心の声を手紙に託して気持ちの整理。叶えたい夢・願いを天空へ。「ゴールはポスト」という宛先のない手紙に思いを綴ってみませんか?言えない気持ちを手紙に書いてて心の復興。8月9日には津観音さんの十日観音で手紙供養(お焚き上げ)します。
手紙や・だいじこハウス&和奏カフェ番外コラボ企画!からだに優しいお料理のみを提供している和奏カフェさん。あん子の自慢の友だちです。初めてのちょい飲み企画ということで、あん子もお手伝いさせて頂くことにしました。みなさんに彼女のからだに優しいお料理を食べてもらいたい。おなかが満たされると心もゆったりして来ますよね。心がまったりしてきたら、どうぞお手紙なぞを書いてみませんか?手紙と文字に書くと、何にも書くことなんて無いよ!と言われちゃいそうですが、思い付いた文字を並べるだけでもいいし好きな曲の歌詞を書くも良し。夢を書くも良し。たまには手書きを楽しんでみませんか?手紙や・だいじこハウス&和奏カフェ番外コラボ企画!
手紙や・だいじこハウス&和奏カフェコラボ企画第2弾は、いきもののおはなし。18年来の知人、元鳥羽水族館飼育員どーりんによるマナティのおはなしです。夏休み特別企画!続々とご予約を頂いてます。ご興味がありましたらお急ぎ下さいね!手紙や・だいじこハウス&和奏カフェコラボ企画❤
手紙や・だいじこハウスは、友達の和奏カフェさんと今後コラボ企画を色々と開催していきます。他のカフェとはちょいと違った居場所を目指しています。お時間ありましたらぜひご参加頂けるとうれしいです。第一弾は知人の石材店さんから。手紙や・だいじこハウスと和奏カフェのコラボ企画です!
中日新聞と一緒にときどき届けられる『津新町だより』手書きの文字が温かく感じられて大好きです。どんな方が書いてみえるのかなぁ?想像するのも楽しいです。あん子はやっぱり手書きの文字が好きだなぁ。手紙や・だいじこハウスに届く手紙だいじこハウスで書かれる手紙すべて手書きです。それがとてもうれしいあん子です。ありがとうございます。(*⌒∇⌒*)🍃2019年5月15日(水)津新町だよりが好きです❤
2019年4月29日(月)この日を振り返るこの日は母きみちゃんの部屋のお片付けをお手伝いする日でした。きょうの目標はきみちゃん愛用の勉強机の周り、引き出しの中を整理すること。煩雑になっている物をアイテム別にまとめたり、これは古すぎてもう使わないなぁと思うものを処分に回したり。すると引き出しの中から数枚のメモ書きが出てきました。鉛筆で書かれた見慣れたきみちゃんの字です。そこには、きみちゃんの戦争体験か途切れ途切れに書かれていました。昭和9年4月生まれのきみちゃん、終戦の昭和20年は11才でした。焼夷弾が降る中を弟二人と手を繋いで逃げていたら、何かに驚いて思わず手を離してしまい、末っ子の弟と離ればなれになってしまった事。逃げ惑うきみちゃんと弟を防空壕に招き入れてもらったまでは良かったが、その防空壕に焼夷弾が落ち、入...2019年5月11日(土)手紙やへの思い
東北の旅先で見つけた木に掛けられたポストこのポストに手紙を入れたら、どんな鳥が配達してくれるのかなあ。と、ぽわんとした気持ちで見てたら、後ろの方で「あっ、こんなとこに鳥の巣があるよ~」という声が聞こえてきた。そっかぁ、これはポストじゃないんだね(〃艸〃)ムフッでも、鳥が運ぶポストだったら、手紙と一緒に幸せの種も運んでくれそう。。。2019年5月9日(木)意外と早く届いたんですね!
5月4日に青森県黒石市青荷温泉ランプの宿のポストに投函した手紙は、全部5月7日には三重県のお友達の元に届きました。あら、意外と早く届くもんですね!やっぱり日本の郵便事情って凄いのかな!感動!郵便配達のみなさん、ありがとうございます。ますます手紙が好きになったあん子です。2019年5月9日(金)意外と早く届いたんですね!
新しい元号令和になって初めての手紙や・だいじこハウスat飯処しるべさん記念すべき日ではありましたが、訪問者ゼロです。とりあえず忘れないために書いておこう。5月11日(土)は手紙や・だいじこハウスat和奏カフェさん令和の世になって初開催です。これまた、やっぱり………かな。それだけみなさんの心が穏やかということで。平成も令和も、ゆるゆるとやっています。手紙や・だいじこハウスはそんな場所。だいじこポストものんびり佇んでいます。2019年5月7日手紙や・だいじこハウスat飯処しるべ
手紙や・だいじこハウスにこんな可愛らしい二人が手紙を書きに来てくれました。これは昨年10月6日の津まつりのことでした。頭でっかちのこは津ぎょうざの聖霊つつみん❤つつみんがお友達を連れてやって来てくれました。二人が書いたお手紙も、今年の8月9日の津観音さんの十日観音の日にお焚き上げ(手紙供養)で想いを煙に変えて天へ届けます。つつみんが何を書いたのか気になるなぁ。でも、「非公開」と書いてだいじこポストに投函されたので謎!またお手紙を書きに来てくれたらいいなぁ。わたし、勝手に待ってますよぉ(^-^*)🍃こんな可愛い二人が手紙を書きに来てくれた日
連休最後の日に4月29日(月)のことを覚え書きこの日はきみちゃんの部屋のお片付けをお手伝いする日でした。きょうの目標はきみちゃん愛用の勉強机の周り、引き出しの中を整理すること。煩雑になっている物をアイテム別にまとめたり、これは古すぎてもう使わないなぁと思うものを処分に回したり。すると引き出しの中から数枚のメモ書きが出てきました。鉛筆で書かれた見慣れたきみちゃんの字です。そこには、きみちゃんの戦争体験か途切れ途切れに書かれていました。昭和9年4月生まれのきみちゃん、終戦の昭和20年は11才でした。焼夷弾が降る中を弟二人と手を繋いで逃げていたら、何かに驚いて思わず手を離してしまい、末っ子の弟と離ればなれになってしまった事。逃げ惑うきみちゃんと弟を防空壕に招き入れてもらったまでは良かったが、その防空壕に焼夷弾が落ち、...2019年5月6日十連休最後に思うこと
今年のこどもの日は秋田県仙北市田沢湖乳頭温泉郷の秘湯孫六温泉で迎えました。きょうはこれまた頗る良い天気!わけもなくウキウキしてきます。このお宿は自家発電なので電気は貴重品です。夜10時が一応消灯時間となってます。部屋には音の出る電子製品はなく静かです。こんな夜は読書かなぁ。でも、本を読んでいたら母のことを思い出しちゃった。母は5年前からアルツハイマー型認知症を煩っています。母には苦労懸けっぱなしの私です。どうやって恩返しができるかなあ。今更ながらなかなか追い付かないけど、出来ることを。今やっと、母宛のハガキに「元気ですか?今、私は秋田県にいます。」とだけ書きました。さて、このあとにはなんて書きましょうか。2019年5月5日(日)こどもの日に母思う♪
きょうはずっと恋い焦がれていたお宿に来ています。そこは青森県黒石市青荷温泉ランプの宿です。お部屋にはテレビを始めとした電気製品はありません。そして携帯電話も繋がりません。夜ともなるとランプの灯りで過ごすのです。宿の至るところにランプがぶら下がってます。現代と隔絶した環境で一晩過ごします。退屈しないかという不安がちよっぴりと何か新しい発見がありそうなワクワク感が入り交じって胸が躍ります。夜は手紙を書くつもりですが、ちよっぴり暗いかなきょうはお願い事を書くつもりです。だいじこポストさん、よろしくお願いします。手紙を書き終わったら、あとはすることがないな(笑)露天風呂に入って、満天の星空を見て寝ます。こんな満天の星空を見るのはどれだけぶりかなぁ。何もない、何もしない、贅沢を満喫します!2019年5月3日ランプの灯りで手紙を書く
きょうは初めて岩手県花巻市の宮沢賢治童話村にやって来ました。私のお気に入りの童話は「なめとこ山の熊」です。そして、ここに来て唯一買った物は手すき和紙のハガキ。さあ、今夜はお手紙を書きましょう。ある願いをこめて、だいじこポストへ🍃2019年5月3日(金)宮沢賢治童話村で唯一買った物
津ぅキャラの藤堂とらまるくん津藩主の藤堂高虎公が大好きで、この世に舞い降りて来ました。そして、ときどき手紙や・だいじこハウスのPRにイベントに出掛けていきます。とらまるくん、いつもお手伝いありがとうo(*゚∀゚*)o今度お礼に大好きなあんこのスイー津ぎょうざご馳走するね!津ぅキャラ藤堂とらまるくん
新しい御代令和も二日目になりました。平成を振り返っていたら、ここに寄ることが出来ず。。。だいじこポストに届いたお手紙は現在は何通かなぁ3ヶ月後の8月9日、津観音さんの十日観音の日にお焚き上げさせて頂きます。思いを煙に変えて天へ、空へ届けます。お手紙は今、だいじこポストの中で何を思うのかなぁ🍃2019年5月2日(木)いろいろ振り返っていたら
「ブログリーダー」を活用して、TSUぶ☆あん子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。