chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/09

arrow_drop_down
  • スニーカー購入、現品限りのセールで1万円→5千円。

    履いているスニーカーに穴が空いてました、1ヶ月くらい前から笑 リモートワークで人と会う機会もぐっと減ったので「ま、いっか」と思って履いてました。 そろそろ買うかとABCマートに立ち寄り現品限りのセール品を物色。 adidasでかっこいいのがあったので買っちゃいました。 カラーは違うやつなんですが、これと同じやつだと思います。 大体近所のABCマートで靴を買っているのですが、入店してまず向かうのは「現品限りセール」コーナーです笑 というかここしか見てません。 ABCマートに行くときは靴が必要なときなので、セールでいいのがあれば即買う、なければネットで探す、という感じです。 ネットで探してる間もし…

  • 2020年の目標の振り返り&2021年の目標

    2020年の頭に目標を書いてたのでそれを振り返って達成できたかどうかを書いていきます。ブログって便利。 ・配当金30万 → 達成!しかし2021年は減額は避けられません。 ・s&p500の積立を開始する。毎月2万。→ 達成。申し込むだけです。月3.5万積み立ててます。 ・養命酒を飲む。→ 未達成。忘れてました。 ・ポイ活やる。 → 未達成、というか取り下げ。 ・いちご狩りとかブドウ狩りとか行きたい。→ 未達成。コロナのため外出できず。 ・作り置き料理に挑戦する。→ 未達成。 ・本を毎月1冊は読む。→ 未達成。通勤時間がなくなったら本を読まなくなりました。 ダメダメですね。コロナのため想定外の事…

  • 2020年12月末の貯金簿

    2020年12月があと少しで終わります、今年もお疲れ様でした。 さて少し早いのですが12/29時点で我が家の貯金簿を〆ました。 資産合計金額が先月比+64万となりました。 我が家の資産はざっくり以下の感じです。 ・現預金(生活費、マンションの諸費用)→1,228万 ・株(元本)→1,236万 ・老後資金(iDeCoや貯蓄型保険、小規模共済などすぐに使えないお金)→861万 ・教育費(子供名義口座、子供手当、学資保険)→827万 合計で4,153万です。 株のお金は評価損益を反映しておらず元本です、評価損益を反映したら+180万になるようです。 今月は特に大きな出費があったわけではないのですが日…

  • 2020年の配当金は35万円でした(税引き前)

    家族4人全員に届いた配当金の振込通知書、2020年は51通でした。 そして配当金合計(税引き前)は・・・35万でした! 任天堂で8万円の入金がありこの寄与が大きかったです。 配当金の振込通知書が来るたびにぽちぽちとスプレッドシートに入金額を記録するという地味な作業が好きです。 そうして記録が終わったら通知書は裏紙として買い物のメモ用紙になります笑 半分に切った大きさがメモ用紙としてちょうど良いのです。 年間配当金100万を目指しているので達成率35%となるのですが 今年は配当目的で買った銘柄を結構売ってますので(JTを損切りしたぜ) 来年の配当金はかなり少なくなります。 10万くらいかなという…

  • 貯金簿の整理と積み立てのシミュレーション

    貯金簿を眺めて口座の整理をしようと思いました。 ・メインバンクの定期預金口座の解約 ・地方銀行の口座解約 そして子供の証券口座に現金があるので米国株の投信を買うことにしました。 このところ高値をつけていたので購入を見送っていたのですが、 10年後、15年後に増えていればいっかと思ったので買っちゃいます。 実は子供のお金で高配当の個別株を買ってたのですが 今のところ含み損で元本は増えてないし、いちいち口座を確認や管理するのも手間だなぁと思ったのも理由です。自分の口座プラス子供2名義の口座。 投信を買って放置します。 積み立てのシミュレーションをして毎月2万、20年、年利5%で運用できたら20年後…

  • リモートワーク下でのつまずき

    システムの運用をするお仕事をしています。 使ったことないツールを使うことになり、リモートワーク環境下でかなり困ってました。 何をするにしてもつまずき、そのたびに人にきいたり・調べたり・きいたり。。。 聞かれた方も教えるのにかなり疲れたと思います、申し訳無かったです。 対面であれば「画面のこれをこうして〜」とすぐ伝えることをできるのに チャットで文字で伝えるのは労力がかかりますね。 画面のスクリーンショットを撮って、画面の部位を赤いオブジェクトで囲って、テキストで「この〇〇を右クリックして出てきたXXを選択してください」みたいな槍tりになるので。 通話するのも相手を完全に拘束してしまうしと気が引…

  • 楽天ポイントでジェフグルメカードを購入しようとしたら

    楽天ポイントがたまったらジェフグルメカードを買おうと思っていたのですが 購入単価が最低20枚(1万円相当)、12000円から、になってました。ぐお。 前は1枚から購入できたので6000ポイントくらい使って500円のグルメカード10枚を買いました。 いま貯まっているポイントも6000ポイントなのでこれでは買えない。 しょうがないので12000ポイント貯まるまで我慢します。それか楽天カードポイントが使えるお店で使っちゃえばいいんですけどね。 ギフト券は便利なんですがやっぱり少し割り高になるのと送料もかかりますしね。 うちの近くのお店だとくら寿司、華屋与兵衛とかですかね、他にもあると思うのですがあん…

  • ふるさとチョイスで1万人に生産者応援福袋なるものが当たるようです

    楽天ユーザなので楽天からふるさと納税しようとおもったのですが 今回はふるさとチョイスから行いました。 理由は ・福袋のキャンペーンやってたから。 ・ニコニコエール品がお得そうだったから。 です。 ふるさとチョイスを使って思ったんですが サイトが見やすいですね。 あと「ふるさとチョイス限定」っていう返礼品に反応してしまいました。 返礼品も牛肉を選んだしキャンペーンの福袋も牛肉を選びました、当たるといいなぁ。 5年前に閲覧していた閲覧履歴が残っていたんですが、当時は子供のおもちゃを検討していたようです。 赤子だった子も牛肉をぱくぱく食べれるくらい成長しました!と心の中でふるさとチョイスに報告しまし…

  • セゾン投信歴1年半、含み損10%。。。やめるべき??

    セゾン投信をやっているのですが評価額がプラスになったことが多分ないです。 10%の含み損です。。 元本40万で、評価額36万です。 その後少し後に始めた米国株の投信は利益が出ています。 うーん、解約して米国株の投信の資金にした方がいいのですが 損の確定にビビってそれができずにいます。 含み損4万くらいのうちに手を打つべきなのか、 ほっとけばそのうちプラスになるのか。。。 きっとそのうちプラスになりますかね、でもこいつがプラスになるなら世界的に景気がいい、ということは米国株投信でも良い期待が期待できるってなるような。 ちょっと前はセゾン投信の評価が高かったと思うのですが 今はどうなんでしょ。。。…

  • マイナカードの受け取り、確定申告までには間に合う。

    今度の確定申告から青色申告の控除額と、基礎控除額変わるんですよね。 青色申告の控除額はマイナンバーを使って国税庁のサイトからやれば控除額は変わらず65万だそう。これやらなかったら10万低くなるんですよね、だからやらなきゃ損ってやつです。 マイナンバーをまだ受け取れてない我が家、 でもなんとか確定申告には間に合いそうです。 マイナポイントとか始まる前にちゃんと申請しておけばよかったです。 ずっと通知カードでしのいでたのでマイナンバーカード必要なのかな?と正直思ってました。 基礎控除は48万になるという変更だそうでこれは皆さん一律少しお得になるんですよね、多分。

  • ふるさと納税、牛肉とイチゴにしました

    毎年年末にかけこみでふるさと納税をしていますが 今回は12月12日にふるさと納税を申し込みました。 去年は12月31日の21時頃に焦ってやってました、それに比べたらマシですね笑 返礼品は牛肉とイチゴを選んでぽちっと。 あと5000円くらいの寄付金がいけそうだなと思ってるのであと1回申し込むかもしれません。 山梨の郷土料理のほうとうが好きなのでそれがもらえる自治体に寄付しようかなと考え中です。 牛肉は鹿児島の和牛、イチゴは福岡のあまおうです。 牛肉が届いたらすき焼きにします!楽しみです。 少し量が多いので届いたらお友達にお裾分けできたらいいなぁと思ってます。 でも結局我が家だけで食べきれてしまう…

  • 2020年の配当金の着地額が見えてきました。

    配当金のお知らせが届いてます。 ネット見てるとすごい量の封筒の写真を目にしますね、 それに比べて我が家はまだまだ^^; 今時点で2020年の配当金の合計額は税引き前29万です。 これから少し入金がありますがまぁある程度は分かっています。 30万くらいの着地のようです。 夫が瞬間的に任天堂を保有していたことで配当金8万の入金があったことが大きいです。 もう保有していないので次回はありません。 私の手持ちもかなり現金化しているのでまた少しずつ買っていこうと思います。 KDDIか三菱商事ですかね。 オリックスも買い増したいのですが株価が結構動きますね。

  • 2020年11月末の貯金簿

    2020年11月が終わりました、お疲れ様でした。 さて11/30時点で我が家の貯金簿を〆ました。 資産合計金額が先月比+27万となりました。 我が家の資産はざっくり以下の感じです。 ・現預金(生活費、マンションの諸費用)→1,176万 ・株(元本)→1,236万 ・老後資金(iDeCoや貯蓄型保険、小規模共済などすぐに使えないお金)→848万 ・教育費(子供名義口座、子供手当、学資保険)→827万 合計で4,088万です。 いつもに比べて増加額が少ないのは夫婦の積み立て生命保険の年払いが発生したからです。低解約返戻金型の生命保険を契約しています。 我が家の資産運用の一番の失敗です。 夫婦合わせ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こたさん
ブログタイトル
老後のために年間の配当金100万円を目指す
フォロー
老後のために年間の配当金100万円を目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用