chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぎりぎり平成生まれの僕が人生について本気出して考えてみた https://www.hamach0.com

ぎりぎり平成生まれ、現役経理マンの僕が経理や転職、妊活などを中心として、いろんなことを発信しています!ぜひ見てください!

はまちょう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/19

arrow_drop_down
  • 【運営報告】初心者がブログを始めて10ヶ月。ついにGoogleアドセンスが振込額に到達!!【10か月目】

    こんにちは!はまちょうです。 このブログもついに開設から10か月経過しました!パチパチ いつも読んでいただいている方、本当にありがとうございます。 最初の運営報告はこちらの記事【運営報告】知識ゼロのブログ初心者がアフィリエイト収入で6桁達成するまでのお話【1か月目】です。よかったらこちらからご覧ください! 初心者が知識ゼロから始めたブログ運営10か月目の結果 先月立てた目標に対する振り返り 今月のトピックス ついにGoogleアドセンスが振込額に到達! 来月の目標 おわりに 今月の1記事! 初心者が知識ゼロから始めたブログ運営10か月目の結果 さて、いきなり結論です。( )内は先月の数字 …

  • ピロースタンドでオーダーメイド枕を作ってみた感想【口コミ・ギフトにも】

    やりたいことが多かったり、仕事が忙しかったりすると睡眠時間は不足しがち。 睡眠時間(量)を十分に確保できないのであれば、睡眠の質でカバーできないかと思い、オーダーメイドの枕を作ってみることにしました。 今回、オーダーメイドの枕をお願いしたのはピロースタンドという枕の専門店。 長く使うためのメンテナンスのしやすさを考えて、都内に店舗が多いお店を選びました。 この記事では、オーダーメイド枕の種類や作成の流れ、使用してみた感想などをご紹介していきます。 オーダーメイド枕ができるまで 頭から背中までの凹凸を測定 枕の部位ごとの高さを決定する 好きな素材を選ぶ 枕を組み立てて最終調整 オーダーメイド枕の…

  • FASS検定に独学で挑戦!目的に応じた最適の勉強法を紹介

    FASS検定は経理・財務業務の実務を学ぶことができる資格です。 しかしその知名度の低さから、FASS検定を自分から積極的に受ける人はそう多くないでしょう。 FASS受験者でもっとも多いケースは「会社に奨励されたから」だと考えています。 実際に、筆者の前職ではFASS検定の取得ランクに応じて奨励金がもらえましたし、現職では経営管理系の職種に付いている人間が、揃って受験しています。 この記事では、理由は何にせよFASSを受ける人のために、独学でFASS検定のAランクを取得するための方法を、実体験に基づいて紹介します。 FASS試験概要の確認 独学でFASS検定Aランクを取得する方法 最小限の労力で…

  • FASS(経理・財務スキル検定)はどんな資格?受けるべき?

    経理系の資格として、最近知名度が上がってきたFASS検定。 FASS検定を一言で表すと、「経理・財務サービススキルのスタンダードを学べる資格」です。 ですから、この検定を受けるべき人としては、以下のような人が想定されます。 実務経験の浅い新人経理マン 自分の専門領域以外も学習したい中堅経理マン 経理ではないけど、業務に当たって経理知識が必要となる業績管理担当者 この記事を読んでいる方は、おそらく会社から受験を奨励されている人や簿記+αの経理知識習得を目指す人が多いと思っています。 この記事では、これからFASS検定を受験するかどうか検討するに当たって、そもそもFASS検定とはどのような試験か、…

  • イノベーターのスーツケース38Lインディゴをネットで購入!【機内持込可】

    2泊〜3泊程度の旅行や出張にちょうどいいスーツケースが欲しかったので、イノベーターの38Lをネットで購入しました。 カラーはインディゴを選択。お値段は約17,000円程度。 機内持ち込みが可能なギリギリのサイズで利便性が高く、重宝しそうです。 この記事ではイノベーターのスーツケース38Lの機能性やデザインについてレビューしていきます。 スーツケースは店舗で現物確認&ネットで注文 イノベーターの38Lの機能性レビュー イノベーター38Lのサイズ感 スーツケースについているロック機能 イノベーターのキャスター おわりに スーツケースは店舗で現物確認&ネットで注文 ネットで注文したイノベーターのスー…

  • インコの飼育を開始!インコをペットにするための費用は?

    不妊治療が行き詰まっている我が家ですが、新しい家族をお迎えしました! 賃貸住みで犬や猫は買えないので、よく懐くと言われているインコを買うことに。 インコは気軽に飼育できるイメージがあるかもしれませんが、意外と買い揃えなければならないものがたくさんあります。 インコを飼育するためにかかった費用の総額は、4万円程度。 この記事では、インコを買うために何が必要で、それぞれいくらくらい費用がかかるのか紹介していきます。 インコを飼育するためにかかった費用総額 インコ飼育のための費用内訳 インコ本体の費用 インコが暮らす鳥かごの費用 インコの餌の費用 インコを温めるヒーターの費用 おわりに インコを飼育…

  • 転職して1年たったので感想をまとめる

    定年まで勤めるつもりで入社した会社を転職してもうすぐ1年が経ちます。 転職をしてみて、良くも悪くも1年前の自分とは考え方が大きく変わりました。 転職を考えている人に参考になる部分もあると思うので、とりとめもなく書いていきます。 転職する前の会社と転職した後の会社 転職して1年たって気づいたこと 会社の規模は大事 会社のために頑張ることの無意味さ 一度転職すると転職へのハードルが異常に下がる おわりに 転職する前の会社と転職した後の会社 興味はないと思いますが、これから話すことの前提になる部分なので、筆者の環境を簡単に紹介します。 私はもともと超安定志向の人間だったので、新卒時代に面接を受けたの…

  • MacでもExcelを無料で使う方法!Excelオンラインを使ってみる

    WindowsからMacに乗り換える大きなデメリットとして、Excelが使用しにくくなることが挙げられます。 ライセンス料を支払えばMacでもExcelを使用できますが、ただでさえ高いMacの本体代金に加えて、エクセルのライセンス料まで支払うのは痛い出費。 そこで有効活用したいのが、Excelオンライン。これを使えばライセンス料の支払い無しで、ほぼ自由にエクセルを使うことができます。 この記事では、Excelオンラインの使用方法と、無料であるがゆえの制約点もあるので、そちらも合わせて紹介していきます! Excelオンラインとは? Excelオンラインを使ってみよう Microsoftアカウント…

  • 完全食ベースフードのパン「BASE NOODLE」はどんな味?食べてみた

    完全食は手軽に必要な栄養素を摂取できるので、食事の時間を確保するのが難しい人にとってオススメの商品。 とはいえ、気になるにはその味です。いくら便利な完全食でも、口に合わなければなかなか食べる気にもなりませんよね。 この記事では、完全食として人気のあるベースフードから販売されている麺「BASA NOODLE」の味を中心にレビューしていきます。 結論としては、同じベースフードならばBASE BREADの方がおすすめ。 とはいえBASE NOODLEのほうが、ソースによって様々なバリエーションの味や「食事している」感を楽しめるメリットもあることは確かです。 完全食ってなに? BASE NOODLEを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はまちょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はまちょうさん
ブログタイトル
ぎりぎり平成生まれの僕が人生について本気出して考えてみた
フォロー
ぎりぎり平成生まれの僕が人生について本気出して考えてみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用