猫の手作りごはんや健康についての情報をお伝えしています。ナチュラルケアやホメオパシー、慢性腎不全に関する情報も森だくさんです。
猫のホメオパシーを知りたい方へ。「獣医のためのホメオパシー」のレビュー&解説
猫のホメオパシーってあんまり情報がありません。日本語で読める本も少ないです。そんな中私が読んだ本の中で一番わかりやすい「獣医のためのホメオパシー」を紹介します。この本はのっているレメディーの数は少ないですが、説明がわかりやすい。根本体質についてものっているので、ためになる一冊です。
抗生物質ばかり処方する獣医には気をつけろ【無知では猫を守れない】
動物病院で抗生物質を出されることがありますよね? その時に腸内細菌に関する説明はありましたか? この記事でわかること 抗生物質の身体への影響について抗生物質を処方された時に注意すること 抗生物質は本当によく使われる薬剤です。 しかし、漫然と
猫の慢性腎不全の薬「セミントラ」ってどうなの?有効性を解説。
猫の慢性腎不全は治癒はしません。一度ダメになった腎機能は回復しない。ただ、進行を抑えるのに有効だと言われている薬がいくつかあります。わたしは普段あまり薬は推奨しませんが、効果が出ているものもあるので、選択肢の一つとしていいかなと思い今回検証
【水分補給にも!】『だし&栄養スープ』は猫の手作りご飯でも重宝する一品!
猫にあげられるスープで何かいいのないかな~ この記事では、こういった疑問にお答えします。猫の調子が悪いときや慢性腎不全で水分補給をしたいとき、スープはとても重宝します。 この記事で伝えていること 消化のいい『だし&栄養スープ』の紹介ボーンブ
慢性腎不全の猫に手作りごはんをあげる時のポイント【亜麻仁油より魚油がおすすめ】
慢性腎不全になってしまった猫のために、少しでもできることをしたい! そう思うあなたは、素敵です!猫が少しでも楽に心地よく暮らせるようにしたいですよね! この記事でわかること 腎臓の療法食によくある「低タンパク神話」の真実慢性腎不全に有効な魚
「ブログリーダー」を活用して、かなえさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。