ぎりぎり平成生まれ、現役経理マンの僕が経理や転職、妊活などを中心として、いろんなことを発信しています!ぜひ見てください!
2019年12月
マイホームの適正価格は年収の何倍?年齢別の平均取得価格も知りたい!
住宅金融支援機構の調査によると、建売一戸建ての平均購入価格は世帯年収の6.7倍。マンションの場合は6.9倍です。 しかし、家を買うためにいきなりこれだけの負債を抱えてしまうのは不安。。。 多くの人は人生に1度しかマイホームの購入を経験しないので、不安になるのは当然です。 この記事では、マイホーム購入価格の年収倍率推移をみていき、仮に平均レベルで購入した場合の具体的な返済金額をシミュレーションしていきます。 合わせて、年齢別のマイホーム取得平均価格もみていきましょう。 この記事を読めば、漠然としていたマイホームの予算が、ご自身の年収から具体的に想像できるようになるはずです。 マイホームの適正価格…
マイホームの購入は人生最大の買い物。 金額が大きいだけあって、知らないと損する制度がたくさんあります。 この記事では住宅ローン減税について基本的なところを解説していきます。 この制度を活用することで節約できる税金、は私の例で試算するとずばり約400万円※。ただし置かれた状況によって金額も異なってくるので、その辺りは記事の中で解説していきます。 ※借り入れ4000万、返済期間30年、金利2%で試算 いきなり詳細を理解するのは難しいと思うので、できるだけ平易な例を使いながら概要が掴めるように解説していきます。 住宅ローン減税とはどのような制度か よく耳にする「住宅ローン減税」の正式名称は「住宅借入…
インコを飼ってみたい!でもなつかなかったらさみしいな・・・ これは1ヶ月前ほどの筆者の状態。私と同じように、インコに興味があるけれどどうしようか迷っている人も多いのではないでしょうか。 結論からいうと、インコはなつきます。我が家ではブルーボタンインコをお迎えして1ヶ月が経ちましたが、手に乗ってナデナデできるようになりました。 ただし、仲良くなるにはそれなりの根気が必要。 この記事では、これからインコを飼ってみたいという方にむけて、インコがなつくまでの過程や、なつきやすいインコの選び方などをご紹介していきます。 インコはなつくのか?実際に飼ってみた結果 インコをなつかせるには根気が必要 インコへ…
ボタンインコを飼いはじめてから約1ヶ月。 我が家にもだいぶ慣れてきて、暇を持て余している様子です。 そこで新しく購入したおもちゃが「ゴーペンさん」こと、正式名称ゴーゴーペンギン。 インコを買っている人のYouTubeをみると、結構遊んでいる動画が上がっています。 その姿があまりにもかわいくて「うちの子にも遊ばせたい!」と考えていたら、知らぬ間に妻が買っていました! この記事では、ゴーペンさんについてちょっと紹介したあとに、うちのボタンインコが遊んでいる様子も合わせてお届けしていきます。 ゴーペンさんとは? 我が家にもゴーペンさんがやって来た! ゴーペンさんとは? ゴーペンさんについてご存知ない…
2019年12月
「ブログリーダー」を活用して、はまちょうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。