白血病が再発してしまい、今度こそ完治を目指して移植へ臨む男のブログです。 応援して頂けると嬉しいです。
どもです。先日、移植病棟に移動になり、行動範囲がさらに狭くなってしまいました。でも、このある意味缶詰のような環境は、自分のように漫画でメシを食っていきたい者にとっては、集中できる良い環境とも言えるのかもしれません・・・(笑)もちろん、検査や
背に腹は代えられないどうも、ニンニン丸です!今は一般病棟にいて、脳脊髄の放射線治療中です。これがあんまり好きじゃないんですよ・・・(って、好きな人なんていないとは思うけど)。やっぱり、医療目的と分かっていても、「放射線を浴びる」というのは怖
8月末から、臍帯血移植のために再入院しています。最初の2週間は、コロナに感染していないかの確認のために一般病棟で様子見されています。それが済んでからようやく、クリーンルームのある病棟へ移動になり、前処置が始まります。入院期間は、多分3か月ぐ
命がけの治療・移植へ向けて、今の心境は・・・実は今は自宅に戻ってきています。と言ってもあと数日で再入院して、今度は移植のために長期入院となります・・・。移植では早期死亡が3割ぐらいあると聞きました。完全に、命を懸けたギャンブルではないですか
入院中は、アニメ「ダイの大冒険」を観まくっていました。あと、キャラをお絵描き(模写)したりもしました。このアニメはもうだいぶ前にジャンプで連載していたドラクエの漫画なんですが、とても胸が熱くなる良作なんです。アニメ版は、原作よりもレオナやメ
そろそろ入院します。今すでにだいぶつらいです、白血病の症状というよりも片目がみえないこと、それにともなう首筋のだるさや頭痛、食欲不振など・・・。病院でも元気があればラジオ配信とか、ブログ更新はどうだろう、ノートPCは泥棒にあうこともあると言
いきなり地獄に叩き落された気分。どうもです。ずっと放置状態だったこのブログですが、このたび白血病が再発してしまい、また書こうかなという気になってきました。それだけじゃなくて、ずっと借金を抱えていたのですが、再発して早く入院して検査などもしな
超久々に更新します。 海水が有害な放射線を浄化してくれる!?
ニンニン丸です。半年以上、ブログの更新が空いてしまいました・・・。Twitterの闘病アカウントの方も、実はほぼ完全にやめちゃった感じです。前回の記事にも書いたようなことも理由の一つですが、それだけじゃなく、色々思うところがあって見なくなっ
久々の更新です。おかげさまで今の所は元気でやっています。僕の場合は移植を選択せず、維持療法で様子を見ていますが、同じ病気の人は移植ができる年齢・健康状態の人は移植を選択する人がほとんどだと思うので、そういった意味で自分は少数派。なんとなくカ
子供の頃から、よく走っていた私。最近、筋トレの他によくジョギングをしてます。大体、走る距離は3キロぐらいになることがほとんどです。これを15分前後で走っています。(途中、懸垂ができる場所で懸垂することも。)実は小学生の頃は、マラソン大会で1
子供の頃から、よく走っていた私。最近、筋トレの他によくジョギングをしてます。大体、走る距離は3キロぐらいになることがほとんどです。これを15分前後で走っています。(途中、懸垂ができる場所で懸垂することも。)実は小学生の頃は、マラソン大会で1
最近は、筋トレの他によくジョギングをしています。筋力はわりとすぐ回復しますが、心肺機能は、そんな急には戻らないようです。入院前は3~4キロぐらいはよく走っていましたが、久々に走り出したら、最初の500メートルでもうバテてきます。そして、ヒー
先日、主治医とは別のお医者さん(血液内科医も以前されていた方)とお話する機会があり、その方の話では、「化学療法の一回目で分子学的完全寛解されたというのは良いサインであり、治ったと考えても良いのではないか」との事でした。増殖力が強い悪性の細胞
CBDオイル初体験!万病に効くという大麻草の力を感じる事はできるのか?
お試しで買ったCBDオイルが届き、早速試してみました。CBDオイルというのは、以前の記事でも書いた大麻から抽出した油です。大麻っていうと、日本では特に危険視・タブー視されていますが、海外では最近は特に、その医療効果が見直されているのです。特
現在、維持療法で通院治療に入りましたが、維持療法で行くにせよ、移植をするにせよ、スプリセルのような高価な薬を長期間飲み続けないといけないので、毎月の医療費が高額医療費控除の上限まで行く状態が長期間続くことになります。これは人様のブログを読ん
現在、維持療法で通院治療に入りましたが、維持療法で行くにせよ、移植をするにせよ、スプリセルのような高価な薬を長期間飲み続けないといけないので、毎月の医療費が高額医療費控除の上限まで行く状態が長期間続くことになります。これは人様のブログを読ん
【節約術】Amazonで通常より15%ぐらい安く買えちゃう方法!
今回は、私がよくAmazonで買い物するときに使っている裏技(?)について書いてみようと思います。簡単に言うと、Amazonギフト券を安く仕入れるのですが、これには、amaten - アマテン↓のようなギフト券を安く売買できるサイトを利用し
諸刃の刃・ステロイド剤とはそろそろ退院し、通院しながらの維持療法になります。維持療法では、スプリセルの他、プレドニンというステロイド剤を長期間服用することになるのですが、このステロイド剤というのが色々な病気に効く半面、副作用も色々あって厄介
諸刃の刃・ステロイド剤とはそろそろ退院し、通院しながらの維持療法になります。維持療法では、スプリセルの他、プレドニンというステロイド剤を長期間服用することになるのですが、このステロイド剤というのが色々な病気に効く半面、副作用も色々あって厄介
退院が近いです(※一応)近況です。11月も半ばだというのに、やけに今年はあったかいですね!朝食前に点滴棒をつないだままですが病院の外に出て運動するのが日課になっていますが、半そでにハーフパンツで十分な感じです。化学療法は全8回の予定でしたが
ニュースで、スノボの国母選手が大麻の密輸の容疑で逮捕されたという報道を見ました。また、何故か同じタイミングで、田代まさしさんが5回目の逮捕wこちらは、大麻ではなく覚せい剤のようですが。世界では、医療大麻ががんや脳腫瘍、鬱病など色々な病気に効
病室の窓からは見晴らしが良く、近くに高い建物がないため、ベッドに寝そべった状態で窓の外を見ると、空しか見えない。まるで、雲の上にいるかのようです。(※右上に虫がひっついていますが・・・(笑))それにしても、ノートPCがなかったらものすごく退
癌や白血病、その他色々な病気に効くという噂の「医療大麻」について、参考になりそうな情報を集めてみました。アメリカでは合法化が進んでいるようですが、まだまだ日本では知名度も低い医療大麻。お好きな扉から進み、情報をゲットしてみましょう。情報を生
Twitterで、CBDオイル(大麻の芽から作った油)というもので白血病が治ったという少女の話を知りました。※ざっくりと和訳:まだ幼い少女が、T細胞性白血病にかかってしまい、化学療法でも寛解しなかった。がん専門医が造血管細胞移植と、そのため
今回は私が医師から聞いた、骨髄バンクの問題点について書こうと思います。住んでいる場所によって、ドナーの見つかる確率に差がある?まず、《地方に居る人と都心部に居る人では、ドナーの見つかる確率に差があるのではないか?》という話がありましたどうい
同じ病室の、アラ還の患者さんがなにやらアパートを引き払ってきたらしく、メシの時になんとなく泣いてたっぽい感じがしました・・・。夕飯後、僕と話したいらしく、散歩がてら1階のロビーに行って、ソファに座って色々お話ししました。彼が最後に働いたのが
近況ですが、もうすぐ化学療法の6クール目が終わりそうです。一応、8クールまでやるものらしいのですが、僕の場合は、1クール目から分子学的完全寛解に達しているので、すでに白血病細胞はゼロ近くまで減っていると思うんですよね。なので、律義に8クール
こんにちわ(こんばんわ?)ニンニン丸です(・∀・)前回、移植するかしないかで迷っている事を書きました。医者を信じて、勧められるままに造血幹細胞移植へとスムーズへ進んでいかれる方も多い中、何故僕は迷っているのだろう。逆に迷わない人は、ハイリス
前回の続きはちょっと置いといて、今回はPh+ALL(フィラデルフィア陽性急性リンパ性白血病)の長期生存率について書きたいと思います。僕は医者に、造血幹細胞移植の成功率(長期生存率)は大体6割位と言われました。この微妙な数字が、移植をするべき
今日は参院選の日ですね。僕は入院中ですが、病院の方で期日前投票の紙を配布&回収してくれるので、投票しましたよ。けっして、ヒマつぶしに投票したわけではありません!自分なりに日本の未来を考え、これは思う政党・政治家に投票したつもりです(&#03
引きこもるか、それとも…?~クリーンルーム(無菌室)での生活~
僕は白血病の治療で3月から入院していますが、そろそろ4か月が経ちます。相部屋と個室(クリーンルーム/無菌室)を、だいたい半月ごとに行ったり来たりしていますが、今回はクリーンルーム中の生活について書こうと思います。白血病の治療では、まず症状を
【読書レビュー】手塚治虫先生のブッダ&BJ(ブラックジャック)の感想・評価
◆ブログが過疎すぎる件白血病、それも自分のかかっているタイプ(Ph+ALL)の話ばかりとなると相当マニアックな話が多くなってしまうのは、「いろんな人に読んでもらいたい」という場合、マイナスになってしまいます。その上、最近Googleの検索に
入院するまで知らなかったが、病院にはナースが沢山いる。(もっと言うと、看護助手さんや事務方の女性、掃除のおばちゃんなんかもいる。)とにかく病院で働く人は、医者以外は女性がほとんどではないだろうか?愛すべきナース達との触れ合い、それは病魔と闘
入院してそろそろ4か月が経ちます・・・。僕は造血幹細胞移植をするかしないかでずっと迷っているのですが、迷ってしまった理由の一つには、春ウコンというスーパーフードのことを知ってしまったからというのがあります。春ウコンとは?春ウコンはインド原産
同室だった話好きのおじさんに、3つ口コンセントの変換アダプターを頂きました。点滴の棒につける電動ポンプ(抗がん剤などを、正確なペースで点滴するのに使う)のバッテリーが、満タンに充電してても1時間~古いものだと30分ぐらいで切れてしまい、この
僕は今は相部屋に入っていますが、隣のベッド(カーテンで仕切られているだけ)の年配の男性が困った人で、挨拶もあまりしない人なのですが一人でヒソヒソ声でつぶやくのが大好きな人なのです。ヒソヒソ声といっても、病室内は静かだし、僕は特に隣なのでかな
私は現在、化学療法の4クール目。抗がん剤の投与が一通り終わり、昨日は吐き気とだるさで一日中寝てばかりいましたが、今日になって筋トレしたりご飯をたいらげるだけの元気が戻ってきました。◆おしっこを沢山出す事が大事だった化学療法は”+Hyper
突然の”増税”僕の入院している病院で、一日100円で着替え自由だった病衣(入院中に病院から貸し出される寝巻のような上下のこと)が、業者が変わるとかで、レンタル料が一気に450円/日に跳ね上がった。(これには、貸しタオル代なども含まれていて、
僕は今、急性リンパ性白血病で3月から入院しています。現在は化学療法3クール目です。血球が下がってくるとクリーンルーム(無菌室)=個室に移動になり、血球が戻ってくると、また慌ただしく相部屋の病室に引っ越す・・・これを繰り返しています。相部屋と
今回は、よく入院初心者が疑問に思いそうな質問に答えてみました。(別に聞かれてもないのにw) 1:抗がん剤治療では必ず髪の毛は抜けてしまうのか? 2:カテーテルとは?また、「点滴漏れ」を起こすとどうなるのか
前回からだいぶ記事の更新まで間が空いてしまいました。実は一週間ほど、半分寝たきり状態になって死にそうになっていたのです・・・(´;ω;`)前に、「恐怖!髄注って何?」みたいなテーマで記事を書きました。その時は、半分ジョークのつもりで、髄注の
今回はネットで調べるうちに見つけた、急性リンパ性白血病に有効な新薬や新治療について紹介します。1:ベスポンサ製品名ベスポンサ®点滴静注用1mg一般名イノツズマブ オゾガマイシン(遺伝子組換え)効能・効果再発又は難治性のCD22陽性の急性リン
私が見つけた、急性リンパ性白血病に有効な新薬・新治療について紹介いたします。1:ベスポンサ製品名ベスポンサ®点滴静注用1mg一般名イノツズマブ オゾガマイシン(遺伝子組換え)効能・効果再発又は難治性のCD22陽性の急性リンパ性白血病これで完
前回の更新からだいぶ間が空いてしまいました><私事ですが、一回目の抗がん剤治療で、寛解に至ったようです。寛解でも分子学的完全寛解というのは、普通の寛解よりもさらに良いものなのですが、それでもそれだけでは「治った」という事は出来ないようです。
フィラデルフィア陽性リンパ性白血病(Ph+ALL)の治療法って?
僕の白血病のタイプは、急性リンパ性白血病の中でもフィラデルフィア陽性(Ph+ALL)というやつなんですが、このタイプは再発率が高く白血病の中では厄介な方のタイプのようです。染色体異常が原因で、フィラデルフィア(Ph)染色体という特殊な染色体
こんにちはニンニン丸です。急性リンパ性白血病で入院して、はや一か月が経過・・・そして僕は、また新たな治療を経験しました。それが「髄注」です。髄注とは?抗がん剤を脊髄腔に注入する治療です。脳脊髄液を採取した後、針を抜かないでそこから直接抗がん
入院してて思うのが、「看護師さんって大変だよな~」という事です。もちろん、医者だって大変とは思うのですが、僕が思う看護婦さん(一部、男性もいる)の苦労ポイントや偉い点についてご紹介します。介護のような仕事が含まれているご高齢の患者さんは、自
・骨髄検査について骨髄穿刺とも言う (※詳しくはコチラ!)胸骨または腸骨に注射針をぶっ刺して、骨髄組織を取って調べるというものです。僕が救急車で運ばれてきて入院した時、その日のうちにやったのがコレです。部分麻酔はしますが、胸骨というのは胸の
こんにちは。僕は2019年4月現在、急性リンパ性白血病で入院中ですが、病気が発覚してから現在に至るまでの主な流れを書いておきたいと思います。元々、体を鍛えるのが好きで普段は滅多に寝込んだりしない僕だったのですが、 2月の ある日、自転車をこ
著者の自己紹介と、このブログの主な内容についての説明です。
「ブログリーダー」を活用して、ニンニン丸さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。