英語が話せるようになりたければ、英語なんて勉強するな!日本人に足りないのは、会話の数です。勉強は十分です!自信をつけてどんどん英語が話せるようになる方法をお伝えしています!
ごみを正しく捨てて、私たちの住んているノバイをきれいに保とう! そのためにはルールを知っているのが大前提!なんでもかんでも捨てていいと思ってない?そんなことはない! しっかりルールを確認しよう! 大まかなルールはここ↓ ここから印刷もできる! もっと細かく知りたい人は読み進めてね! ごみ出しの基本ルール ゴミ出しのルール 回収日の朝7時までに出す ごみ箱同士・メールボックス・車からは3フィート(0.9メートル)あける 回収日の1日以上前からは出してはいけない 回収が終わってから12時間以内にごみ箱を片づける ごみ箱は回収日以外は建物の中に入れるか、庭の後ろに置く ごみ回収がない祝日 ニューイヤ…
おはようございます! 娘が病んでます。学校へ行きません・・・。そしてそのことで夫婦仲もギクシャク・・・。 うちでは、今年度はコロナちゃんなので、登校ではなく、オンライン授業を選択しました。そしたら、のんちゃんにはそれが合わなかった。 だから、勉強も嫌になってしまった。 宿題をやろうとすると不機嫌になって、「私はいないほうがみんなは幸せなんだ!」と、手が付けられない状態になってた。 精神的にまずいなと思ったので、半年前にセラピーに通いだした。今のところ改善されたことはない。(時間はかかるだろうなと思ってるからこれは特に問題なし) 学校に相談した結果、特別に、オンライン授業から登校に変えてもらえる…
リーディングがいいと聞いてやってみたものの、絵本ですらチンプンカンプン( ゚Д゚)もう無理だとあきらめた・・・。 待って!読むべきは絵本じゃない! 実は、子供向けの本は2種類ある。1つは、日本でも有名な「はらぺこあおむし」とか「おさるのジョージ」とかの絵本。お母さんが子供に読んであげるような絵本のこと。 もう1つは「チャプターブック」と呼ばれて、読むことを学ぶために作られた本。 この「チャプターブック」が英語学習に最適! 絵本は難しくて当然! 絵本は、いくら子供向けとは言われても、お母さんが子供に読み聞かせてあげることが多い。だから、難しい英単語がバンバン出てくる! だって、お母さんは簡単にス…
この前韓国語レッスンで、娘の体操の動画を先生に見せた。すると「将来は体操の選手になるの?」と言われ一瞬「?」となってしまった。 この「選手」という言葉に、日本語と英語での大きな差がある!!!! 実は、日本語ではプロや一流にしか使わない言葉も、英語では普通の人や子供にもバンバン使う! 「体操選手」は英語で「gymnast」となっている。 けど実は「gymnast」は、体操「gymnastic」と、人を表す「-ist」がくっついてできた単語。だから「gymnast=体操をする人」となる。 だから、体操を習っている子でも「gymnast」だし、オリンピックの体操選手だって「gymnast」で言い表す…
自分にあった字幕の上手な使い方を知ろう! 最近はYouTubeやNetflixなどがあるから、ネイティブの人のリアルな英語を聞ける機会が本当に多い!これを使わないなんてもったいない! そんな時に便利なのが字幕! 今回は字幕を付けるときの注意点のお話です! 字幕を付けるときは、読まない!あくまで参考! なぜかというと、読むスピードは聞くスピードよりも遅いからついていけなくなる。そして、勉強の場ではなく復習の場として使うのがおすすめ! 読んでいると内容が入ってこなくなる 読むことがしたければ、リーディングをしたらいい。 それに、字を追ってると、追う行為に必死になって、内容は1つも理解できていないこ…
「ブログリーダー」を活用して、まいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。