過去問修行も平成18年に入っています。あと3年分 あと一息 なんですが、今日はなんだかブレーキ気味 なんとか仕事中に 労一 社一まで終わらせて、 帰ったら 健…
平成19年 国民年金法「国民年金は、昭和34年に制定された国民年金法に基づき、同年10月から無拠出制の福祉年金の給付が開始され、昭和36年4月から拠出制の年金…
昨日、初 WEBで商談しました。 (こちらは購入する側) 便利!! すごーく簡単!! これからこの流れが加速してくるのは間違いないと確信しました。 外回り出身…
令和元年 1回目 2回目平成30年 1回目 2回目平成29年 1回目 2回目平成28年 1回目 2回目平成27年 1回目 2回目平成26年 1回目 2回目平成…
平成22年度の過去問を解いています。 毎日、全ての科目の過去問を解くことで、ごっちゃになっている知識を整理しています。 ただ、少し疲れました。 あと1カ月 ま…
令和元年 1回目 2回目平成30年 1回目 2回目平成29年 1回目 2回目平成28年 1回目 2回目平成27年 1回目 2回目平成26年 1回目 2回目平成…
昨晩は26年の厚年・国年を残し力尽きました。今朝から、残りをカバー!! 令和元年 1回目 2回目平成30年 1回目 2回目平成29年 1回目 2回目平成28年…
令和元年 1回目 2回目平成30年 1回目 2回目平成29年 1回目 2回目平成28年 1回目 2回目平成27年 1回目 2回目平成26年 1回目 まで終了!…
令和1年 1回目 2回目 終了平成30年 1回目 2回目 終了平成29年 1回目 2回目 終了平成28年 1回目 2回目 終了 やっと4年分終わりました。 先…
令和1年→平成29年 2回終了平成28年 1回目 健康保険 厚生年金保険 国民年金 残し 労働保険は心のハードルが高くないんですが、社会保険に入った瞬間 「つ…
令和元年 1回目 終了 2回目 終了平成30年 1回目 終了 2回目 終了平成29年 1回目 終了 2回目 残り国民年金のみ 試験前の緊張感が高まってきました…
令和元年 1回目 2回目 終了平成30年 1回目 2回目 終了平成29年 1回目 労災まで終了 社労士過去問ランドで他の方のスコア見ていたら、1日1,000問…
過去問にリトライ中ですが、昨日までに令和元年 1回目 2回目平成30年 1回目を終了しました。 現在平成30年2回目を実施中です。 目標は1年分(350問)を…
勉強が辛い・・・ 毎日毎日 そう思いながら、心が少しずつ試験勉強の方に向かっていくのを待っています。 そこに費やす時間、、、短いときで1時間 長いときだと10…
「ブログリーダー」を活用して、アポロムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。