南房総の自作観測所をメインに天体撮影をしています。使用機材は、セレストロンC8N、スカイウオッチャーBKP130、BORG67FL、sharpstar60ED、ASI1600MM-cool、フジX-M1、。銀河から星雲星団まで撮ってます。
みなさん こんにちはすっかり寒くなりましたね~。今日は土曜日出勤の代休でお休みですが、初霜やら初氷やらで部屋の外に出るのが億劫になっている今日この頃。暮れでやることがいっぱいあるんですが、寒いのでこっそりブログ更新です。奥さんに見つかったらやばいです。(^^;)さて、12月5日、10日の二晩かけてオリオン座のM78をツインBKP130で撮ってみました。12月10日 20時51分からカメラ ASI1600MM TWINフィルター 120秒 L2...
みなさん こんにちは。先週の金曜日12月10日は有休をとりました。都市部で一人暮らしの下の娘が会社の定休日で帰省。休日が不定期な自宅通勤の上の娘も、たまたまお休みで自宅にいたため、何年振りかの家族そろっての外食となりました。たぶん下の娘が高校生だった4年以上前以来。自分自身もコロナ禍になって、ほとんど外食なんてしてませんから、少々どぎまぎしちゃいました。そんなことで、帰宅後月が残っていたので、月に負け...
みなさん こんにちは。今週は先週と違いお天気がイマイチな南房総です。さて、先週の金曜日12月3日は、昨年最初で最後のチャレンジのつもりだった、ペルセウス座の北の三裂星雲NGC1579にツインでリベンジしました。12月3日 18時37分からカメラ ASI1600MM TWINフィルター 120秒 L229枚 R82枚 GB各70枚夕方の18時半から0時15分に反転、その後の深夜の2時46分が最後のコマでした。実撮影時間で約8時間 総露出時間で15時間かけ...
TWIN BKP130で NGC1333の近くのB202,203
みなさんこんにちは。新月期に晴れが続くって、いったいいつ以来だろう!ということで、寝不足が続いているゴットハンドです。\(^o^)/まあ、爆睡撮影とは書いてますが、実際は目覚ましかけて、南中頃や撮影終了時に目覚ましかけて起きてるわけで、一度起きるとなかなか寝付けない、オーバー50です。先週の日曜日に撮ったNGC1333の近くにある分子雲B202,203です。11月28日 18時8分からカメラ ASI1600MM TWINフィルター 120秒...
みなさん こんにちは今日の朝は台風並みの暴風雨でしたが、今は打って変わってよいお天気になりました。色々あった2021年も、残すところあと1か月です。コロナもオミクロン株などと、まだまだ油断ができません。どうなることやら・・さて、先週の土曜日、月の出は深夜、それまでペルセウスのモクモク、NGC1333を長時間露出してみました。11月27日 18時16分からカメラ ASI1600MM TWINフィルター 120秒 L156枚 R55枚 ...
「ブログリーダー」を活用して、ゴットハンドさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。