chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 介護事業の勝ち組って、何だろう

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・介護事業の勝ち組って、何だろう介護事業の勝ち組って、何だろう

  • 訪問介護の人手不足

    厚労省も訪問介護等で職員不足を課題としているようで、その原因について審議会の認識は1人訪問による不安を挙げ、対策としてハラスメント対策、ICT活用による働きやす環境整備をいう。施策として、処遇改善、人材育成への支援、離職防止のための職場環境の改善等、総合的な対策の強化を3月開催の全国介護保険・高齢者保健福祉担当会長会議で述べている。そのうえで都道府県には各種研修費用の支援、研修受講中の代替要員確保のための経費支援、介護生産性向上総合相談センターの設置、介護テクノロジー導入支援、ハラスメント対策の事業を求めている。これら施策を活用する手立てを立てられない問題の核心は経営にある。訪問介護の人手不足

  • 医療経営コンサルが直面した妻の終末期

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・医療経営コンサルが直面した妻の終末期医療経営コンサルが直面した妻の終末期

  • 保険外サービス利用を勧奨するも

    利用者、家族別のニーズに合わせた保険外サービスの報告書を活用することを勧める3月開催の全国介護保険・高齢者保健福祉担当会長会議の資料だが、活用されないのには訳がある。とにかく報告書の記述では分かりづらい。保険外サービス利用を勧奨するも

  • 副市長辞職で女性のライフイベント負担を考える

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・副市長辞職で女性のライフイベント負担を考える副市長辞職で女性のライフイベント負担を考える

  • 入居時入院時の身元保証

    介護施設等入居時や入院時に身元保証がないことを理由に入所や入院を拒むことは正当な理由に当たらないという厚労省からの通知があるが、いまだに提供を拒むことがあるようで3月開催の全国介護保険・高齢者保健福祉担当会長会議で提示されている。ケアマネジャーがこうしたときに身元保証を行う必要がないのは言うまでもない。入居時入院時の身元保証

  • ブリーフケアでケアマネジャーの参考になる情報を見つけました

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・ブリーフケアでケアマネジャーの参考になる情報を見つけましたブリーフケアでケアマネジャーの参考になる情報を見つけました

  • カスタマーハラスメント対策

    3月開催の全国介護保険・高齢者保健福祉担当会長会議に利用者によるハラスメント対策そしてサービス提供の拒否について提示されている。内容から厚労省も苦慮している様子がうかがえる。大事なことは利用者とのかかわりを一人で抱え込まずに事業所内で共有し、事業所は担当した者を責めない姿勢が基本だと思う。カスタマーハラスメント対策

  • ターミナルケアマネジメントのACP開催をどうするか

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・ターミナルケアマネジメントのACP開催をどうするかターミナルケアマネジメントのACP開催をどうするか

  • ヘルパー補助者同行事業

    利用者からの訪問介護職員に対するハラスメントの対応の1つに2人訪問があるが、2人訪問によって料金が2倍となる費用負担に補助を行う、「介護事業所におけるハラスメント対策推進事業」の「ヘルパー補助者同行事業」を前回に続いて今回の全国介護保険・高齢者保健福祉担当会長会議でも扱っている。深刻なことと認識されている。ヘルパー補助者同行事業

  • 安東能明著・聖域捜査「芥の家」はゴミ屋敷支援の参考になる

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・安東能著・聖域捜査「芥の家」はゴミ屋敷支援の参考になる安東能明著・聖域捜査「芥の家」はゴミ屋敷支援の参考になる

  • 共生型サービスを普及させたい厚労省

    3月開催の全国介護保険・高齢者保健福祉担当会長会議に共生型サービス普及を促進として共生型サービスに係るポイント集の作成「共生型サービスの普及促進に関する事業」の活用共生型サービスに係る実態調査等の実施共生型サービスに係るホームページの開設を説いている。共生型サービスを普及させたい厚労省

  • 起業家に必要な言語化と数値化

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・起業家に必要な言語化と数値化起業家に必要な言語化と数値化

  • 災害時の要避難支援者の個別計画策定

    災害時の避難要支援者の個別避難計画策定に関し3月開催の全国介護保険・高齢者保健福祉担当会長会議はケアマネジャーに協力を求めるため再度周知をしている。ポイントは個別避難計画策定の主体者は市町村であること、ケアマネジャーは協力者の立場であること、間違っても丸投げではない。災害時の要避難支援者の個別計画策定

  • 今回の改定は事業所運営を再構築する

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・今回の改定は事業所運営を再構築する今回の改定は事業所運営を再構築する

  • 介護支援専門員資格のマイナンバー活用

    ケアマネジャーの登録にマイナンバーを活用するようだ。3月開催の全国介護保険・高齢者保健福祉担当会長会議の資料によると「国家資格等情報連携・活用システム」が令和6年度中に稼働の予定だそうで、そこに「介護保険事業者及び介護支援専門員管理システム」と情報連携し両システムを併用して資格保有者の情報管理を行うという。介護支援専門員資格のマイナンバー活用

  • 運営規程・重要事項説明書の改定をどうするか

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・運営規程・重要事項説明書の改定をどうするか運営規程・重要事項説明書の改定をどうするか

  • ケアプラン点検支援マニュアル改訂版

    3月開催の全国介護保険・高齢者保健福祉担当会長会議に「ケアプラン点検支援マニュアル」が触れられている。現在実施している「ケアプラン点検に係るマニュアル及びAIを活用した支援ツールに関する調査研究事業」を受けて、今後、「ケアプラン点検支援マニュアル」の改訂版「ケアプラン点検項目」「ケアプラン点検支援ツール」を出すらしい。ケアプラン点検支援マニュアル改訂版

  • 適切なケアマネジメント手法

    3月開催の全国介護保険・高齢者保健福祉担当会長会議に適切なケアマネジメント手法に関し、現場で活用しながら学ぶことができる「(仮称)初学者向けチェックリスト(案)」や成果物を作成して普及をはかるという。適切なケアマネジメント手法

  • 介護事業者の経営見える化

    3月に開催された令和5年度全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議の資料に介護サービス事業者の経営情報の調査分析でその公表方法が示されている。都道府県に提出分と介護サービス情報公表制度にアップするものと2つになる。介護事業者の経営見える化

  • サービス提供拒否の正当な理由を考えてみる

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・サービス提供拒否の正当な理由を考えてみるサービス提供拒否の正当な理由を考えてみる

  • 自立した食事を可能にする食事介助ロボット、オビ―

    ダブル技研がアメリカの食事介助ロボットOBiオビ―を発売するという。スプーンでその人が食べたいものを食べたいタイミングで食べることが可能だという。大阪で開催のバリアフリー展に出すそうだ。実物を見てみたい。https://www.youtube.com/watch?v=Z5IV1VDt9xk自立した食事を可能にする食事介助ロボット、オビ―

  • サイドレールを4点使用は身体拘束か

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・サイドレールを4点使用は身体拘束かサイドレールを4点使用は身体拘束か

  • 2室連結のディ入浴

    設備はアクアハート、チェア浴はいうらの入浴リフトで実現したディを日経XTECHがディの入浴で2室連携を紹介している。記事では職員の事情も紹介している、採算が気になる。2室連結のディ入浴

  • 一人ケアマネ居宅介護支援事業所での委員会開催をどうやるか

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・一人ケアマネ居宅介護支援事業所での委員会開催をどうやるか一人ケアマネ居宅介護支援事業所での委員会開催をどうやるか

  • 都道府県別ケアマネ年収ランキング

    医療介護の求人サイト「ジョブメドレー」の編集部が求人情報をもとに都道府県別のケアマネ年収ランキングをサイトで公開した。ケアマネの平均年収、男性正社員で437万1300円、女性は394万7200円でこれは全産業の394万3500円より若干高い。年収ランキング1位は山形県、2位奈良県、3位千葉県と意外なランキング。都道府県別ケアマネ年収ランキング

  • 在介協主催特別セミナーに認知症施策・地域介護推進課長が講演

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・在介協主催特別セミナーに認知症施策・地域介護推進課長が講演在介協主催特別セミナーに認知症施策・地域介護推進課長が講演

  • 令和9年度改定に向けて動き出す

    令和6年度改定に追われている最中だが、厚労省はすでに3年後改定に向けて動き出している。事業者が令和8年に要望をだすのでは遅すぎる。令和9年度改定に向けて動き出す

  • 制度改定の対応の一番いいやり方

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・制度改定の対応の一番いいやり方制度改定の対応の一番いいやり方

  • 要介護認定に規制改革

    3月14日内閣府規制改革推進会議は第8回健康・医療・介護ワーキング・グループで要介護認定の迅速化、正確性確保をテーマにした。その模様がyoutubeで公開されている。https://www.youtube.com/watch?v=Z6rQjQFmE0g要介護認定に規制改革

  • なんでもできるわけではないケアマネジャー

    身寄りのない利用者を担当しているケアマネジャーになんでもかんでもというのはやめてほしいと愛知県で手広く事業をやっているケアマネジャーが[マイベストプロ愛知]に書いている。さらに彼は「ケアマネジャーの仕事の線引き…結構重要な問題だと思います。そして、居宅介護支援事業所を管理する立場の人こそ、現場のケアマネの立場に立って考えるべき問題です。」と述べる、全く同感だ。なんでもできるわけではないケアマネジャー

  • バイオヘルスケアのスタートアップを支援

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・バイオヘルスケアのスタートアップを支援バイオヘルスケアのスタートアップを支援

  • 奈良市LocalCoop大和高原プロジェクト

    奈良市、郵便局とLocalCoop大和高原の3者で地元の農作物を市内飲食店に届けるプロジェクトを昨年11月からLocalCoop大和高原プロジェクトとして開始していたが、これに買い物客向けに商品を置き配、郵便局で受け取る仕組みをやるようだ。高齢者向けだけでなく勤労者にも役立つ。高齢者向けビジネスの1つのモデルだと思う。奈良市LocalCoop大和高原プロジェクト

  • 令和6年度改定でケアマネジャーはスーパースターになる

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・令和6年度改定でケアマネジャーはスーパースターになる令和6年度改定でケアマネジャーはスーパースターになる

  • 医療福祉業界年収ランキング

    医療や福祉業界の年収ランキングをSalesNowという会社が発表した。1位は障害。介護保育と幅広く事業をしているリビングプラットフォーム、10位はシダーでその開きは百万年ほどある。https://salesnow.jp/db/reports/390993この企業のデータは凄そうだ。https://salesnow.jp/db医療福祉業界年収ランキング

  • カスタマーハラスメントを考える

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・カスタマーハラスメントを考えるカスタマーハラスメントを考える

  • オンラインでモニタリングと利用票同意

    モニタリングをオンラインで行うことが可能になった。では利用票への同意を得るために改めて訪問するのか、悩むところだ。解決策の1つにクラウドでサインもあり得る。クラウドサインfor介護DXは1つの選択肢。https://youtu.be/wEJJRu13qLMオンラインでモニタリングと利用票同意

  • 福祉用具選択制は何をもたらすか

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・福祉用具選択制は何をもたらすか福祉用具選択制は何をもたらすか

  • 東京都の在宅療養推進策

    東京都の在宅療養推進への取組には退院時の連携強化の研修やACP実践力向上を推進するようで、対象に居宅介護支援事業所も含まれている。居宅介護支援事業所での取り組み事情はどうなのか気になる。東京都の在宅療養推進策

  • オンラインモニタリングのとき提供票の同意は再訪問か

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・オンラインモニタリングのとき提供票の同意は再訪問かオンラインモニタリングのとき提供票の同意は再訪問か

  • 今度の介護保険部会は必見

    3月28日開催の今度の介護保険部会での議題は2つ、ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会の設置についての報告と特命介護情報等の提供についての報告で、しかも非公開、頭撮り不可で開催資料は3月28日10時までに掲載、WEBで記者ブリーフィングを5時開催予定と3月21日に公表している。部会の資料と報道は要チェック。今度の介護保険部会は必見

  • 介護事業に特化したRPA

    ミルモで各種介護事業のアプリを提供しているウェルモが業務自動化を実現する「milmoautomation」を上市した。この商品の理解はRPA、ロボット・プロセス・オートメイションだ。RPAはIT各社が提供しているが介護事業の業務に応じていない感じがしていた。「milmoautomation」は使える感じがする。介護事業に特化したRPA

  • ここから攻めるのも手だ

    動かすにはこちらからも意見をだしたいここから攻めるのも手だ

  • 居宅介護支援費は上がってよかったのか

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・居宅介護支援費は上がってよかったのか居宅介護支援費は上がってよかったのか

  • ラグジュアリーカードがオンラインコミュニティを開始

    クレジットカード業界初となるオンラインコミュニティ『LCCircle』を始めたという。『LCCircle』は、ラグジュアリーカード会員だけが入会できるエクスクルーシブなコミュニティで、日本全国に住むLC会員同士がオンラインで繋がり、ナレッジ共有や、趣味・ビジネスの話題、ラグジュアリーカードの活用体験談など共通の価値観を通じて、ここでしかできない交流を気軽に楽しむことができるという。介護事業でもラグジュアリーカードを持てるようになりたい。ラグジュアリーカードがオンラインコミュニティを開始

  • ケアマネジャーは生産性とICTが苦手と指摘

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・ケアマネジャーは生産性とICTが苦手と指摘ケアマネジャーは生産性とICTが苦手と指摘

  • データの利用とセキュリティ

    データは集めるだけでは意味がない、利用して意味をもつのだが、利活用はは情報漏えいと裏表にあるので、「介護事業所において情報セキュリティを担保する方策について、介護情報基盤を活用する介護事業所において、情報セキュリティの担保ができるような手引きの作成等を検討するべきである。」というのは妥当だ。データの利用とセキュリティ

  • 処遇改善で賃上げしたら法人税減税を

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・処遇改善で賃上げしたら法人税減税を処遇改善で賃上げしたら法人税減税を

  • ネットワーク方式の検討

    介護情報等利活用ワーキンググループで今後の検討と挙げた「介護情報基盤で用いるネットワークの方式について、介護事業所における導入負担を考慮し、またクラウド技術に適用できるようなネットワークの方式について、医療情報の共有に係るネットワークの検討を踏まえるべきである。」は大事、今後のケアマネジメントに影響する。ネットワーク方式の検討

  • 安楽死尊厳死を見つめているジャーナリストの話

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・安楽死尊厳死を見つめているジャーナリストの話安楽死尊厳死を見つめているジャーナリストの話

  • 経営は覚悟だ

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・経営は覚悟だ経営は覚悟だ

  • 介護情報等利活用ワーキンググループのとりまとめ

    今後の検討課題にある「介護情報基盤により共有される情報に関し、利用者をはじめとする各主体がよりメリットを感じられる情報の活用の方法、また具体的な介護情報基盤の利用方法について、幅広い関係者に理解を得られるようにするべきである。」とは、利活用をすることを念頭に置いている。介護情報等利活用ワーキンググループのとりまとめ

  • 省令が公開された

    厚労省のHPに「費用の額に関する基準」等が掲載、公開された。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index_00010.html省令が公開された

  • 省令が出ていない

    厚労省職員などは15日ごろ出ると言っていたが、まだ、官報、WAMNET共に今次介護報酬に係る省令が出ていない。救急患者連携搬送と入院時情報連携の関係、通院時情報連携と新設された在宅医療情報連携加算(在宅時医学総合管理料及び施設入居時医学総合管理料)の関連、さらには地域包括診療料1の9のウによるサービス担当者会議への影響の扱いを検討しているのだろうか。省令が出ていない

  • 製薬会社がここまでやるか

    3月5日にエーザイが行った定款を変更など発表した記者会見の資料が公開されている。レケンビだけでなく認知症治療の効果を上げるために掲げたのがhhcEcosystem:日常と医療の領域で生活する人々の「生ききるを支える」だ。これって大分はみ出している。製薬会社がここまでやるか

  • ケアマネジャーが苦労するのはなぜか

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・ケアマネジャーが苦労するのはなぜかケアマネジャーが苦労するのはなぜか

  • 高齢者の孤独感は無視できない

    高齢社会対策大綱策定の検討会に出された資料によると、孤独感を感じる高齢者は2割ある。これは交流がなにことなのか、交流があっても孤独感を感じるのか、それによって対応の方向が異なる。高齢者の孤独感は無視できない

  • Google cloud で生成AIが議論された

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・Googlecloudで生成AIが議論されたGooglecloudで生成AIが議論された

  • ここにも目を向けたい

    高齢者の生活で交通事故死者数は54.7%、災害時の避難困難者の個別避難計画策定済は8.7%、特赦詐欺の9割が高齢者だという。ケアマネジャーはここにも目を向けたい。ここにも目を向けたい

  • ヘルスケアを進めるポイントはオンライン資格確認だった

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・ヘルスケアを進めるポイントはオンライン資格確認だったヘルスケアを進めるポイントはオンライン資格確認だった

  • 高齢者のイメージはUPされる

    高齢社会対策大綱の策定検討会に国が出した資料によるとインターネット利用率は、年齢階層が上がるにつれて低下するものの、60歳以上で近年上昇が見られ、80歳以上でも2020年から2022年の3年間で25.6%、27.6%、33.25と利用率が増加している。高齢者のイメージはUPされる

  • 生産性向上フォーラムで聞いたいい話

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・生産性向上フォーラムで聞いたいい話生産性向上フォーラムで聞いたいい話

  • 高齢者の社会参加の状況

    高齢社会対策大綱の策定検討会に国が出した資料に高齢者の社会活動について、60代では約4割、70代以上では男女共に5割を超えていることから増加していることを示している。社会活動に参加して良かったと思うことは、「生活に充実感ができた」が約5割で最も多く、次いで「新しい友人を得ることができた」が約4割。一方、社会参加活動をしない理由として、「気軽に参加できる活動が少ないから」が70代では3割強と最も多く、60代でも2割強となっている。また、年代を問わず「どのような活動が行われているか知らないから」が約2~3割となっている。高齢者の社会参加の状況

  • 全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議

    3月8日に全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議が開かれ、その資料が公開されている。https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38293.html審議会の資料と違い、確実に施行される内容が示されているので、必見の資料。全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議

  • 人材不足だからこそ無料で採用

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・人材不足だからこそ無料で採用人材不足だからこそ無料で採用

  • 60歳以上の就業の意向

    •60歳以上で現在収入のある仕事をしている人の約9割が「70歳くらいまで」又はそれ以上まで働きたいと回答。•60歳以上で現在収入のある仕事をしている人のうち、仕事をしている理由として「仕事そのものが面白いから、自分の知識・能力を生かせるから」等、「収入がほしいから」以外の理由が約5割。70代以上では更に高くなる傾向。•平成25年4月に65歳までの「雇用確保措置」が義務化され、ほぼ全ての企業で実施済み。一方で、70歳までの「就業確保措置」が令和3年4月から努力義務化されたが、実施している企業は全体の3割程度にとどまっている。と、65歳以上の人の就労意欲が示されているが雇用側の対応が遅れている面も示されている。60歳以上の就業の意向

  • 高齢者の活躍状況

    就業、所得、学習、社会参加での高齢者の活躍について国は高齢社会対策大綱検討会で、この20年間で健康寿命と平均寿命は男女共に約3歳延伸。疾病状況で評価すると、世界の65歳と同等となる日本の年齢は76歳となり、世界第1位。65歳以上の就業者数は912万人と過去最多。この10年間で、65~69歳、70~74歳の就業率はいずれも10%以上上昇した。60歳以上で現在収入のある仕事をしている人の約9割が「70歳くらいまで」又はそれ以上まで働きたいと回答と紹介している。これらの意味することを理解したい。高齢者の活躍状況

  • 高齢社会対策大綱検討会に示された国の認識

    経済社会の状況を、生産年齢人口は、2040年までに約1200万人減少。65歳以上人口は増加を続けると見込み、労働力人口も減少の見込みであるが、経済成長と女性や高齢者の労働参加が進むことにより減少を一定程労働職の減少を抑えることが可能とみている。経済施策と就労促進策が大事なのだが、そこまで検討するのかだろうか。高齢社会対策大綱検討会に示された国の認識

  • M&Aと幸せになれるケアマネジャー

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・M&Aと幸せになれるケアマネジャーM&Aと幸せになれるケアマネジャー

  • 高齢者のデータをアップデート

    介護に携わっていると気がつかないが。高齢社会対策大綱の検討会の資料を見ると、いままでの高齢者の姿が覆る。高齢者のデータをアップデート

  • 令和6年度改定の説明

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・令和6年度改定の説明令和6年度改定の説明

  • 経営者の平均年齢と企業の廃業件数

    高齢社会対策大綱検討会に内閣府が提出した資料を見ると経営者の平均年齢の統計がある。ここから内閣府は「農業従事者や中小企業経営者の高齢化が一因となり、荒廃農地の発生等による農地面積の減少や中小企業の休廃業・解散件数が増加している。」としている。この資料からだけで判断はできないがそろそろ65歳以上を高齢書とする政策の転換点にきていると読み解ける。経営者の平均年齢と企業の廃業件数

  • VCって介護事業の味方?

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・VCって介護事業の味方?VCって介護事業の味方?

  • 高齢社会対策大綱

    平成30年に続き新たな高齢社会対策大綱の案を作成するため、内閣府で高齢社会対策大綱の策定のための検討会が2月13日に開催された。ここにしめされた資料は興味深い。高齢社会対策大綱

  • 「タヨルト」と生成AI活用

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・「タヨルト」と生成AI活用「タヨルト」と生成AI活用

  • 今回改定のケアマネジメントのポイント

    トリプル改定によるケアマネジメントのポイントは、ターミナルケア、入院から退院・退院直後の支援、看取りそしてまだ定着していないディサービスの使い方に集約される。これから実務に落とし込むかという作業になる。今回改定のケアマネジメントのポイント

  • 川村裕子著「平安女子の楽しい!生活」岩波ジュニア新書

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・「平安女子の楽しい!生活」川村裕子著「平安女子の楽しい!生活」岩波ジュニア新書

  • 地域支援体制加算4算定の薬局に期待

    今回診療報酬改定で、地域におけるかかりつけ機能に応じて薬局を適切に評価する観点から薬局が算定する地域支援体制加算について見直しされた。ケアマネジャーなどとの連携もあれば、健康相談で、栄養・食生活、身体活動・運動、休養、こころの健康づくり、飲酒、喫煙など生活習慣全般に係る相談もできるようだ。地域支援体制加算4算定の薬局に期待

  • 薬剤師からも情報がくる

    今回の診療報酬改定で薬剤師が患者の服薬状況で必要と思ったときケアマネジャーに情報提供すると報酬が付いた。薬剤師からもたらされた情報を読み解きどうするかケアマネジャーの力量が試される。薬剤師からも情報がくる

  • ショート利用時でも処方が可

    服薬管理指導料にショート利用時の要件が加わった。ショートスティを利用している利用者の薬剤確保はどうしているのかと、この診療報酬改定を見て思った。ショート利用時でも処方が可

  • 診療報酬改定のセミナー

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・診療報酬改定のセミナー診療報酬改定のセミナー

  • 退院時に薬剤師もかかわる

    今回の診療報酬改定で退院時に薬剤師が訪問して服薬管理・指導をすることができうるようになった。これには入院時から薬剤師がかかわることがかかせないので、薬剤師に入院情報をもたらすのはケアマネジャーだ。ここでもケアマネジャーがポイントになる。退院時に薬剤師もかかわる

  • 制度改定に関するセミナー

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・制度改定に関するセミナー制度改定に関するセミナー

  • 栄養食事の訪問指導

    栄養マネジメントなどでケアマネジャーに情報が集まるが、集まった情報を制度上でどうケアマネジャーは処理したらいいのかと思っていたら、今回の診療報酬改定の在支診の設備基準に「訪問栄養食事指導を行うことが可能な体制をとっていること。」となった。在支診とのつながりは今以上に必要になる。栄養食事の訪問指導

  • 厚労省職員による講演

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・厚労省職員による講演厚労省職員による講演

  • 診療報酬のターミナルケアで退院時共同指導も可に

    ターミナルで診療側の報酬となる在宅ターミナルケア加算、看取り加算を算定する医療機関は退院時共同指導を開催、参加していることになりそうだ。ケアマネジャー不在の退院時共同指導もあるがここはケアマネジャーも参加したい。診療報酬のターミナルケアで退院時共同指導も可に

  • 経営DXが熱い

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・経営DXが熱い経営DXが熱い

  • ターミナルケアマネジメントが変わる

    介護報酬でも対象疾患が末期がんだけでなく拡大されたが、診療報酬でも変わった。在宅での緩和ケアで新設された在宅がん患者緊急時医療情報連携指導料を算定する医師は人生の最終段階における医療ケアに関する情報をもとに緩和ケアを実施する。この情報は紙ではなくメール、chatなどで共有されるのでケアマネジャーもネットに馴れておきたい。ターミナルケアマネジメントが変わる

  • CARE Show Japan2024に行ってきた

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・CAREShowJapan2024に行ってきたCAREShowJapan2024に行ってきた

  • 通院時情報連携加算の算定要件に不備

    今回の診療報酬改定では外来医療の機能の分化と連携がなされ、往診でケアマネジャー等からのICTによる情報を活用したときに在宅医療情報連携加算が新設された。これって往診時に情報連携ではないのか。通院時情報連携加算の算定要件に不備

  • 生活習慣病受診の利用者は歯科医と連携

    今回診療報酬改定により生活習慣病で中小病院か診療所の外来治療を受けている利用者だと歯科との連携が求められそうで、通院時情報連携などで歯科受診先を伝えると医療機関から感謝されると思う。生活習慣病受診の利用者は歯科医と連携

  • 急性期入院の入院日数短縮

    今回の診療報酬改定で急性期の入院日数が18日から16日に短縮される。ので、入院時情報連携は入院当日か3日以内に提供されるのが望まれる。急性期入院の入院日数短縮

  • 介護情報利活用ワーキンググループ

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・介護情報利活用ワーキンググループ介護情報利活用ワーキンググループ

  • 下り搬送

    今回の診療報酬改定により三次医療圏で7対1といった急性期に救急搬送した患者が他の15対1などの医療機関でも治療が可能なとき、急性期から他の医療機関に搬送されるようになるかもしれない。下り搬送だ。ケアマネジャーが知らずにいると入院した利用者がいつの間にか他の病院に搬送されているかもしれない。下り搬送

  • 母親が介護状態となった薬剤師が選んだ仕事と介護の両立は同じ立場のケアマネジャーにも参考になる

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・母親が介護状態となった薬剤師が選んだ仕事と介護の両立は同じ立場のケアマネジャーにも参考になる母親が介護状態となった薬剤師が選んだ仕事と介護の両立は同じ立場のケアマネジャーにも参考になる

  • 退院後のリハビリテーション利用に危惧

    診療報酬改定で退院時のリハビリテーションにおける医療介護連携を推進するためとして退院時共同指導料2を算定する際、入院先医師等は介護保険のリハビリテーションに係る医師、OT、PT、STの参加を求めるよう勧めている。ケアマネ外しを恐れる。退院後のリハビリテーション利用に危惧

  • BCPセミナーをやったが作成済事業所は1割だけだった

    独立型居宅介護支援事業所の社長日記・BCPセミナーをやったが作成済事業所は1割だけだったBCPセミナーをやったが作成済事業所は1割だけだった

  • 日経ウーマンが資格取得のアンケートを実施

    日経ウーマンがネットで資格取得、キャリアアップの取材のて¥ため事前アンケートを行う。資格例に介護福祉士、社会福祉士があるのでケアマネジャーも応募してみるのもいい。https://support.nikkeibp.co.jp/app/ask_0101/p/401/日経ウーマンが資格取得のアンケートを実施

  • 入院時退院時の情報連携が変わる

    介護報酬で居宅介護支援の入院時情報連携で情報提供日と単位が変わるが入院後退院時には病院から情報が提供されるように診療報酬を変えて対応していることをケアマネジャーは意識したい。入院時退院時の情報連携が変わる

  • かかりつけ医機能によりサービス担当者会議に参加に

    診療報酬改定により地域包括診療変わり、かかりつけ医がサービス担当者会議などに産気するようになる。ACPでの意思決定支援の指針も要件になり、当然ケアマネジャーともより一層の関係構築が求められる。かかりつけ医機能によりサービス担当者会議に参加に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、syounosukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
syounosukeさん
ブログタイトル
nikkurei社長のひとこと**ケアマネは希望の星だ**
フォロー
nikkurei社長のひとこと**ケアマネは希望の星だ**

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用