chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ☆彡 充電器でバッテリーを補充 ☆彡

    タイトルの写真は充電器です保有する車の走行距離が伸びず慢性の充電不足から充電器による充電を採用しました走行距離は2年間で3,648㎞と訳あり走行ですほとんどが買い物の使用です早速写真のとおり充電してみましたバッテリーは積載したままで充電6アンペアの充電で取説では完全充電まで4~5時間=充電記録=13:43充電開始(充電量44%)15:2880%16:0580%17:4080%18:50100%約4時間でフル充電緒言性能1大橋産業株式会社2BAL12Vバッテリー専用充電器3AC100V出力電圧14.8V出力電流10A消費電力200VA4適合バッテリーDC12V鉛電池容量6Ah~240Ah(5時間率)∞年寄りの冷や水∞長時間運転が出来ないことからどうしても買い物程度の走行距離で充電不足を起こし定期点検でメカニックの...☆彡充電器でバッテリーを補充☆彡

  • ☆彡 " バカヤロー " 解散 ☆彡

    タイトル画説明■「音声データが残っています」「つぶやき」元祖つぶやき禍昭和28(1953)年2月28日ところは衆議院予算委員会発言者は吉田茂総理(当時)です吉田茂首相が社会党の西村栄一議員との質疑応答の中で西村議員に対して『バカヤロー』と暴言を吐いたことがきっかけとなって衆議院が解散されることになりこの解散は以後バカヤロー解散とになった■口は禍の元口は禍の元と申します通り吉田首相も腹が立ちつぶやいた一言が禍の元となってしまいました口は禍の元といえば吉田茂首相の孫に当たる元総理もその口からいろい禍の連発があと何年続くことか∞年寄りの冷や水∞人間「嘘」と「恥」は高貴な人ほど醜いものはないまして後期高齢者であればなおさら😷😷😷☆彡"バカヤロー"解散☆彡

  • ☆彡 実家で留守番 ☆彡

    タイトル画説明皆さん初めまして麻呂(マロ)です縁あって4人家族(女児2人)の一員になりました2泊3日の予定で実家のじいちゃんとばあちゃんと留守番をしています家族はスキーに行っていますプロヒール1犬種チワワ2歳♂6ケ月(人間では9歳)3名前目の上に公家特有の眉があることから『麻呂』マロと命名しました横目でカメラをにらんでいます眠いのにじゃれる興奮が更に上昇ぼく眠いんだけど😷😷😷☆彡実家で留守番☆彡

  • ☆彡 " つい " の住まいとは ☆彡

    タイトル画説明今朝の朝日新聞広告を見て終(つい)の住処(すみか)として新聞から読み解くシニアの住まいと資金と題した広告特集が配布されました∞年寄りの冷や水∞広告主は"みずほ銀行"であった大手銀行の合併によりメガバンクになったこともあり景気の良い時代には個人の住宅ローンにはなぜか厳しい審査であった預金者扱についても超高額者はビップ扱いでそれ以外はごく普通である「リ・バース60」を垣間見ると利息返済のみをうたい文句に「担保物件」を設定し相続問題を煩雑にするばかりか最終的には担保物件を失い兼ねない☆彡"つい"の住まいとは☆彡

  • 絢香 -

    タイトル画説明狭山丘陵の茶畑近くのハイク道を歩くと大きな桜の木と出会うのばした枝先が畑地に着きそう枝の中ほどで支えている優しさと出会う絢香"やさしさに包まれたなら"音楽で遊んでみた(StudioSessionLIVE)茶畑の一部を桜の枝のために何段も何段も重ね桜の枝にはジュートが巻かれ優しさが伝わる所沢荒畑にて絢香-

  • ☆彡 宮沢賢治の世界 ☆彡

    木偶の坊(でくのぼう)「でくのぼー」→でくのぼう役立たずという意味で使われ宮沢賢治の『雨ニモ負ケズ』に出てくる後節で(みんなにでくのぼーと呼ばれ褒められもせず苦にもされずそういうものにわたしはなりたい)狭山緑地雑木林の会作製オブジェ1狭山緑地雑木林の会作製オブジェ2狭山緑地雑木林の会作製オブジェ3狭山緑地雑木林の会作成オブジェ4狭山緑地雑木林の会作製オブジェ5※森林病害虫のカシノナガキクイムシにより食害されたナラの木を再利用されている∞晩学∞近くの丘陵ハイクで「宮沢賢治」を教わるとは役立たず人間のことを「でくのぼう」と子供の頃に大人に罵られたものだ☆彡宮沢賢治の世界☆彡

  • ☆彡 夫婦円満 ☆彡

    タイトル画説明写真は夫婦円満のご利益があるといわれている京都白山神社夫婦円満の日(2月20日記念日)誰が淹(い)れても濃くてまろやかなおいしいお茶「こいまろ茶」を飲んで夫婦円満に暮らしてもらいたいとの思いから記念日とされた年寄りの一言若いときよりお茶を吞むようになった吞めば・・・茶菓子ゃ取り留めのない話などが出てくるこれが『和合』『合話』であればよい☆彡夫婦円満☆彡

  • ☆彡 三寒四温から啓蟄へ ☆彡

    加茂の流れに.今日は立春から15日目雨水降る雪も次第に雨に変わりつつ氷が溶けて水になるという草木が芽生える頃で農耕の準備を始める目安とされ春一番が吹くのもこの頃本格的な春の訪れにはまだ遠く三寒四温を繰り返しながら春に向かっていきます地方によってはこの日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるといわれています東大和緑地公園から望む丹沢系山々奥に控えた富士山奥に富士山手前に丹沢の山々寒い日が三日ほど続くとその後四日間ぐらいは暖かいということこれを繰り返しながらだんだん暖かくなり春へと向かっていきますと『中国や朝鮮半島の冬の気候を表す言葉として後に日本に伝わったとされております』🐾🐾足跡🐾🐾令3-2-18(金)4,730歩東大和狭山緑地(丘陵地の散歩)☆彡三寒四温から啓蟄へ☆彡

  • ☆彡 自然発火について ☆彡

    自然発火について木材チップ・天ぷらの揚げ玉・パン工場などで使用した手袋等は僅かな熱から蓄積熱を発生して着火温度までに達し発火する現象が自然発火である※自然発火とはライターゃマッチ等は必要せずその物が燃え出す現象6名の犠牲者を出した工場火災∞年寄りの小言∞"人間喉元過ぎれば熱さ忘れる"と言われる通り潜在的危険があるにも関わらず排除できないのは管理する側の責任が問われるものである☆彡自然発火について☆彡

  • ☆彡 win 11を使って ☆彡

    win11の機能の感想マイクロソフト社とはOS等のソフトの会社でしたよね?Win11をインストールしておいてこんな言い方はないと思うが世界人口77億人中相当数のWindowsユーザーが青色吐息である古いPCのハードウェア(Cpu・TPM)が対応できなくなりWin10のサポートが切れる2025年10月には広大無辺化する廃棄PCが憂慮される※ハードルが高すぎるソフトメーカーの独りよがり∞年寄りの小言∞昭和45年頃アメリカのIT企業が日本の大手商社に大型電算機とエンジニアをセットで採用させ更には世界企業まで独占する勢いであったその後小型・大衆化するパソコンに変貌して現在に至っている日本には製造物責任法があり「モノ造り」には作った企業に責任があるがソフトにはこのような規定があるかは不明ですが法律は遡及禁止が原則であるソ...☆彡win11を使って☆彡

  • ☆彡 還付されたらいいなー- ☆彡

    キターーーカンプキン・・・ヤッター1月12日e-taxにより確定申告を済ませたところ上記"国税還付金振り込通知書"のとおり郵送により届きました∞年寄りの冷や水∞15年も前から継続している確定申告少額でも戻ってくれば嬉しいものです収入の道が無くなった者にはこれ以外ない😨😨😨☆彡還付されたらいいなー-☆彡

  • ☆彡 古いPCにWin 11を入れてみて ☆彡

    画像は2台目の古いPCにWin11をインストール完了したモニターです∞年寄りの冷や水∞後期高齢者でもやればできるなぜなら「物心一如」の精神YouTubeには限りないPCサイトがあり中でもWin11アップデートに関する動画にお世話になりました公開してくれた諸氏に感謝いたしますあとがき1事前準備を万全に(1)大切なファィル等はバックアップをとる(2)Win10更新を最新の状態に(3)長時間に備え電源遮断を一時(なし)に(3)ウイルスセキュリティーソフト等一時停止措置2マイクロソフトWin11サイトからダウンロード3動画と一心同体となってインストールを行って下さい特に注意事項としてはBIOSの操作レジストリーの書き換えなどがあり特に大文字・小文字の使い分けなどもあります😫😫😫☆彡古いPCにWin11を入れてみて☆彡

  • ☆彡 ラジオ ☆彡

    世界ラジオデー(2月13日記念日)教育・科学・文化の発展と推進を目的とした専門機関である国際連合教育科学文化機関(UnitedNationsEducational,ScientificandCulturalOrganization:UNESCO、ユネスコ)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「WorldRadioDay:WRD」日本語では「世界ラジオの日」とも表記されるラジオの元祖といえば鉱石(ゲルマニューム)ラジオですFM・AM・短波放送が一つのセジオにセットとなりかつライトや緊急地震速報まで内臓されたものがあります∞年寄りの冷や水∞昔子供のころ家の周りにエナメル線を張りゲルマニューム(鉱石)ラジオを作ったものでした電気も何もない状態でイヤホーンから聞こえるラジオ放送に驚いたものでした深夜番組を好きになり「耳学...☆彡ラジオ☆彡

  • ☆彡 歩夢 怒った 翔んだ ☆彡

    俺をふるい立たせたものは『怒りだー』歩夢翔んだやった男だ若者だ∞年寄りの冷や水∞年寄りが古いWin10にWin11をアップして初めてのブログです飛び込んできたのは平野歩夢の金ですアッパレと言いたい孫のような若者が自分の「確固」たる意見をもってオリンピックに挑戦状を叩きつけ結果を出す姿は凛々しく男のなかの男だ😷😷😷☆彡歩夢怒った翔んだ☆彡

  • ☆彡 Win 11 入魂 ☆彡

    タイトル画説明2012年製エイサーWin7に10・11とOSを重ねたPCWin10パソコンの調子が良くないので思い切って11にアップしました不適合機種ですがマイクロソフト配慮でインストールが可能となったこのことから2025年Win10サポート終了どころかWin11の終了まで延命することが可能となりました∞年寄りの冷や水∞年寄りは極端な「消費経済」は嫌いですなぜなら愛着のある物を失くすからです「かたち」のあるものは最後まで使い切ってあげるが常套手段です☆彡Win11入魂☆彡

  • ☆彡 太陽の方角 ☆彡

    太陽の方角について現在の季節ですと太陽は逆扇型(約135度)を低い位置から九十九里の海側から昇り西側は身延山あたりに沈む太陽の光は地球上の万物にそのエネルギーを分け隔てなく与えてくれている特にセロトニンを必要とする生物には欠かせないエネルギー源と言えます∞年寄りの冷や水∞昔の人はよく言ったものだ朝起きたら一杯の水を飲め太陽を拝め腰をかがめて両手で天をつけ!!!コップ杯の水を飲み自律神経を整え太陽の光を浴びセロトニンを摂取すること天突ぎ運動で股関節を鍛えること等を教示してくれたものだ😷😷😷☆彡太陽の方角☆彡

  • ☆彡 芽 ☆彡

    ♪明日は何の日♪タイトル画説明画像はふきの『芽』です春早き野原に淡い緑のつぼみを見せますフキはキク科フキ属の多年草早春の花茎をフキノトウという山野に生える春の山菜としてよく知られ大きく分けると「水ふき」と山ふき」に分けられ水ふきは全体が黄緑色で葉が大きく折ってみると中はドーナツのように穴があいてやわらかいのが水ふきの大きな特徴です山ふきの茎は穴が空いていません水ふきと比べると山ふきの方が細く「野ぶき」とも呼びます土手や山林で見られるのは山ふきですこの他に大きなふきで有名な秋田ふき・足寄ふきは「オオブキ」とよばれています秋田音頭にも出てくるオオブキコラ、秋田の国では雨が降っても唐傘などいらぬ(アーソレソレ)手頃な蕗の葉さらりとさしかけサッサと出て行かえ!民謡に詠われ語り継がれん!😲😲😲☆彡芽☆彡

  • ☆彡 オミクロンワクチン体験 ☆彡

    オミクロンワクチン接種2月6日(日)市の集団接種会場にてオミクロンワクチンの接種を受けました昨年の6月にファイザー社のワクチンを2回接種し8ケ月の経過期間でした相違について接種ワクチン接種時間当日午後翌日ファイザー社AM僅かな痛み痛み・発熱ともになしオミクロンAM重だるい痛み痛みはあったものの夜には発熱・痛みもとれた∞年寄りの冷や水∞クーポン券が郵送されてからネットによる申し込み(スマホ・パソコン)が相変わらず言葉(語句)がむづかしい『繁文縟礼』であることと高齢者が最新の情報処理端末の操作に慣れていないなどの問題がありながらの見切り発車による弊害と思われる☆彡オミクロンワクチン体験☆彡

  • ☆彡 近くて遠い ☆彡

    納沙布岬と知床半島の東北東に点在する四島北方領土の日昭和56年日本政府が北方領土の返還運動の推進と国民の関心と理解を深めることを目的に閣議決定にて制定北方領土は現在ロシア連邦が実効支配している国後島・択捉島・歯舞諸島・色丹島の4島を指し記念日の日付は日本(江戸幕府)とロシア(帝政ロシア)で最初に国境の取り決めを行った1855年(安政元年)の「日露和親条約」の締結日(新暦)に由来する伊豆の下田において調印されたこの条約の正式名称は「日本国魯西亜国通好条約」で「日魯通好条約」「下田条約」とも呼ばれ当時の日本では「日魯和親条約」と表記していたこの条約では北方領土が日本の領土として認められていた毎年「北方領土返還要求全国大会」が東京で開催されるほかこの日を中心に全国各地で講演会や研修会パネル展返還実現のための署名活動な...☆彡近くて遠い☆彡

  • ☆彡 ブログの日 ☆彡

    =ブログの日=2月6日「ブ(2)ロ(6)グ」と読ませる語呂合わせインターネットのサービスであるブログ(Blog)の普及が目的ブログを開設して楽しむ日にしようとサイバーエージェントが運営する「Amebaブログ」ではブログを楽しむイベントなどを行う日本記念日協会により認定・登録された<ブログを顧みて>この3月でブログ開設して以来3年となります最初はブログ先輩からの勧めでした無我夢中で始めた少しづつ自分の意図とすることが書けるようになりました=自己ブログ感=収益を目的としない日記の範囲であること無料のブログには限界あり(容量オーバー)憶測やデータ(数値)は注意して扱う3年目の節目にあたり「初心に返り」継続して参ります☆彡ブログの日☆彡

  • ☆彡 立春とは ☆彡

    タイトル画の説明タイトルの写真は昨年に撮影しましたモクレンの花です今日は立春モクレンのつぼみ香り高き梅の花∞年寄りの冷や水∞立春とは暦の上で春が始まる日で「二十四節気」の最初の節気では太陽が動く道である黄道を24等分して名称をつけ季節を知るために用いられます立春は太陽が黄経315度の位置に来た日と定義されており※上図参照毎年2月4日頃です八八夜・二百十日などど雑節のひとつで立春から88日目にあたる5月1日〜3日頃を八十八夜〔はちじゅうはちや〕と言い「夏も近づく八十八夜〜♪」の歌にもあるように春から夏に移る節目の日で霜もなく安定した気候で農作物の種まきに最良の季節といえます😲😲😲☆彡立春とは☆彡

  • ☆彡 天まであがれ ☆彡

    タイトル画の説明昨年孫たちと近くの公園で凧あげをした時の凧(カイト)今日は何の日節分立春の前の日であり季節の変わり目には邪気(鬼)があると考えられていたためこの邪気を追い払う意味で「豆まき」が行われる一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら豆をまき年齢の数だけ豆を食べ厄除けを行う昔ながらの風習であるまたこの日に「えほうまき」を恵方を向いて食べると縁起が良いとされている2022年の恵方は「北北西」となるこの習慣はもともと大阪を中心として発祥したものである「恵方巻」という名称は平成10年にコンビニのセブン-イレブンが商品名に「丸かぶり寿司恵方巻」と採用したことにより2000年代以降に急速に広まった∞年寄りの冷や水∞今日は季節の分け目の『節分』明日は『立春』春とは名ばかりで暫く寒い日が続きます虫たちが動き出すとい...☆彡天まであがれ☆彡

  • ☆彡 老ける とは ☆彡

    =老いる・老ける=「老いる」とは実際に年をとって高齢になることをいう「老ける」とは年をとって見えるということに重きがあり年齢と直接の関係はない∞年寄りの冷や水∞雑学ネタ帳によれば・・・今日は『夫婦の日』と言う老いてますます盛んとなるよう気と心をもって二人三脚を続けるとともに実感年齢で行きたいものです😷😷😷☆彡老けるとは☆彡

  • ☆彡 重ね正月・一夜正月 ☆彡

    重ね正月・一夜正月『厄年について』厄年の人のため2回目の正月「年かさね」と称してこの日を2回目の元日として仮にひとつ歳をとらせ厄年を早くやり過ごそうとする風習厄年とは、厄災が身に降りかかるとされる年のことで、本厄は一般的に数え年で男性は25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・37歳とされている平安時代にはすでに存在し、陰陽道に起源があると考えられているが出典は定かではなく、科学的な根拠は不確かであるが、根強く信じられている風習であるもともと厄年の「ヤク」とは「役目」の「役」のことで、共同体の中で重要な役割を担う年齢のことであり、特に神事に関わる役目を担うことから、厳重な物忌みなどが求められていたが、次第にもとの意味を失い、身を慎む習慣が残ったという説があるまた、昔の平均寿命が40歳前後であったことから、男...☆彡重ね正月・一夜正月☆彡

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yamatosyouji76さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yamatosyouji76さん
ブログタイトル
気まぐれ散歩!
フォロー
気まぐれ散歩!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用