼びそれぞれの日に合わせて準備をします迎え火一般的にはオガラと焙烙(ほうろく)と呼ばれる素焼きのお皿にお盆の初日である7月13日(旧8月)に自宅に迎えることから屋敷の角や門の近くで焙烙の上にオガラをのせ火をつけて焚きますするとご先祖様は燃えているオガラの煙に導かれてやって来ると言われております送り火お盆の最後の日である7月16日(旧8月)には迎え火を焚いたのと同じ場所で焙烙の上でオガラに火をつけ送り火を焚いてご先祖様をお見送りするのが一般的です昔は川や海の向こう側にあの世があると考えられていたことから海や川に送り火を流すという地域もあります長崎の精霊...🎈お盆について🎈

  • 🎈 防犯カメラの仕組み 🎈

    防犯カメラの日防犯カメラシステム事実は小説よりも奇なりと言う諺があるとおり子供のの頃に見た『砂漠は生きている』『東京五輪の記録』等記録映画等は見る人間を納得させ感動を与えてくれた計り知れないものがある身近なものとしてはカーナビの記録動画(音声含む)が証拠能力として有効な記録であることは言うまでもありません一方家庭では愛がん動物等の遠方監視を目的としたカメラが普及しているインターネットやスマホの普及により職場に居ながらにして家で過ごしている愛がん動物の様子がネット回線を介してリアルタイムで確認(記録)できる街中を歩けば至る所に防犯カメラがあり監視社会の留まるところがないいずれ人間の行動が丸裸にされる時代が忍び寄って来ているようでならないないものねだりという欲求が元来人間には存在するものである5段階の欲求が満...🎈防犯カメラの仕組み🎈

  • 🎈 新聞記事を読んで 🎈

    この新聞は7月6日(水)朝日新聞です4・5日の調査と記載しているが未だ投票(期日前投票除く)も終わっていないにもかかわらず党別の優劣を論じているがはたして選挙離れの若い世代(選挙権が18歳となった世代を含む)にどう反映させるかまた投開票の相当早い時間に出口調査の結果と称して早々に当確を発表したため落選候補者を誤って当選と発表した過去の事例があったこと等選挙制度の改正による新たに選挙人が加わってきていることに着目するなど前例踏襲のやり方を見直す絶好の機会ではないでしょうか???🤓🤓🤓🎈新聞記事を読んで🎈

  • 🤢 日本三大発明とは 🤢

    たわしの日東京は滝野川に本社を置き「亀の子束子」(かめのこたわし)を中心に様々な掃除用品などを製造している株式会社「亀の子束子西尾商店」西尾正左衛門氏が発案し特許権を取得した🤓日本三大発明(1)亀の子たわし🤓ヤシ科植物棕櫚(シュロ)の繊維を使用して作成される他にシュロぼうきなどがある🤓日本三大発明(2)二股ソケット🤓電灯を使用していると他の電機器具が使用できないことから松下幸之助が大正時代に発明したものである🤓日本三大発明(3)ゴム足袋(地下足袋)🤓ゴム足袋はブリジストンの石橋正二郎氏が発明しました 世界三大発明世界史などで「世界三大発明」というと「火薬」「羅針盤」「活版印刷」に比べると規模が小さいが生活に密着したものであり日本人らしい気がします🐸🐸🐸 🤢日本三大発明とは🤢

  • 🤣 夏山登山 🤣

    百(命)名山の教訓例年7月1日は山海開きである年若き時代は深田久弥の日本百名山に憧れ約30名山までクリアーできたものの歳とともに持病が登山体力を弱らせて今では丘陵地のハイクのみです実登山で得た教訓1 夏山でもベストシーズンを選定する梅雨明けの天候で安定した日程を組むこと7月20日ごろまで2 持ち物絶対要件ア地図(雨に強いユポ紙)・電灯・簡易アイゼン・ストック2本※紙ベースの地図や夜間になった場合を考えると(必須)    ※簡易アイゼンは雪渓を昇降り、ストック2本は雪渓の下りで滑った時に、ブレーキとして使用する。(最近の服装の生地は滑りやすく、すべった先には岩場がある)イラジオ又はスマホで天候の変化を聴き取る※ラジオをつけていると雷が鳴ると雑音(ジジジー)が入るウ軽量アルミカラビナ付多機能補助ロープを...🤣夏山登山🤣

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yamatosyouji76さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yamatosyouji76さん
ブログタイトル
気まぐれ散歩!
フォロー
気まぐれ散歩!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用