ぎりぎり平成生まれ、現役経理マンの僕が経理や転職、妊活などを中心として、いろんなことを発信しています!ぜひ見てください!
経理業務効率化のためにTECH::CAMPでプログラミングを勉強することにした
AIやRPAによって職が奪われる筆頭候補の経理職。しかし個人的には経理業務のすべてがAIやRPAによって代替されてしまうことは、まずありえないと思っています。 一方で、これらの技術が便利であることは間違いなく、うまく使えば自らの仕事の幅も格段に広がると考えていました。 経理職として生きていく上で必要最低限の会計知識は身に付けたので、数年かけてがっつりプログラミングを勉強していきたいと思います。 私と同じように若手の経理マンであれば、経理職の将来を案ずる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、経理マンがプログラミングを学ぶべき理由や、プログラミングと経理業務の親和性について、解説していきま…
不妊治療を始めて半年。タイミング法の費用内訳を公開【保険適用・適用外】
クリニックに通いながらタイミング法を実践して、半年がたちました。 自己流のタイミング法と比較して、クリニックではより精緻にタイミングを図ることが出来るというメリットがあります。 一方で、気になるのが費用面。不妊で悩んでいても、費用が気になってクリニックに通うかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。 私たち夫婦が半年間クリニックに通いながらタイミング法を実践した結果、今まででかかったお金はズバリ約25万円! この記事では、クリニックに通いながら実践するタイミング法の具体的な流れと、費用の内訳をご紹介してきます。 不妊治療クリニックでタイミング法を実践する流れ 生理到来2~5日目 生理終了…
日本の英語教育において、最近ようやく英語の四技能(読く・書く・聞く・話す)が重要視されてきました。 しかし、従来の「読む・聞く」のみに特化した教育を受けてきた方の中には、発音に苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。 そのような方に向けて、この記事では「フォニックス」という英語の学習法をご紹介していきます。 フォニックスは英語圏の国語教育の中で取り入れられている学習法であり、この学習法を覚えれば、初見の英単語であっても8割近くは読めるようになると言われています。 フォニックスとは何か フォニックスとは、英語において、綴りと発音の規則性を明示し、正しい読み方の学習を容易にさせる方法の一…
電卓は、誰でも直感的に使えるくらい操作が簡単で便利です。それゆえに電卓の説明書を読んだことがある方は少ないのではないでしょうか。 じつは、簿記試験に臨むにあたって、電卓には知っておくと計算の手間がグンと省ける機能がいくつもあります。 たかが電卓。されど電卓。この記事では、簿記試験で確実に役に立つ電卓の使い方を、簿記試験問題の実例を交えながらご紹介します! 簿記試験における電卓機能の重要性 数字の±を入れ替える使い方 同じ数を何度も計算するときの使い方 複数の計算結果を総合計する使い方 前の式の計算結果を記憶させる使い方 簿記試験本番時:ラウンドセレクタの設定に注意 おわりに 簿記試験における電…
敏感肌におすすめ!初めてのフィリップス電気シェーバー【髭剃り】
ひげはきちんと整えていればオシャレに見えますが、中途半端に伸びていると不潔でだらしない印象を与えてしまいます。 毎日ひげを剃りたくても、肌へのダメージや手間を考えると「まだ目立たないからいいか」と納得させてしまったり。。 少し前まで髭剃りはカミソリ派だった私ですが、最近フィリップスの電気シェーバーに切り替えました。敏感肌の私でも毎日使えています。 この記事では、電気シェーバーの基礎知識と、敏感肌の私がフィリップスの電気シェーバーを使用したレビューを書いていきます。 以下に当てはまる方は、読んで損はありません。ぜひ読んでみてくださいね! 敏感肌で髭剃りの後に肌がひりひりしてしまう人 まだ電気シェ…
【妊活】神社で神頼み!水天宮で子宝を祈願してきました【東京】
不妊治療を始めて約半年たった私たち夫婦ですが、残念ながら今のところ新しい家族を授かることができていません。 ということで、子宝のご利益があることで有名な水天宮にお参りしてきました。 妊活中の方はいい気分転換になるおすすめのスポットです! 子宝のご利益で有名な水天宮ってどんな神社なの? 水天宮の基本情報 水天宮までの交通アクセス 水天宮の参拝可能時間 水天宮の雰囲気と参拝マナー 鳥居のくぐり方 手水舎の作法 参拝当日の様子 おわりに 子宝のご利益で有名な水天宮ってどんな神社なの? 水天宮は東京都中央区にある神社で、そこには四柱の神様がお祀りされています。(余談ですが、神様は“柱”で数えるんですね…
【無料】適職診断で天職を見つける!就職・転職前におすすめの職業診断比較
自分にどんな仕事が向いているのか知っていますか? 適職診断といえば、ひと昔前まではハローワークに足を運んで受験するものでした。 しかし、最近ではネット上で無料で受けられる適職診断サービスが数多く存在します。 とはいえ、種類が多すぎてどの適職診断を受けてよいのか迷っている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、実際に適職診断を活かして転職を成功させた私が、数ある適職診断の中からおすすめの適職診断をご紹介します! 適職診断を受けて、転職・就活の前に自分の天職を見つけてみてください! おすすめの適職診断を比較! おすすめの適職診断で天職を見つける! 時間がかかってもしっかりとした適職診断を受け…
適職診断NAVIで適性のある職業を診断してみた【無料・登録不要】
就職・転職する前にぜひとも利用したいのが、適職診断サービス。この記事では、無料かつ会員登録不要で適職診断を受けられる適職診断NAVIについてご紹介します。 適職診断NAVIの概要 適職診断NAVIで何がわかるのか 人物イメージ マッチする職種 パーソナリティ キャリア志向性 思考スタイル 適職NAVIの利用方法をご紹介 おわりに 適職診断NAVIの概要 適職診断NAVIの概要は以下の通り。 所要時間:5分 登録要否:不要(簡単なアンケートへの回答が必要(個人情報なし) 質問数:35問 適職診断NAVIの特徴は、無料かつ登録不要、そして短時間で精度の高い適職診断をしてくれる点。 私も様々な適職診…
dodaのエゴグラム診断で適性のある職業を診断してみた【無料・登録不要】
就職・転職する前にぜひとも利用したいのが、適職診断サービス。この記事では、無料かつ会員登録不要で適職診断を受けられるdodaのエゴグラム診断についてご紹介します。 dodaのエゴグラム診断概要 dodaのエゴグラム診断で何がわかるのか CP:厳しさ NP:優しさ A:論理性 FC:奔放性 AC:順応性 dodaエゴグラム診断の利用方法をご紹介 おわりに dodaのエゴグラム診断概要 dodaのエゴグラム診断概要は以下の通り。 所要時間:5分 登録要否:不要 質問数:50問 dodaのエゴグラム診断の特徴は、無料かつ登録不要で手軽に適性のある職業を診断できるという点。 dodaのエゴグラム診断で…
就職・転職するまえにぜひとも利用したいのが、適職診断サービス。この記事では、転職エージェント大手マイナビの適職診断の内容をご紹介します。 マイナビ適職診断の概要 マイナビ適職診断の質問内容 マイナビ適職診断の判定結果 おわりに マイナビ適職診断の概要 マイナビ適職診断の概要は以下の通り。 所要時間:1分 登録要否:すべての診断結果を見るためにはメールアドレスの登録が必要 質問数:20問 マイナビの適職診断の特徴は、ディグラム診断を使っているという点。 「ディグラム診断」では、アンケート調査で取得した23万人・延べ3000項目を超えるデータベースに基づいて、被験者への心理テストと調査結果から得ら…
【運営報告】知識ゼロのブログ初心者がアフィリエイト収入で6桁達成するまでのお話【5か月目】
こんにちは!はまちょうです。 このブログもついに開設から5か月経過しました!パチパチ いつも読んでいただいている方、本当にありがとうございます。 最初の運営報告はこちらの記事【運営報告】知識ゼロのブログ初心者がアフィリエイト収入で6桁達成するまでのお話【1か月目】です。よかったらこちらからご覧ください! 初心者が知識ゼロから始めたブログ運営5か月目の結果 先月立てた目標に対する振り返り 投稿記事数 内部リンクの見直し 表示回数が多い記事のリライト 今月のトピックス スマートニュースに再び掲載!! はてブで初めて辛辣なコメントをいただきました! 初めてアドセンス以外のアフィリエイト収入が確定…
「ブログリーダー」を活用して、はまちょうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。