もう、許してあげて欲しい。 罪を憎んで人を憎まず、誹謗中傷で人を責めず、そうしないと人の命さえ脅かされる世の中になってしまう。現に命を失い、初めてその重みと取り返しのつかない現実に直面した事件もあった。 誰だって長い人生において、過ちの十や二十はあるはずで、あるからこそ反省し、学び、成長していけるのだ。過ちを糧に生きている愚かな生き物が人間だ。 人間同士で、過ちを晒し合い、償っても償っても、責め続けてその人を苦しめ、どん底に突き落とそうとする事に何の意味はあるか。考えなくても考えても何の得も見出せない。責められる人にとっても、責め続ける人にとっても、決して有意義な時間ではない。心にダメージをお…
自分の人生を切り売りする事が労働だと思っていた。つまり、働くという事は自分の時間を誰かに売る事で、一生懸命働く事は良いことと言うか、当たり前だと思っていた。疑うこともしなかった。無思考という一番ダメな状況だ。 オフィスの窓から花火大会の花火が見えた事があった。家族や友人と観た時との気持ちの差に胃の辺りがずしっと重くなって、目を逸らしてしまった。 深く考えないようにそこにある仕事をこなして働きお金をもらう、これを20年続けている。そして、まだまだ続けなければならない。 周りにセミリタイアや投資で生活している人が増えて来て、動けるうちに自由の身になれたと言う声が耳に入るようになってきた。 若い頃は…
とんねるずの人気はホントに凄かったので、忘れられない。 小学校の時に体育館で全校参加のレクをやった。今でいう高校生クイズの様なクイズ大会だ。 その第一問目の問題が 「昨日の"とんねるずのみなさんのおかげです"で仮面ノリダーと戦った怪人はラッコ男である、マルかバツか。」 全校生徒が大はしゃぎでマルに移動して、ウケ狙いでバツに行った子を 「バッカじゃねーのーー!」 と笑い、はしゃぎ回った。床に転げて笑ってラッコラッコとのたうち回った。 他にどんな問題があったかも、誰が優勝したかも覚えていないけれど、その第一問目だけ鮮明に覚えている。レギュラー放送の初回が1988年10月13日なので33年も前の話だ…
ダウンタウンが老害なら、僕も老害だ。 大晦日のガキ使を、笑わないようにしながら観ると年の瀬を感じる。 子供が小さい頃は妻に「お尻を叩くのは教育上悪いから観ないで」と言われ、禁止されている時期もあったけど、最近は観ても怒られなくなった。 初期のころなんて、自分の笑った回数を正の字をつけて数えたりもしていた。 観終わると年が明けていて、寂しい気持ちになりつつ、おもしろ荘を観る。 一人暮らしをしていて実家では紅白を観るので大晦日には帰らず、元旦になってから帰省した時もあった。 一年の締め括り、結構大事で幸せな時間を僕はこうして過ごしている。 夢で逢えたらから観ていた。ハマってしまってダウンタウンの番…
2021年最初の投稿は「日の出」 九十九里浜で撮影。 初日の出(はつひので)ではなく、1月2日なので人手も少なかったです。 ただ、ご覧の通り、雲が多くて水平線から出る瞬間は拝めず… 気温は-1℃、浜辺には釣りをする人が何人かいて驚きました。 スマホを持つ手が痛いぐらいの寒さで動画を撮るのが大変でした。 https://youtu.be/-z_bDmbRz7M どうなってしまうんだろうか、この国は。 もう色んな事が心配でなかなか眠れません。 今年はとにかく、コロナが収束しますように!
「ブログリーダー」を活用して、Zunraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。