ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スーパームーンを撮った!
月は不思議な存在。その行動の予想がつかない存在だ。ネット情報でその存在位置情報を確かめている。 満月は8月31日午前10時37分頃なので、半日以上前の月となっている。最も大きく見える満月「スーパームーン」を撮った!ということにしておこう。月が地球に最も近づい
2023/08/31 04:31
バッグを購入した
久しぶりで猛暑日となった。しかし、プールからは子どもたちが消えた。一部、小学校二学期が始まったらしい。昔は8/31まで夏休みであったのに、いつの間にか変わってしまっている。 自分用ハンドメイドバッグを購入した。シンプルで扱い易いボディバッグだ。タテ型で斜めが
2023/08/30 04:55
2023年8月末の薄明光線を撮った!
暑さは少し落ち着きを見せてきた。電気使用量を時間別に示すグラフの立ち上がり勾配は緩くなり、ピーク値も真夏の半分以下となってきた。 久しぶりで夕焼けの切り撮りを載せる。明瞭度に欠けてはいるが、薄明光線と反薄明光線を撮った。薄明光線2023/8/25 18:18反薄明光線
2023/08/29 05:25
天地始粛 てんちはじめてさむし
昨日早朝、陸上の世界選手権男子4x100mリレー決勝を見た。日本チームは、残念ながらメダルには届かなかった。その時か?自分は寝違いを起こした。 午後、首を回さないようにして男子マラソンを見た。最後、山下選手は痙攣を起こし順位を落としてしまったが、見応えのある
2023/08/28 05:06
久地円筒分水が記事に…
地元のことが余録にあった。以前の本ブログから画像を載せる。この円筒分水装置は昭和16年(1941)に作られた。 毎日新聞 余録 2023/8/26 東京朝刊 隣接する農村などで、かつて紛争に発展しやすかったのが、水争いだった。水の配分が不公平だと、地域の対立に直結した。
2023/08/27 04:30
ガソリン価格高騰で見直す社会
気温は高止まり。そして、暑さに上乗せするようにガソリン価格が高騰している。補助金の見直し、税金の見直しの他、ガソリン価格構造見直しまでの議論が浮上している。社会経済への打撃は大きい。 自分は、三十数年前から『自転車中心の社会』が理想であると考えている。オ
2023/08/26 04:49
【秋の蛍】のことなど
通院を終えて、一段落。現状の投薬で症状は抑えられている。寛解とはならぬところが、悩ましい。まあ、つき合って過ごしていくしかない。 この記事は、こんな時期が出番となる。 秋の蛍 あきのほたる (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 蛍は夏、とくに六月頃がさ
2023/08/25 05:02
かかりつけのお医者さん
今日は関東労災病院への通院日。コロナ以降、3ケ月毎の通院になっている。関東労災病院は、先日(8/16)NHK「病院ラジオ」で紹介された。サンドウィッチマンが車で病院に乗り込み、出張1日ラジオ局を開設した。患者さんが日ごろの思いを語る。病気とともに生きる姿が、
2023/08/24 05:08
綿柎開 わたのはなしべひらく
二十四節気「処暑」となった。暑さの峠が見えたようでも、まだまだ暑い。盛岡でも猛暑日、熱帯夜の予報が出るとは、驚き。熱帯夜が続くのでエアコン無しでは眠れない。でも、虫の音だけは秋を感じさせてくれている。 七十二候だ!綿柎開 わたのはなしべひらく8月23日~27日
2023/08/23 05:27
【夜の秋】のことなど
昨日の記事の通り、筆洗を読んで「夜の秋」という季語を知った。知ったからには、自分のことへ。季語を知ることが、世界を広げてくれる。季語は、自分の道標になっている。 夜の秋 よるのあき (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 「秋の夜」とちがい、夏の季題で、
2023/08/22 05:18
「夜の秋」は夏の季語
立秋をすぎても、猛暑が続く。東京都心ではこの夏、猛暑日が20日を数え年間の日数最多記録を更新した!そんな中、「夜の秋」という夏の季語に出会った。 東京新聞 筆洗 2023年8月20日 06時59分 【夜の秋】は言葉の中に秋と入っていても立派な夏の季語だそうだ▼酷暑の
2023/08/21 05:01
最北端のノコギリソウ
暑さが続く。ここで負けるわけにはいかない。食のエネルギーも大切な要素。とにかく朝食をたっぷりととる。睡眠時間の確保も生活の中心になっている。 花巻東高校が敗れ、盛岡に大雨警報のニュースが届いた。 毎日新聞 余録 2023/8/18 東京朝刊 葉の形状からその名がつ
2023/08/20 05:14
夏の星空が…
お盆を過ぎてから暑さが戻ってきた。岩手生活では、お盆を過ぎると秋風を感じながら夏を惜しんで暮らしていた。 プール生活を始めてから近隣を歩く機会が激減している。森林公園では、レンゲショウマが咲き終えていた。今年の夏は、自然が遠くなった。マンションエントラン
2023/08/19 05:00
蒙霧升降 ふかききりまとう
プールエクササイズは、さも佳境に入ったかのようだ。水中での動きにも慣れてきた。膝で大きく蹴り上げ、大股で歩く。両手は水の抵抗を受けながら、足の動きと同期する。しかし、話相手はいない。 七十二候だ!蒙霧升降 ふかききりまとう8月18日~22日深い霧がたちこめる
2023/08/18 05:35
【文月】のことなど
台風6号、7号にどれだけの時間を費やしたことだろう。夏休み、お盆休みを台風と向き合って過ごしていたわけだ。この時期にお出かけを予定した方々の、ため息が聞こえるようだ。台風が全国のお天気に影響を及ぼす。昔の台風に比べ、動きや周囲の影響が変化したことを実感し
2023/08/17 05:01
日本はどこを向いているのか!
台風7号が和歌山に上陸した。関西から中国地方を縦断し、各地に災害をもたらしている。昔から治山治水が政の大きな課題となっている。どんな手を打つことができるのか、打っているのか。問われている。 毎日新聞 余録 2023/8/15 東京朝刊 「日本はこの興亡の大戦争を始
2023/08/16 05:39
終戦記念日とは…
台風7号の影響により、ゲリラ豪雨が続く。車の走りを止めて、雨が止むのを待つしかない。雲の動きが激しくなった。 今日、八月十五日は日本の終戦記念日となっている。「この世から戦争をなくしたい」と願う。1945年8月、日本はポツダム宣言を受諾、15日に無条件降伏した。
2023/08/15 05:42
八俣送信所に着目
八俣送信所が記事に登場した。八俣と言えば短波!短波放送になると、小さい時を思い出す。小形ラヂオで海外放送を聞いていた。聞きとれない英語や音のうねりが遠い世界を演出していた。田舎育ちには、海外の情報はほとんど届かなかった。本格的に短波放送に接したのは、結婚
2023/08/14 05:18
寒蝉鳴 ひぐらしなく
ミンミン蝉や油蝉の鳴き声は夏の象徴。特に油蝉の鳴き声は暑さを増長する。蜩(ヒグラシ)は、夕暮れ時に登場し、もの悲しさを表現している。 今年の夏は蝉捕りもできていない。小さい子らは、午後の猛烈な暑さで蝉捕りを躊躇する。 七十二候だ!寒蝉鳴 ひぐらしなく8月13
2023/08/13 05:19
【西瓜】のことなど
暑さが落ち着いた。夏休みの行事が続く。西瓜割り、花火見物、手持ち花火の楽しみ等。岩手の旅では押しかけ手持ち花火を楽しんだが、あらためて狭き宅地エリアで楽しんだ。 西瓜 すいか (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 夏から秋にかけての果物の代表。もともと
2023/08/12 05:36
4年振りの狛江花火
狛江多摩川花火大会(2023/8/9)は、4年振りの開催であった。コロナで中止が続いた。今回は台風6号の影響による雨予報もあり、その開催決定は当日の10時に持ち越された。当日10時前もゲリラ豪雨が続き、打ち上げ準備が心配されるほどであった。『花火開催決定!』とな
2023/08/11 05:02
司馬遼太郎が自分の中に…
台風6号の影響下にある。お天気が目まぐるしく変わる。晴れたかと思うと黒雲襲来、突然雷雨となる。信じられないような現象だ。坂の上の雲が嘘のようだ。司馬遼太郎が自分の中に活きている。 毎日新聞 余録 2023/8/7 東京朝刊 作家、司馬遼太郎(故人)は「歴史は巨細
2023/08/10 04:50
過ちじゃないか!
プールでひたすらに歩くと無心になれる。リビングでTVを見ると、今の政府に不満が渦巻く。国会議員の行動・発言に不満が募る。前向きに暮らすために、何ができる。政治を変えるには…。マイナンバー総点検の中間報告があった。壊れている実態が見える。覆いかぶさるものを
2023/08/09 05:09
涼風至 すづかぜいたる
時間とともに雲が変化する。雲が季節感を表現する。豊かな表情を見せる。秋の気配が近づいてくる。 二十四節気、立秋となった。七十二候だ!涼風至 すづかぜいたる8月8日~12日夏の暑い風から、秋の涼しい風に変わりはじめる頃。#5458
2023/08/08 05:05
【金柑の花】のことなど
この辺りは柑橘類が多い。いつもの散策コースだけでも、いくつもの木を目にする。みかん、柚子、夏みかん、レモン、(湘南ゴールド、)金柑等。庭の植栽として植えられている。実が育つ様子を目で楽しんでいる。中原区で切り撮った。フェンス際で咲いていた。 金柑の花 き
2023/08/07 05:12
サダム・フセイン
政治のモヤモヤ感がひどくなっている。この国の将来デザインが描けているとは思えない。どちらかと言うと、行き当たりばったり感が満載だ。 第一は、税金というお金の行方が納得できない。借金して湯水のように遣っている。そして増税へ!何を増やし、何を減らすか納得でき
2023/08/06 05:05
社会的テーマから身近な騒音まで…
悩ましい日々を過ごしている。水道配管の圧力異常により、迷惑な騒音が発生している。根本解決まで、この騒音が生活に追いかぶさっている。 東京新聞 筆洗 2023年8月2日 06時27分 映画「椿三十郎」などの黒澤明監督が中学時代に世話になった岩松先生というのが変わって
2023/08/05 05:08
【老鶯】のことなど
暑さが再び戻ってきた。ベランダの朝の水打ちも、ジリジリと照り付ける。鉢物を守るために…。 そして、俳句を詠む日常がある。 老鶯 おいうぐひす ろうおう (河出文庫 新歳時記 平井照敏編より) 老鶯というが、年老いた鶯のことではなくて、八月末頃まで鳴いてい
2023/08/04 05:00
ほぼ満月!
久々に月の記事となった。 荒木健太郎さんのツイッターで知った。ちょうど満月になるのが8/2 午前3時半頃であることを。カレンダー上での満月8/2の夜よりも、8/1の夜の方がより丸く見えるとのこと。 8/1の画像を以下に載せる。2023/8/1 21:362023/8/1 21:332023/8/1
2023/08/03 05:03
大雨時行 たいうときどきにふる
久々の雨。農家の方は、ほっとしていることだろう。最高気温32℃が涼しく感じられた。雨降り後の気温は25℃、避暑地のようだ。これが夏の象徴だ。 七十二候だ!大雨時行 たいうときどきにふる8月2日~8月7日青空に入道雲がわき上がり、夏の雨が激しく降るころ。#5452
2023/08/02 05:15
梅雨が明け…
今日から八月!今日は、猛暑日が一段落の予報。 プールエクササイズを1ケ月続けた。混雑を避ける時間帯(暑さが加速されている時間)に通っている。プールでは、休憩をとりながら、ただひたすら黙々と歩いている。知り合いがいるわけでもなく、歩くだけだ。一番集中してい
2023/08/01 05:25
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、chaoちゃんさんをフォローしませんか?