chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちりつもブログ https://kamekozeka.com

元保育士でUSJクルーと、日本語教師が USJ 台湾 映画 語学 体験談 など好きなことについて書いているブログです(^^)

なまけものふたり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/11

arrow_drop_down
  • 台湾では日本人女性がモテる。実際に住んでみて分かった日本人女性がモテる本・当・の理由

    こんにちは。てつこです。私は現在、台湾でワーホリ中なのですが、まぁ・・日本人女性はモテますっ!(男性もモテますが、やはり女性のモテ方は凄いです) 私も台湾の方からすると日本人女性なわけなので、生徒の中には『よければ先生と・・・』な~んて考える人もごく一部います。私の場合は途中で諦めたようですが・・(笑)でもここまでモテると、なんでここまで日本人女性は台湾の男性に人気なの?と疑問に思った私。色々話を

  • 友達の引っ越し・別れが辛すぎる時の対処法を紹介

    突然、仲良しの友達から別れを告げられたことはありませんか?どうしようもない理由でも、別れは辛いですよね。遠くであればあるほど、余計に悲しい気持ちになってしまうものです。今回は、友達の引っ越し・別れが辛すぎる時の対処法を紹介していきたいと思います。少しでも参考にしていただけると嬉しいです。 友達の引っ越し・別れが辛すぎる時の対処法 ノートに気持ちを書く 『悲しい、寂しい、辛い』色んな感情でごちゃごち

  • 実はあなたも言われてるかも!?陰口悪口を言われる人はこんな人!

    常に誰かが誰かの悪口や陰口をいうような職場で分かった、多くの人から陰口や悪口のターゲットになってしまっている人の特徴を書こうと思います。

  • 知り合いの前で自分の存在を消す方法

    出先で、たまたま知り合いを見つけてしまう事はありませんか?それも苦手な人に! そんな時、苦手な相手ほど「お願い!気づかないで~」と思ってしまうものですが、なぜかそういう時に限って相手に気づかれますよね。笑 今回は、街中や出かけた先で知り合いに会ってしまった時、自分の存在を消す方法を紹介していきたいと思います。 知り合いの前で自分の存在を消す方法 知り合いの前で自分の存在を消したい時は、目立つ人の近

  • ユニバクルーに気になる事をインタビューしてみた

    こんにちは。当ブログにてたびたびお世話になってるユニバで現役で働いているクルーさんにお越しいただきました。では早速呼んでみましょう。Sさんです!どうぞ! ーこんにちは、Sです。今日はよろしくお願いします。よろしくお願いします。 ところでSさんはいつからクルーを?ー5年前からですね。ハリーポッター出来たあたりから。 今までどんな所でお仕事をされてたんですか?ジュラシックパークとかジョーズですかね?ハ

  • 鬱を繰り返してきて分かってきた鬱になる理由

    こんにちは、てつこです。22歳で鬱になり、8年経った今も社会復帰を目指して日々バイトを頑張ってリハビリをしている私ですが、社会復帰ももう目の前に迫ってきました。 今でも鬱になる時がもちろんあります。この世から消えてしまいたいなんて思う日も。以前は鬱状態が本当に怖くて泣きじゃくって頭がどうにかなってしまいそうでした。しかし今は鬱になる意味と改善策をある程度分かるようになったので、『あ〜また鬱か。』と

  • JR「通学証明書がもらえれば」学割が効く訳じゃない!学割が効くか確かめる方法とは?

    大人になって塾やスクールに通い始めJRで行く時に、駅員さんから「学校に行かれてるなら、通学証明書をもらえれば学割が効きますよ」と言われた事はありませんか? え!そうなの?!と嬉しくなる言葉ですが、実は通学証明書がもらえても学割が効かないものがあるんです。 今回はJRで通学証明書がもらえても学割が効く訳ではない理由と、学割が効くか確かめる方法を紹介していきたいと思います。 「通学証明書がもらえれば」

  • カモ~ンだけじゃない!知っておくと便利な『Come on』の使い方を紹介

    日本語で「カモ~ン!」って言いますよね。それと同じで、英語の『Come on!』には行こう!急げ!の意味があります。でも、実はそれ以外にもCome onは使えるんです!そして使い慣れるとめちゃくちゃ便利です。 今回は知っておくと、様々な場面で使えて便利なCome on&ちょっとカッコよく見られるCome onの使い方を紹介していきたいと思います。 知っておくと便利な『Come on』の使い方を紹介

  • 未来を表すWhen、Ifの後ろが現在形になるのはなぜ?

    未来を表すWhenやIfの後ろがなぜ現在形になっているのだろうと、不思議に思った事はありませんか? よく『~の時は、ここに集合ね』『もし7時までに帰ってきたら、一緒にご飯に行こう』などで、WhenやIfを使っていたのですが『なぜ未来を表しているのに後ろが現在形なんだ??』とずっと疑問に思っていました。 そこで、留学時にお世話になった友達に『なぜ未来を表すWhenやIfの後ろが現在形なのか』を聞いて

  • 単語を忘れたら「get」で代用しよう!便利なgetの使い方を紹介

    単語を忘れたら「get」で代用しよう!便利なgetの使い方を紹介 出来事・状況を表すget 起きた時間を表すgetI get up at 7.(7時に起きる) 手に入れるもの・入れたいものを表すgetI'm gonna get some milk.(ミルクが欲しい)Can I get a cup of coffee?(コーヒーをもらえますか?) 手に入れたものを表すgetI got an

  • always,usually,often,sometimesは頻度が違う!正しい使い分けを紹介

    頻度を表す副詞をして、よく使われるalways,usually,often,sometimes。よく使われるものの、頻度については何となく…感覚で…答えている方も多いのではないでしょうか?実は中には、そうだったの?!と驚いてしまうものもあるんです!今回はalways,usually,often,sometimesなどの副詞の頻度がどれくらいなのかを紹介していきたいと思います。 always,usu

  • 香港・台湾って中国!?日本人の多数が誤解している事

    こんにちは、てつこです。2019年6月9日に香港で人口の7分の1に相当する100万人による大規模なデモがあった事をご存じでしょうか?しかし多くの日本人はニュースを見て『中国の内輪揉め』と勘違いして他人事のように傍観しているという悲しい現実が… 2019年6月9日 香港の様子(写真:アメリカ連絡通信) という事で最近まで台湾ばかりで香港に鈍感だった私が勉強したての香港の情勢を分かりやすく解説しましょ

  • 『如歌~百年の誓い~』第6話 あらすじ&感想

    ↑第5話はこちらから↑ こんにちは、てつこです。では第6話いってみましょう! 『如歌~百年の誓い~』第6話 品花楼の風細細(ふうさいさい)は皇族である玉自寒(ぎょくじかん)と連絡を取り、父の汚名を晴らしてくれると期待に胸を膨らませる。 出典:DVD『如歌~百年の誓い~』出典:DVD『如歌~百年の誓い~』 父の重病の為、宮へ戻る支度をする自寒の元へ書状が届き、自寒は深刻な表情をする。そこへ烈如歌(れ

  • 『如歌~百年の誓い~』第5話 あらすじ&感想

    ↑第4話はこちらから↑ こんにちは、てつこです。では第5話いってみましょう! 『如歌~百年の誓い~』第5話 烈如歌(れつじょか)は瑩衣(えいい)に会いに行き、とうとう瑩衣の化けの皮をはがす。父親の権威を利用しないと戦楓(せんふう)を物にもできないくせにと如歌をひどく罵る瑩衣。すると如歌は落ち着いた態度で2人を祝福するが戦楓の前でいつまで演技が保てるか見物だと語り、平手打ちをして立ち去るのであった。

  • 『如歌~百年の誓い~』第4話 あらすじ&感想

    ↑第3話はこちらから↑ こんにちは、てつこです。では第4話いってみましょう! 『如歌~百年の誓い~』第4話 以前は戦楓(せんふう)慕い合い愛し合っていたと語りだす烈如歌(れつじょか)。私達もそうだと心中で思うが黙って聞いていた銀雪は、失った愛を取り戻すことは諦めるよりも難しいと諭す。戦楓の心に自分が残っていなかったらどうするという銀雪からの問いに記憶から戦楓を消すと静かに答える如歌。そんな如歌をた

  • 『如歌~百年の誓い~』第3話 あらすじ&感想

    第1話はこちらから第2話はこちらから こんにちは、てつこです。では第3話いってみましょう! 『如歌~百年の誓い~』第3話 出典:DVD『如歌~百年の誓い~』 銀雪(ぎんせつ)に烈火山荘へ一緒に行く事を迫られた烈如歌(れつじょか)は玉自寒(ぎょくじかん)の頃へ向かい、銀雪を烈火山荘へ連れて行く事を伝える。それを聞いた自寒は銀雪の元へ向かい、正体を探ろうとするもはぐらかされ、烈火山荘当主の旧友だという

  • 『如歌~百年の誓い~』第2話 あらすじ&感想

    ↑第1話はこちらから↑ こんにちは、てつこです。では第2話いってみましょう! 『如歌~百年の誓い~』第2話 落ち込んでいた風細細(ふうさいさい)の元に女将がやってくる。なんと玉自寒(ぎょくじかん)が1か月買うと申し出たのだ。しかし風に退室を命じ、風は如歌が実は烈火山荘の令嬢だと告げられると納得する。烈火山荘を飛び出して三か月も連絡を絶っていた如歌を心配する自寒。今の状況を知ったら烈火山荘の人は信じ

  • ヴィックチョウ・ディリラバ主演『如歌~百年の誓い~(原題:烈火如歌)』第1話 あらすじ&感想

    こんにちはてつこです。(いやいや!『皇帝と私の秘密~櫃中美人~』のあらすじ感想記事途中じゃん!)と思われるかもしれませんが、こちらは最悪文章のみになっても、遅くなっても頑張って最後まで続けるので、どうぞお付き合いください💦しょっぱなから挿絵が画像のみですが(;´∀`)ということで、今回中国時代劇が苦手なてつこ氏が挑戦するドラマは中国のベストセラー恋愛小説が原作の『如歌~百年の誓い~』。 出典:『烈

  • 『まほうのレシピ』シーズン1 第6話 あらすじ&感想

    第5話のあらすじ&感想はこちらです↑ 『まほうのレシピ』シーズン1 第6話 あらすじ&感想 ジェイクは永遠に終わらない料理本を見て驚きます。ジェイク、ケリー、ハンナは料理本を見て楽しんでいますが、なぜかダービーは元気がありません。なんと今日はダービーの誕生日だったのです!慌てた二人は、ジェイクにダービーを連れ出してもらい、その間に誕生日のケーキやクッキーを準備をします。 ふてくされるダービーが可愛

  • 『まほうのレシピ』シーズン1 第5話 あらすじ&感想

    第4話あらすじ&感想はこちらです↑ 『まほうのレシピ』シーズン1 第5話 あらすじ&感想 料理本を盗みお店に戻ったママPは、さっそく料理を作ろうとします。ですが、なぜか文字は消えママPは料理が作れません。 どうやら本の所有者(ケリー・ハンナ・ダービー)以外は、本が使えないみたいです。それともママPだけが使えないのでしょうか? その頃、ケリーは料理本が無くなっている事を知り、さらにハンナとダービーが

  • 『まほうのレシピ』シーズン1 第4話 あらすじ&感想

    第3話あらすじ&感想はこちらから↑ 『まほうのレシピ』シーズン1 第4話 あらすじ&感想 ケリー・ハンナ・ダービーは、料理本の表紙にある模様と同じものが彫られた箱を、屋根裏部屋で見つけます。(以前シルヴァーズさんがベッキーに渡していたもの)中には様々なハーブや調味料が入っていました。 3人はなぜ「ママPが昔魔法の料理本を持っていたのか」知るため、食べると何でも話してしまう『真実はつらいよトリュフ』

  • 『まほうのレシピ』シーズン1 第3話 あらすじ&感想

    第2話あらすじ&感想はこちらから↑ 『まほうのレシピ』シーズン1 第3話 あらすじ&感想 ケリー・ハンナ・ダービーは、ケリーのアルバイト先(ドッグシッター)で一緒に犬(カウボーイ)の面倒を見ています。しかし門が開いていたため、カウボーイは逃げ出してしまいました。3人は慌てて探しますが、全く見つかりません。 そこで3人は魔法のレシピ『なくし物フォンデュ』を使ってカウボーイを見つけ出すことに。今回の材

  • 『まほうのレシピ』シーズン1 第2話 あらすじ&感想

    1話のあらすじ&感想はこちらから↑ 『まほうのレシピ』シーズン1 第2話 あらすじ&感想 ケリーは料理本のページに終わりがない事を発見します。めくってもめくっても、次々ページが出てくるのです。 次の日、ケリー・ハンナ・ダービーは、自分たちの望みのために(ハンナは歴史の暗記、ダービーは留学生とスペイン語で会話がしたい、ケリーは料理本について知りたい)、料理本を使おうとします。3人は、料理本の中から『

  • 『まほうのレシピ』シーズン1 第1話 あらすじ&感想

    こんにちは、かめこです。今回はお菓子好き、ディズニーチャンネルを観ていた人は必ずハマるであろう、アマゾンプライムビデオの「まほうのレシピ」を紹介していきたいと思います。 「まほうのレシピ」はキッズに分類されているのですが、キッズ向けとは思えないほど内容も人も魅力的です。先の読めない展開にハマりますよ~。 こちらでは、まほうのレシピの面白さを短くまとめています→「Amazonプライムビデオ【まほうの

  • 台湾ホラー『屍憶 SHIOKU』あらすじ&感想

    こんにちは、かめこです。今回は、台湾が舞台となったホラー映画『屍憶 SHIOKU』 のあらすじ&感想を紹介したいと思います。こちらの映画は、主人公リョウ・チャオハオ(ハオ)と、霊感のある女子高校生リン・インインの二人の視点で物語が進んでいきます。 『屍憶 SHIOKU』あらすじ&感想 リョウ・チョンハオ(ハオ)は目が覚めると、薄気味悪い部屋にいた。暗い部屋の奥に提灯がぶら下がり、何か儀式を行う場所

  • 中国大陸でのネット接続が難しい訳とは!?

    こんにちは、てつこです。中国へ行った友達や家族と連絡がとりにくい…中国へ旅行に行ったらネットが使えなかった…そんな経験ありませんか?世界的な経済大国となりつつある中国ですが、『インターネットの言論が自由な国家ランキング』において紛争地帯でもあるシリアよりも低い世界ワースト1位(65位)にランク付けされている事はご存じでしょうか?(2018年)(日本はフランス、イタリアと並んでベスト8位)今日は、経

  • 発達障害の言う生き辛さって何?

    こんにちは。30歳にしてADHDとASDの合併診断を受けたてつこです。『発達障がいは生き辛さを感じる』…という話をどこかで聞いた事があるかもしれません。しかし誰もが常に何かに対して不満を抱きながら生きているもの。「みんなそれでも頑張って乗り越えてるんだから!」思わずそう激励してしまうのも無理はありません。しかし、発達障がい当事者の語る【生き辛さ】はそのような不満とはまた違うのです。そこで今日は最近

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なまけものふたりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なまけものふたりさん
ブログタイトル
ちりつもブログ
フォロー
ちりつもブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用