chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 池上梅園:東京都大田区(2025.2/26)

    ご近所さんに誘って戴いて池上梅園に行ってきました\(^o^)/いつもいつも感謝です(^^ゞ天気は上々、梅の花が青空に映えてました。福寿草も少し植えられて途中のお店でご近所さんが買われたシュークリーム、ご馳走になりました(^O^)美味しかったです。ご馳走様でした(゚゚)(。。)ペコッ上からの眺めも素敵♪武蔵小杉方面建ち並ぶビル群の向こう側に丹沢の山並みが合間から少し見えました。入り口からの眺め素晴らしいです大人100円ですが、65歳以上は都民以外も無料でした。(身分証明書提示)さすが東京都、太っ腹です(^^ゞ100円でもその思いやり都政素敵です(^O^)池上梅園:東京都大田区(2025.2/26)

  • 今日の散歩道で

    息子達が来るというので、いつもの^^;チーズケーキを焼きました。お天気は良かったし、来るまで時間があるだろうと一人で散歩へ。(帰宅前にお土産の大きなシュークリームをもって、来てました^^;美味しかった♪チーズケーキはお土産に持たせました^^)まだ寒波で寒いからまだかなと思いつつ、陽気につられ河津桜の様子を見に行ってみました。結果、少し咲き始めている木もありましたが全体的にまだまだでした。やはりもう少し暖かくならないとですね(^^ゞ歩いていると汗ばむ程でしたのでついでに少し先までお散歩♪鴨やら鳩やらこれは何かな?梅は咲いているものあれば散っているものあり蕾のものもあり。ヒメリュウキンカと書かれていましたが、満開!家の梅の木はかなり刈り込んでしまいましたが、蕾はたくさんつけ、少し咲き始めたばかり。これからが楽...今日の散歩道で

  • 大倉山公園梅林:2026.2/19

    お友達と大倉山公園梅林へ。数日前のご近所さんの情報で、今年はまだ見ごろには早いかなと思っていたのですが、ニュースで見ごろとあったので行ってきました。思っていた以上に咲いていて嬉々!良いお天気でしたが、風の冷たい一日でした。青空に映えてとてもきれい!早くも30年以上の付き合いになる、いつものメンバーと。太く横に伸びた立派な木枝垂れ紅梅はまだこれから。青空に映えてました。今日の万歩計は12,000歩くらいでした。頑張って歩け歩けワタシ!若い頃のように簡単には痩せない・・・(;_;)大倉山公園梅林:2026.2/19

  • 横浜中華街へ:2025.2/18

    今日はMyBirthday!久しぶりに中華街に出かけてきました。近いのに(もちろん電車で)混雑するのでいつもは行かないのですが、なんとなく行きたくなりました(^^ゞ記憶が定かならおそらく義父の法事で行った気がします。もう24,5年前ですから本当に久しぶりです(^_^;その前の記憶は???ですから、電車を下りて、地図を頼りに向かいます。みなとみらい線の終点で降り、中華街へ。11:30過ぎていますが、先ずはあちこちお店巡り。通り沿いにはお目当てのお店に列をなし、食べ歩きをする若い子達で溢れていました。小籠包が人気だったみたいです。通りは予想通りの混雑!平日でもこうなのだから、休日はさぞや!お店やお寺?など見ながらしばらくブラブラ。なんてお店が多いのでしょう!あちこちでパチリ、遠方から来た観光客みたいですが、楽...横浜中華街へ:2025.2/18

  • 再び田浦梅の里:横須賀市(2025.2/15)

    2週間後に再び訪れました。食うかいさんのリクエストに応え、今回は望さんと共に四人で。満開の梅を期待していたのですが、思った以上に遅れていました。予定通り出かけてきましたが、天気は上々、気持ちの良い一日を過ごすことができました♪横須賀線田浦駅田浦駅のホームはトンネルとトンネルの間が短く、電車の前と後ろは扉が開かないと聞いてはいましたが、実際に見てホントだーと!^^駅に9:30集合。乗り換えで予定の一本前に乗れたため間に合いましたが、後続電車は人が線路に入ったとかで遅れが出て、望さん10分ほど遅れてしまいました。食うかいさんは既に到着。9:50前に出発駅周辺は閑散として商店は見当たらず。自販機はありました。前回は車だったので、駅からは初めて。望さんは以前歩かれてますね。国道16号を渡り(陸橋)、道なりに田原梅...再び田浦梅の里:横須賀市(2025.2/15)

  • 江ノ島&鎌倉へ:鎌倉編(2025.2/11)

    江ノ島を楽しんで、海の幸に舌鼓を打ってから、江ノ電の江ノ島駅から鎌倉方面へと向かいました。改めて江ノ島には江ノ電をはじめ、モノレール、小田急が乗り入れている、神奈川のドル箱観光地だと再認識。実際、外国の観光者も多かったですし、江ノ電だけでもアニメの舞台で有名らしく、電車内は多くの外国人で超満員!今円安ですしね・・・江ノ電を見るととても懐かしい気持ちになるとはよく聞きますが、昭和を40年近く生きてきた身としてはとてもよく分かる、ウンウン・・な気持ちです(^^ゞでも車両の外装は今風、おしゃれで可愛い!鎌倉の手前、長谷駅で下車。線路は単線ですが、いくつかの駅で複線、上りと下りが同時に見られます♪上りと下り両方の出発を見送って、先ずは長谷寺へ。長谷寺から高徳院長谷の大仏を見に行きますが、トシちゃんはどちらも行った...江ノ島&鎌倉へ:鎌倉編(2025.2/11)

  • 江ノ島&鎌倉へ:江ノ島後編(2025.2/11)

    江ノ島前編の続きです。三姉妹の神を祀った三つの江島神社をお参りした後、岩屋(洞窟)に向かいました。階段をどんどん下りていくと稚児ヶ淵。神奈川の景勝50選に入っているそうですが、その昔、白菊という稚児が身投げした場所と書かれていて、何とも複雑な思いがしました。どこまでも美しい場所ですそして第一岩屋へ岩場を歩くのかと思ったら遊歩道がきれいに整備されておりました。私、まったく大昔のイメージそのままです^^;入洞券は@500円。中に入ると手燭を渡されます。中は所々に灯りがありますが、ちょっと雰囲気があって良かったです。昨年は辰年で、それもブームだったようですが、今年は巳年。中にはこんな蛇がありました。なかなかリアルです。この洞窟で日蓮聖人が修行したそうで寝姿の石仏があったり、いろいろな石仏がありました。此処が江島...江ノ島&鎌倉へ:江ノ島後編(2025.2/11)

  • 江ノ島&鎌倉へ:江ノ島前編(2025.2/11)

    神奈川に生まれ育ちながら、なかなか行く機会がなかった江ノ島へ、やっと行ってきました。(子供の頃行ったかどうか?記憶ないです^^;)朝7時40分に自宅出発。いろいろな乗り物に乗るのも目的の一つでした♪先ずは最寄りの私鉄で横浜へ。東海道線に乗り換え、大船でモノレールに。モノレールは地上より高い位置を移動していますから、ずっと富士山バッチリ見えます。良いお天気で良かった!一日きれいでした。江ノ島駅で下車。テラスのような展望台があり、そこからの眺めです♪徒歩で江ノ島へ。途中、道路上を走る江ノ電に遭遇♪側には古い江ノ電の電車を置いている和菓子屋さんがありましたが、丁度お店の前に停車中の車が・・・上に少し頭の部分が見えてましたが、チト残念!海岸沿いを歩いて江ノ島へ向かいます。見慣れた風景ですが、ワクワクします。海岸で...江ノ島&鎌倉へ:江ノ島前編(2025.2/11)

  • 田浦梅の里:横須賀市(2025.2/1)

    マゴタン男子を応援した後、近くの田浦梅の里に行ってみました。横須賀出身ながら一度も行ったことがなく、(子供の頃行ったことがあったかどうか?)丁度良い機会でした。情報では、まだ咲き始めのようでしたが、お陰で静かな散策を楽しめました。登り口はいくつかありますが、自然と駐車場から近い場所へ。(梅の里の駐車場はありませんので、少し離れた有料駐車場におきました。梅の里周辺は道が狭い上に駐車場も少ないので、梅満開時期や休日などは車では行かない方が良いです^^;)階段が続きます。町と海が見晴らせる場所へそしてまた階段ですが、比較的緩やかで歩きやすいと思いました。昭和9年、今の上皇(平成天皇)が誕生の折、700本の梅が記念植樹され、当時は田浦梅林でした。私は梅の里より田浦梅林の方が馴染んでいます(^^ゞロゼット状のタンポ...田浦梅の里:横須賀市(2025.2/1)

  • 長距離記録 in横須賀市(2025.2/1)

    陸上部のマゴタン男子の長距離記録会。1500mに出場でした。昨年夏休み頃だったか、足の甲の疲労骨折でしばらく練習を休んでました。復帰後間もないこともあり、練習不足のマゴタン男子でしたが、記録会に出るというので応援しに行ってきました♪\(^o^)/朝、マゴタンはどこにいるか分かりませんが、皆それぞれにウォーミングアップ中曇り空、とても寒い朝でした。いつもならトラックを軽く走っている筈ですが、この日は姿が見えません。昨夜寝る時間が遅く(11:30過ぎ)て、朝早く5時には起床でしたから睡眠不足と疲労が心配でした。先に女子が走り、後から男子。私の背をとうに抜いたマゴタンですが、こうして見ると大きい子ばかり!中学一年から三年と社会人?も二人ほど混じっていたみたいです。マゴタンは中一、がんばれ~ラスト、ゴール直前頑張...長距離記録in横須賀市(2025.2/1)

  • セツブンソウ他 in東京都野川公園(2025.1/31)

    朝のダイヤモンド富士を見た後、帰宅の予定でしたが、セツブンソウが咲き始めたらしいので、朝霧高原から寄り道することに。午後1時頃、野川公園に到着。今まで見過ごして気がつかなかったのですが、この辺りは新撰組の局長、近藤勇の生家があったところだと、今回初めて知りました。入り口の所に何やら書いてあったので、車をおいて行ってみます。山茶花が満開!かつては7000㎡(約2000坪以上)の広さの中に蔵やら畑やらも在ったそうですが、今はこの一角に井戸と説明書きが残るのみ。養子となって近藤姓になっているそうで、此処はすぐに離れたのかもしれませんね。公園へ梅はまだ早かったようですが、少し咲き始めてました。青空に映えます。樹木の剪定作業中高い木は重機を使って大がかり、お疲れ様です。ここのロウバイも丁度見ごろでした。ずっと工事中...セツブンソウ他in東京都野川公園(2025.1/31)

  • 昇るダイヤモンド富士も・・・(2025.1/30)

    朝霧高原で昇るダイヤモンド富士を写そうと、久しぶりに朝霧高原で車中泊。朝、くっきりと富士山♪目指したポイントは違っていて、慌てて場所をこちらへ移動見慣れた風景ですが、何度カメラを向けても満足な写真が撮れません。今回はどうかと思いましたが、思いつきで急遽行ったものですからカメラの扱いすらドタバタで^^;どうも準備が足りませんで、相変わらずの失敗作です^^;私は結局スマホ!(一番上の写真)出かけた記録ということで、失敗もご愛敬・・・(^^ゞ昇るダイヤモンド富士も・・・(2025.1/30)

  • 沈むダイヤモンド富士は残念(2025.1/30)

    寄のロウバイ園の後、沈むダイヤモンド富士に間に合うかもと車を飛ばすトシちゃん。時間的に無理そうだし、第一場所を決めるのだって難しいだろうし・・と思いつつ激しい横揺れに耐え、山中湖へ。場所はもう少し先のようでしたが、時間が厳しかったので空いている駐車スペースに何とか入り、三脚をセットする間もなくスマホでパチリトシちゃんも車を停めた後、コンデジでパチリ雪煙があがり、太陽はぼやけてダイヤは残念。まだ明るい静かな日没沈むダイヤモンド富士は残念(2025.1/30)

  • 神奈川県松田市:寄のロウバイ(2025.1/30)

    せっかく打った記事をうっかり消してしまいました^^;ひとまず写真だけアップします朝の富士山青空に映えてました。この日は昨年も行った寄のロウバイ園へ展望台まで行き、チョットだけ山歩き気分を味わおうと!茶畑の水まき用のタンクでしょうか?東屋で一休みもう少し行ってみます。昔歩いたコースを思い出します。以前寄からシダンゴ山~檜岳~(ユーシン泊)~塔ノ岳~鍋割山~栗ノ木洞と、歩いたことがあります。2002年の11/30-12/1ですからもう22年以上も前のことです。それを思い出してこの日はシダンゴ山だけでも歩きたいと思ったのですが、いろいろありまして、今回断念したものですから、何となくこうして散策してしまいました^^;一応スマホで山地図確認階段がありますが、トシちゃん果敢にアタック!海(相模湾)が見える所でランチタ...神奈川県松田市:寄のロウバイ(2025.1/30)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yamaaruki1212さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yamaaruki1212さん
ブログタイトル
気楽に山歩き
フォロー
気楽に山歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用